『本日、意外に安く購入できました。』のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

『本日、意外に安く購入できました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

本日、意外に安く購入できました。

2007/09/10 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:18件

来月(10月)上旬に、紅葉を楽しむため、登山を予定。
昨年は、10月6日頃から白馬栂池自然公園にE-1を持参して、
 登山を楽しみましたが、いまいちE-1の画素数では、物足りなさを感じまして、
  新しいデジカメを物色しに、本日、近所のキタムラに寄ってみました。
  (カメラのキタムラ、下関・幡生店です。)
E-510レンズセット、プラス、ED40-150mのレンズとのセットで、
 117,300円の値段。その下に、下取りで12,000円以上の値引き!とあります。
 おまけに、予備電池、BLM-1を今なら付けます!と書いてありましたので、
  早速購入してしまいました。
専用ガードフィルム(500円)を加えて、予備のBLM-1付きで合計105,800円!
 予備電池が印刷された写真がありましたから、キタムラ全店共通の
  セールかもしれませんね。
私は、既にE-1用にサードパーティ製の電池を3本所有していますが、
  やはり、純正電池のオマケは嬉しいですね。
予備電池の気になる方は、近くのキタムラに寄ってみてはいかがでしょうか?

  
  
  

書込番号:6740423

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:187件

2007/09/11 06:59(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!そうですね〜そろそろ紅葉の時期ですね。それなりの価格と思いましたが、予備バッテリーがついて来るならかなりお買い得ですね。サードパーティー製でもバッテリーは高いですもんね(>_<) お互いどんな紅葉を写し出してくれるのか楽しみですね♪

書込番号:6741300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2007/09/11 19:09(1年以上前)

おめでとうございます。
これからの季節は特に美しい時期ですからね!!
素敵な紅葉の写真楽しみにしています。

書込番号:6742987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/14 01:07(1年以上前)

なおfireさん、きりん*さん、励ましの『お言葉』、ありがとうがざいます。
サードパーティ製のバッテリーですが、
私は、ROWAーJAPANの東芝製セルを使用した物と、Jtt製の物を所有しています。
Rowaは、日本製パナソニック、日本製東芝、台湾製、中国製
    のそれぞれのセルから選択可能だったと記憶しています。
 値段は、それに似合った、それ相応の値段だったと記憶しています。
私は、その中で東芝製のセルを使用したものを購入しました。
   容量1550mAh,電圧7,2Vですから、安心して使用しています。
さて、Jtt製のバッテリーですが、容量1400mAh,電圧7,4Vでした。
 電圧が純正よりわずかですが0,2Vほど高いですね。
  私は、電気関係に疎いので、なんとなく不安になって、このバッテリーは、
   なるべく使用しないようにしています。
  たまに、使用していますが、今までトラブルは、あいりませんが・・・。
登山には、E-1、とμー800を持って行ってました。
 ほとんど、コンパクトのμー800を使用して、
     ここ一番、又はゆっくり出来てザックを降ろせるという時に、
  一眼のE-1を使用すると言う感じで、
     E-1のバッテリーに不便を感じたことはありません。
       (あまり使用していないということか?)
 μー800も予備を2個、購入しています。
    山では、E-1が2割、μが8割の使用と言うところでしょうか。
昨年の、山行きから帰った後に
   『PLフィルター完全攻略』なる本を購入いました。
それには、PLフィルターの付けっぱなしの弊害が何度も書かれています。
私は、付けっぱなしで使用していましたので、ドッキッとすることばかりです。
E-1は、ファインダーが小さいので、
  かなりアバウトにフィルターをぐるぐる回して、適当に撮ってました。
今年は、PLチェッカー又は、PLファインダーなるものを購入して、
   かつ、不必要な時には、まめに取り外して臨みたいと思います。
手ぶれについては、三脚又は、一脚と2秒タイマーの併用で、
         必要性を切実に感じたことは、ありません。
E-1でほとんど感じたことがない、ゴミ落しの振動、
    E-510で初めて、感じた時にはびっくりしていました。
液晶モニターの510用専用保護フィルムをはるのを失敗してしまいました。
自分が思った以上に硬くて、のりが弱いんですね。
 貼る時に角度をつけすぎて、左上隅に軽い折り目を作ってしまい、
  左上隅が少し浮いた状態となってしまいました。
新品のカメラだから新しいフィルターを購入して再トライするか思案中です。
μー800の時は、ハイパークリスタルは傷が付きにくいので
 保護フィルムは購入する必要はないとキタムラの店員に言われるままに、
  保護フィルムは一度も貼ったことが無かったのだけれど・・・。
 
  

書込番号:6752207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/09/14 14:15(1年以上前)

E-1は使用したことがないのでわかりませんが、オリンパスブルーなるものを味わってみたいものです。PLフィルターでも空は深い青になりますけど、私もいまいち効果の違いが分からないまま、適当に何回転かさせて使用しています(笑)つけっぱなしにすることはありませんが、それによる弊害があるのは知りませんでした。
ちなみに振動についてですが、スイッチをオフにした時のガガガガッてやつは、ゴミ落としではなく、手ぶれ補正をともに戻している振動のようですよ(^-^)
保護フィルムはせっかくだから貼っておいたほうが安心ですね♪

書込番号:6753467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/14 20:16(1年以上前)

そうですね、手ブレ装置の振動でしたね。
精密なカメラの心臓部をそんなに揺らして大丈夫?と思える様な振動ですね。
E-1は、ほとんど入門者と言える私でも、14-54mレンズとのセットでは、
      時々、プロの写真では?と思える様な絵を残してくれます。
 でも、今まで、デジタル一眼は、E-1しか使用経験がないので、
  E-1以外のカメラを使用し続けた時に、
    初めて、コダックブルーのこってり色が、恋しくなるのでしょうね。
レンズ・キャップが、変わっていましたね。思わずニッコリです。
以前のキャップは、外しづらいので、
わざわざニコンのキャップを取り付けていた人がいたように聞いていますが。
中央部をつまむ様に使用する現行キャップは取り外しやすいですね。
 ただ、溝が浅いのか、キャップのつめが短いのか、
   円周部のスライド部分を多くとりすぎたのか、
    わずかに、触れただけで簡単にはずれるような気がしたのですが。
  バックの中では、他の荷物と軽く接触しただけで外れそうで心配です。 
 

書込番号:6754459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/14 23:23(1年以上前)

monogusa-猫さん

>容量1550mAh,電圧7,2Vですから、安心して使用しています。
>さて、Jtt製のバッテリーですが、容量1400mAh,電圧7,4Vでした。
>電圧が純正よりわずかですが0,2Vほど高いですね。

 リチウムイオン電池の表示電圧(公称電圧)は、乱暴な言い方をするとあまり意味のない数字です。
 リチウムイオン電池は一般的に充電電圧が4.2Vで放電終止電圧(アバウトに言って容量が無くなる電圧)が3.0Vとか2.75Vです。公称電圧はこのだいたい中間の電圧を表示していると考えてください。
 現状では、リチウムイオン電池の一般的な公称電圧は3.7Vがほとんどで、中には3.6Vとか3.8Vというものもあります。
 E-510の電池はリチウムイオン電池を2個直列につないでいますので、公称電圧はROWAが3.7Vx2=7.4V、jttでは3.6Vx2=7.2Vと表示されているだけで、0.2Vにこだわる必要はありません。
 リチウムイオン電池の電池パックは中に「電池そのもの(セル)」と「回路基板」があり、それらを接続するリード線や金属板があります(分解して確認しないでくださいね。危ないですから)。
 サードパーティ製と純正の違いはそれらの「作り込みの精度」=「安心」であり、そこに対価を払うか否かと言うことになります。「セル」が例え安心度の高い物でも「作り込みの精度」が悪いと意味がありません。
 サードパーティ製はいい物もあれば悪い物もあり、一概には言えないのですが…。

