『色空間について』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

色空間について

2009/04/20 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
色空間の設定について、2点ご教授下さい。

@モニタが広色域パネルでない場合は
D90内の色空間の設定はsRGB一択なのでしょうか?

AAdobe RGBで設定して撮影した場合、
広色域パネルでない場合は、表示できない色域を含んでおり、
モニタ上での表示がおかしくなるのでしょうか?
(メーカーが提供しているモニタのプロファイルを
 OS上で設定していれば問題ない?)

将来的にadobe RGBカバー率の高いモニタを購入することも
考えておりますので今の時点で色空間をRGBにしておいた
方がいいのかなと悩んでおります。
(写真の使用用途としては印刷、モニタ上の鑑賞、Webと
 いろいろやってみたいと思います)

いろいろ検索してみたのですが混乱してきましたので、
質問させて頂きました。
基本的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9420098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/20 02:14(1年以上前)

Adobe RGBを使う場合、モニタだけでなく、プリンターも含めて
御自分の環境を全てAdbe RGBにする必要があります。

全てAdobe RGBにしたとしても、他の方に画像を渡す場合や、
ショップでプリントする場合は、対応できません。

「印刷を含めたプロ用途」でない場合、sRGBにしておく方が結局
手が掛からないでしょう。

後でどうしても、Adobe RGBにしたいという事であれば、RAWで
撮っておけば何とでもなります。

RAWで撮る手間を惜しむのであれば、最初からAdobe RGBは使わ
ない方が良いかもしれません。

とはいえ、そのへんは自由であるとも言えますが (^^;

書込番号:9420148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/20 07:44(1年以上前)

>(写真の使用用途としては印刷、モニタ上の鑑賞、Webと
 いろいろやってみたいと思います)

どなたも初めは、こうなんですが、わたしはばかばかしくなって、現在はWeb中心。
マア、色空間の設定はsRGBでしょ〜。

>将来的にadobe RGBカバー率の高いモニタを購入することも
考えておりますので今の時点で色空間をRGBにしておいた
方がいいのかなと悩んでおります。

いまは今、将来は将来。さきのことを考えると経費も神経も浪費するだけ。
まあ、D90など購入したからって力まないことが肝要。

書込番号:9420482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/20 07:55(1年以上前)

おはようございます。

>まあ、D90など購入したからって力まないことが肝要。

まさにその通り。

それでも心配ならRAW撮影です。

書込番号:9420516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/20 08:44(1年以上前)

>それでも心配ならRAW撮影です。

さあ、ロウします?

書込番号:9420617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2009/04/20 09:19(1年以上前)

環境がMacならOSレベルでカラマネが働くのでどちらでも問題ありませんが
Windowsならモニターの色域に合わせないと色化けしてしまいます
カラマネ対応ソフト以外ではまともな色にはなりません

書込番号:9420703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/20 10:21(1年以上前)

インプレス社の「D3X完全ガイド」に

ピクチャーコントロールのSRGBとADOBERGBの比較が載ってたんですけど
予想に反して色域が広がっていませんでした。(同一と言う結果)

以前のモード1、2,3はADOBERGBにすると緑〜青で色域が広がっている
ので、ピクチャーコントロールの場合は、色を置き換えているだけ?
なのでしょうか?。

書込番号:9420867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/20 11:14(1年以上前)

こんにちわ。みなさんご回答ありがとうございました。

>じょばんにさん

私はプリンタのみAdobe RGB対応の環境です。
プリンタ購入の際は意識していませんでした。
お恥ずかしい限りです。

WEBなどやはり見る側の環境にも依存するので「sRGB」がベストですね。
じょばんにさんのアドバイス通り、RAWで撮影するのがベストと判断しました。
元々RAW+JPEGで撮影していますので抵抗はありません。

RAWはセンサの色情報のみ?を保存しているので、
色空間は後から変更できると思っていましたが、
自分の中で確証がなかったもので・・・

>秀吉(改名)さん
>F2→10Dさん
>じじかめさん

皆さんのアドバイス通り、RAW撮影しておくことにします。
単に色空間について確認したかっただけで
あまり力んでいる意識はなかったのですが、
たしかに客観的に質問内容を見ると力んだように感じますね。。

>おえりゃせんのさん

見る側の環境はこちらではどうしようもないのですね。
特にWINでWEBの場合はfirefox3で設定変更してやっとカラマネ動作等

OSの色の管理でモニタ用のカラープロファイルを設定して
カラマネに対応したVIEWERでAdobe RGBの画像を見た場合は
色化けしないのでしょうか?(モニタは広色域でないとして)

書込番号:9421040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 11:31(1年以上前)

こんにちは。


adobeRGBは印刷関係でレタッチしやすいことで使われている
色空間で
仮に対応出力でもすべて色は出ないですから。

sRGBで問題ないと思います。
標準です。




書込番号:9421095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/20 12:20(1年以上前)

>Matterhorn4478さん

やっぱりAdobe RGBは意識しないほうがよさそうですね。
みなさんのおかげでやっとすっきりしました☆

書込番号:9421243

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/20 19:38(1年以上前)

カラマネしない人とカラマネできないソフト環境では sRGB が楽ですね。

>AAdobe RGBで設定して撮影した場合、
>広色域パネルでない場合は、表示できない色域を含んでおり、
>モニタ上での表示がおかしくなるのでしょうか?

ICCプロファイルの変換が働く環境では、基本的におかしな色にはなりません。
モニターやプリンター等、出力先の機器で再現できない色とその周辺の色は圧縮されて、
元画像の全ての色は出力機器で再現できる色に変換されます。

Windows でも、ViewNX、Photoshop Elements、GIMP、カラマネを適切に設定にした Firefox 3 等
では AdobeRGB の画像を適切に表示できます。
この辺は「ICCプロファイルの指定」と「ICCプロファイルの変換」の違いを理解してしまえば、
それほど大きな問題ではなくなりますし、カラマネ非対応ソフトで編集した後の画像も適切に扱えるようになります。

※モニターとプリントの色を合わせるためには別の要素が必要です。

書込番号:9422735

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/21 12:14(1年以上前)

RAW sRGB!
モニタ、画像ビューワー、画像調整ソフト、プリンタの色空間を同じにして下さい。

書込番号:9426231

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング