


初イチガン購入検討中のド素人より玄人のみなさんにご質問です。
D90について、防塵防滴でないことは調べて分かったのですが、具体的な使用シーンにてどれくらい耐水性がある(ない)のでしょうか?
・雨の中
・小雨の中
・霧雨の中
・雪の中
・雪積もってるところに落とす
・コップ倒して中の水が思いっきりかかる
・濡れた手で持つ
・スプレーがかかる
・汗だくでファインダー覗くときに顔の汗がモニター面に思いっきりつく
・首から下げてるときに汗が垂れてカメラにヒットする
などのとき、「大丈夫だった」「壊れて修理した」などのみなさんのリアルなご体験をご紹介願えれば幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:9900705
2点

モラニスさん、こんにちは。
こればかりは、程度問題もありますので何とも判断は難しいですが・・・
少なくとも、上から6つまではNGと思っておいた方が良いです。
ただし、程度問題ですが (^^;
その下であっても、スプレーって水とは限りませんよね。
防塵防滴関係なく、NGでしょうね。
ちなみに、一桁機以外の、D70やD40で、上から6つとスプレー以外は
経験ありますが、修理する程酷いことになった経験はありません。
書込番号:9900776
1点

面白い質問ですねぇ〜
要するにボディでもレンズでも内部に水分が浸透したかどうかです。
防塵防滴であっても内部に浸透したらアウト!
メーカーに質問したら「全部だめです防塵防滴であっても100%保証は出来ません」
と云われるでしょうね〜。
もし水分が浸透したと判断されるときは例え動作が正常であっても、急いでメーカーに持ち込んで
点検してもらうしかないと思います。
その前に濡れないような対策を講じるのは当然ですけど・・・
書込番号:9900785
1点

本体にタオルまきつけてそれなりに小雨の降る中つかったことはあります。
表面的にはけっこうぬれました。そのときは平気でしたが今思うといつ壊れてもおかしくなかったでしょうね
使い終わった後はしっかり乾燥剤と一緒にしておきました
書込番号:9900824
2点

プロでは 有りませんが…
要は、濡らさないのが一番です。
でも 汗が付いた位では大丈夫です、雪の上に落としたら速やかに拾い上げてタオルで拭いて下さい。
雨の日は 小雨ならタオルをかけるとか、シャワーキャップを使ったりしています。
こんなのも、持っています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00134.do
防塵妨滴の ボデイに、防塵妨滴のレンズだと少し安心して使えます。
D3 並みの 防塵妨滴のレンズはまだ数が少ないですが、24-70mm F2.8 14-24mm F2.8 VR70-200mm F2.8 とかです。
書込番号:9900832
1点

6つめまでは、NGでしょう。
あとはやらない方がいいでしょう。
書込番号:9900931
0点

D80ですが霧雨ぐらいなら、タオルを乗せて撮影します。(短時間なら)
書込番号:9900969
0点

D40での体験談ですが
突然豪雨
→抱きかかえながら避難(ちょっと濡れた)
→カバンに入れて帰ったが、傘がなくてカバンはびしょびしょ
→濡れたカバンの中に入っていた状態だったが、機能的問題はナシ
でした。まあ、防水じゃない携帯電話程度の
耐久力はあると思われます。
書込番号:9901126
2点

携帯電話もそうですが、豪雨や水中に落とさなければ問題ないかと…。
ご心配なら水中カメラ用の防水プロテクターにでも入れて撮ってください。(^^;
書込番号:9901161
0点

カメラに愛がないと壊れる可能性が高いです(笑)。
私は濡らして作動不良になったことはないですが、
社で使っているカメラ(私は仕事もマイカメラ使ってます)は濡らして作動不良(コンデジですけど)になっております。
(カメラに愛情を持たない人間が使うカメラは壊れる)
実用上、必要のない回答、失礼しました・・・・(^^;
書込番号:9901197
2点

ニコンでもなく防塵、防滴のカメラでもないキヤノン40Dですが、小雨降る動物園でタオルも乗っけずに数時間使いました。(時々拭いた)
レンズも結構濡れましたが、1ヶ月たった現在も問題は出ていません。
でも他人にお奨めはしません。
書込番号:9901353
0点