書込番号:6755310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/09/15 00:58(1年以上前)

TRIP35からさん、
 バッテリーの電圧について、
   私の不安に丁寧にお答えしていただき、
              ありがとうございました。
高度な電子機器であるデジカメですから、
      電圧オーバーなど在ったらヤバイ!
         という不安が、ありましたが、これで、解決しました。
セル2個で、機種によって異なりますが、
   だいたい、充電完了の8,4Vから使用限界の5,5Vまで、
              電圧が下がってくるんですね。
   その範囲で正常にデジカメは動作するのですから、たいしたものですね。
電気の世界に疎いので、電圧表示の7.2Vの表示の意味するところが、
                  さっぱりわかりませんでした。
丁寧な、ご説明ありがとうございました。
JttとROWAのバッテリー、私が所有しているバッテリーの表示と、
  現在ホームページに表記されているのとでは、
  少し値が変わっていますが、あまり深く考える必要もない範囲ですね。

書込番号:6755722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/15 02:26(1年以上前)

monogusa-猫さん

>だいたい、充電完了の8,4Vから使用限界の5,5Vまで、
>電圧が下がってくるんですね。
>その範囲で正常にデジカメは動作するのですから、たいしたものですね。

 自分の説明が紛らわしかったみたいですね。充電完了の8.4Vというのは、さほど間違っていないはずですが5.5V(2.75Vx2)というのは「セルのみでの使用限界(と考えてください)」で、電池を使用している機器によって違います。たぶんセルあたり3.0V以下では使用していないと思いますので、E-510の使用限界電圧は6.0V以上のはずです(測定したことないのであくまで推定です)。
 そういえばE-410はリチウムイオン電池を1個しか使ってないですから、駆動電圧も違うんですね(今気づいた…)。
たぶんE-510はisを駆動するために高い(?)電圧が必要なんでしょうね。
 

書込番号:6755964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/15 02:44(1年以上前)

monogusa-猫さん

>JttとROWAのバッテリー、私が所有しているバッテリーの表示と、
>現在ホームページに表記されているのとでは、
>少し値が変わっていますが、あまり深く考える必要もない範囲ですね。

レス細切れになってごめんなさい。
「表記」とは電圧のことでしょうか(ROWAやjttのHP確認しないで発言していますm(_ _)m)。だとすると、使用しているセルが今と前では異なっている(容量が異なっている、メーカが異なっている等)ということですね。
 専用電池の「表記」が変わることは純正ではまずないことですが、サードパーティではその都度入手できるセルが異なります(その時の入手しやすい物、もしくは価格の安い物を使用する)ので、「表記」が変わることがあるようですね。
 個人的には専用電池の「表記(仕様)」がコロコロ変わるのは好きではありませんけど、正直に(?)「表記」を変更しているだけマシ、と言う考え方もあるかな。

書込番号:6756002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/15 07:15(1年以上前)

TRIP35からさん、
  かさねがさね、電気の世界に全く疎い、私の為に、
           丁寧なご説明ありがとうございました。
 以前よりか、バッテリーに親近感を感じてきました。
以前、テレビで、小型バッテリーを分解して、
    中の構造を案内しているのをみましたが、
     最先端技術のかたまりということまでは、
           なんとなく理解できたのですが。
               それ以上は、ついて行けませんでした。

書込番号:6756247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2007/09/17 15:19(1年以上前)

monogusa-猫さん、こんにちは。

カメラのキタムラ 岩国店にて
 E-510レンズセット、プラス、ED40-150mのレンズ
 おまけ ×180 1GBメモリ
 メーカーの1年保障プラス、キタムラの1回限定の2年(3年?)保障つき
 