モラニスさん,
当方D300+24-70/2.8の組合せでしたが、雪や雨の中でかなり過酷なことをしましたが、大丈夫でした。
青森に昨年の12月と今年の2月に出張しましたが、12月のときは地吹雪で前も見えない状況で、カメラボディやレンズには雪が積もっていました。タオルでカバーしたり、拭いたりしながら、2時間ほどがんばりました。2月の時もあいにくと吹雪になったのですが、同様に問題ありませんでした。
もちろん、撮影後はビニール袋にいれてゆっくりと室温に戻し、それから可能か限り、乾燥させました。
D300はまことに信頼性がおけると思いました。しかし、D90はどの程度防滴性能が落ちるのか、判りません。ただボディに雨がぱらぱらかかったり、雪がつく程度では問題ないように思いますが、こればっかりは自己責任でお願いしますね。^^;
書込番号:9901392
1点

・分解清掃:
ずっと以前ですが、ニコン銀座SC(サービスセンター)電話:
・電子基板部品などの含まれる機材を、分解整備したときの、整備修理予想見積り:
・例:デジ一眼(D200など)+レンズ(VR70-200/2.8Gなど)、各1台につき、
工賃+予想部品交換費として
カメラ:\11,200+\13,100+α=約 \26,000
レンズ:\11,200+\13,100+α=約 \26,000
合計 約 \52,000
・最悪時、海、砂、など劣環境で撮影時の、使用機材の検討の一例ですが、
HPの右下の方の、「フォトメモ」のNo.22 ご参考までに。
書込番号:9901549
1点

ペンタックスのDL2を吹雪の中(直ぐ溶けてカメラから水滴が滴り落ちる程度)の中で使って平気でした。
現在E-410を現場記録用に使ってて雨の中でも撮ってますが、平気です(事務所に戻ると水分を取ってます)
小生の場合は、オリとペンタで大丈夫なのを検証してますが、以前40Dが、汗で動作不良になって壊れたとの話も此処で読みました。
オリやペンタの防塵防滴仕様は、実際水を掛けての宣伝もしてるので大丈夫かもと思いますが、ニコンは、そう言う宣伝してないので防塵防滴とカタログに書いてても一抹の不安が有ります。まして 防塵防滴仕様で無いD90は、濡らさないのが賢明ですよ。
書込番号:9901638
2点

上方からの雨に対してはある程度考えられていると思います。
問題は斜めとか横方向からの雨水侵入です。
所有機で一番古いD100は海岸/海上でのスコールなど経験済みですが壊れていません。
一緒に付いていた24-120mmDは、そういう使用状態が要因かどうか特定できませんが、
AF不良に至っています。ズームレンズは構造上、水が入りやすそう。
カメラは人間に近いので自然と保護されますが、レンズは先方ですから十分大切に。
書込番号:9901831
2点

私も非常に興味のある話題です。
例えば、以前(そうとう昔?)F3を使っていた頃、尾瀬で雨に降られました。
多少濡れましたが、タオルで拭きながら暫らく撮影続行しました。
当日は実に良く働いてくれて、目的全ての撮影が完了して大満足で帰りました。
しかし、翌日以降シャッターが降りなくなり修理。
携帯電話を真水の入ったバケツに、胸ポケットからダイビング。
翌日機種交換覚悟で、「いい機会だから中を観てみよう」って事で分解。
みごとに基盤がひたひたの状態でした。
一応、水滴を布でふき取りブロワーで飛ばし、乾いたタオル上に部品の品評会状態で就寝。
翌朝、「さすがにバラしたままではまずいだろう」と元通りに組み立て。
試しに電源を入れたらなぜか復活! ・・・ めでたし。
長くなりましたが、その二つの経験から共に電子部品が動くかどうかで生死が決まるため、
万が一、通電部分に水(この場合は目に見えないほどの水滴も含む)が付いた場合、
そのまま電源を入れるとショートして二度と動かない。
反対に、ショートさせず完全に乾燥させれば高確率で復活する。
以上を踏まえて、ワザとやった訳ではないですが、携帯はその後二回の水没にもめげず、
今では毎年1度はスキー場で、デジタルカメラに降雪した溶水にも打ち勝っています。
カメラの場合、分解する勇気が無いので、ハンカチやタオルで拭きつつ、
家に帰るとレンズやキャップ類を外しドライヤー乾燥などを入念にして、ドライボックスに数日間。
この期間中はバッテリーを外し、絶対にスイッチを入れない心がけをしています。
今のところは、「まぐれ」かもしれませんが成功率100%です。
書込番号:9903114
4点

防塵防滴仕様のカメラ及びレンズでないのであれば、雨や雪の中での撮影
は、ビニールでも掛けて撮るしかないでしょう。
別に壊れてもいいカメラであれば、試しに土砂降りの中で撮ってみても
面白いかもしれませんが、自分が壊したくない、大事にしているカメラ
であれば、濡らさないのが一番です。
オリのE−3を使っていますが、防塵防滴仕様なので、雪の中に落とそうが、土砂降り
の中で撮ろうとも、100%に近い確率で故障することはありません。
嘘か本当かはさだかではありませんが、川の中に落としても大丈夫
だったという方も居られました。
仮の本当だったとしても、川の中に落とそうとは思いませんが。(笑)
冬のお祭りの時に、吹雪の中で撮っていましたが、ビニールを被せて
撮っていないのは、私くらいでした。
スレ主さんが、雨の中でカッパを着て撮りたいのであれば、
ニコンの防塵防滴仕様のカメラ、レンズをお勧めします。
その方が、安心して使えるので、精神的にも良いと思いますが
いかがでしょう。
書込番号:9903547
2点

スレ主さま
どうかスーパーズイコーさんのコメントはスルーしてください!!
書込番号:9908833
4点

D300ですが、私が傘をささないでいられる間は、カメラにも、頑張って貰ってます。
カメラより、レンズの前玉が濡れないように、フードをしてます。
撮った写真がにじむと困るので…
書込番号:9920053
0点

D1X、D200、D300は一応防塵・防滴ということなのでそこそこの雨が降ってもそのまま使っています。結構な雨の時は、タオルを掛けたりしていますが、その程度で使っていて今のところ壊れたことはありませんが。
D200を買ったばかりの頃、CCDの清掃にSCへ行ったところ、D200を持ち込まれている方が他に2人いて、1人はちょっとの雨で壊れた。もう1人は、プールサイドだったか海辺で使っただけで壊れたといって持ち込まれていました。
SCの方いわくD200は、防塵・防滴と言ってもD一桁ほどの防滴性はないそうで、説明書にも雨が降ったら使うなと確か書いてあったはずです。
その程度の防塵・防滴性ともいえそうです。
オリンパスや、PentaxはPIEでもじょうろで水をかけたり派手に防滴性をアピールしていますが(E-3は1年以内の水被りによる故障は保証対象だったり)、Nikonはそこまでのアピールはしていません。
マウントの防滴性は、一部レンズにゴムのスカートを着けただけになっていますし。
ですので、過度の期待はできませんが、それでも雨の中で使うときの多少の安心感が欲しい場合は、D300以上の防塵・防滴ボディをお勧めします。
書込番号:9920094
0点

要は中に水が入るか否かなのかなと。
ちょこっと雨がついたくらいなら拭けば大丈夫だと思います。
D80では滝の飛沫やポツポツ雨程度なら拭えば大丈夫(今のところ)でした。
小雨ならシャンプーハットかレインカバー、雪なら防寒カバーでガードしています。
臆病にならず、過信せず(メーカーや耐水性に依らず)というのがポイントかなと。
一滴たりとも許さじ!だと撮影環境が極端に狭まりますし、
防水ですから!とたかをくくると足をすくわれる(ひょんなことで浸水する⇒故障する)と思います。
雨の中、人はカッパ(レインコート)は着た方が体調管理の面で重要かと(^_^;)
書込番号:9921391
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