 117,800円


 下取りで12,000円の値引き利用で

 105,800円
 
 
 今朝、ネットでと思いましたが、仕事を終えてキタムラへ立ち寄り懐をかえりみず
即決!で、ついさきほど購入(手打ち)いたしました。
商品は、2〜3日後になりましたけど。
週末、両親とCAPE初優勝以来の温泉旅行に間に合いそうで楽しみです。
                   今回は、とりあえず価格のおしらせまで。

書込番号:6765908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2007/09/18 21:50(1年以上前)

すみません、先の投稿の訂正と追記です。
1GBメモリ(×180)→1GB CF(ハギワラ シスコム製)×160
CAPE初優勝以来 →CARP初優勝以来
キタムラの1回限定の2年(3年?)保障つき
          →4年
 以上、あわてて誤記に気が付くのが遅れましてごめんなさい。
そして、今日手元にE-510がやってきました。後日レビューで報告したいとおもいます。

書込番号:6771228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/18 23:31(1年以上前)

 『おいでませ山口へ』さん、ご購入おめでとうございます。
 そうですよねー、私も当初、価格.COM等のネット店で、
   価格を調べて安く購入するつもりだったのですが、
    キタムラの店頭価格とその条件を見て即決してしまいました。
『最低でも、12000円以上の価格で下取り』なら、
       ネット店の最安価格より安くなりますね。
又、ネットで購入する際の、送料や振込手数料、
不良品だった時の面倒な手続きなどのマイナス面と、店頭で購入する際の、
  20枚プリントの無料券、購入ポイントの利用で付いてくる
           5年保証のプラス面も考慮の対象となりますね。
 その上、私の場合は、純正のバッテリー付きでしたから、即決でした。
それなりの店舗を維持しつつ、
  ほとんど店舗を持たないネット業者と価格競争をして行くのは、
       大変だと思うのですが、頑張ってもらいたいと思います。
『おいでませ山口へ』さんは、岩国市在住の方ですか?
 今年は、残暑がとても厳しく、紅葉シーズンはだいぶ先になるようですが、
  錦帯橋や宮島、山陰の方に行けば匹見峡など撮影スポットが多く、
           E-510は、大いに活躍するのではないでしょうか。
 レビュー報告、楽しみにしています。
広島カープ、江夏の21球?黄金時代を少し思い出してしまいました。
 近年Bクラスが続いているようですが、奮起してもらいたいものです。

書込番号:6771877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2007/09/19 22:48(1年以上前)

monogusa-猫さん、こんばんは。
 いやぁ、充電池付きうらやましいですよ。

たしかに店頭で購入には、値段以上のメリットがありますからネットと品物によって使いわけますよね。それと実際購入になると付属品も揃えなくてはならなくなります。
たとえば、今回などは、
 プロテクターフィルター(58mm)2枚
 カメラ用ソフトケース
 レンズ用ケースLSC−0814
 ブロアーブラシ
を同時に購入することになりました。次に、
 フラッシュ FL−36
 アイカップEP−6
 XDカード2GB
 充電池
が欲しくなるんですよね。あ〜財布の中身に関係なく夢がひろがるぅwwww〜。

また錦帯橋の四季の移り変わりや宮島の管絃祭、日本海に出れば須佐湾・ホルンフェルス大断層などを撮ってみたいものです。
monogusa-猫さんとE-510のご活躍、願っています。





書込番号:6775312

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E-510始めて1年物語 ^^ 26 2022/02/08 11:40:34
カメラコントロール 6 2019/01/16 1:47:52
レンズが認識しない 9 2018/09/03 22:11:22
このカメラにびっくり。 54 2022/02/08 11:37:07
レンズの焦点距離について 17 2017/07/01 18:21:56
内蔵メモリについて 2 2017/06/27 0:04:41
アスペクト比について? 5 2017/06/25 8:32:33
動画撮影について 3 2017/06/24 21:00:15
ファインダーについて 4 2017/06/24 18:18:05
CFカードについて 6 2017/06/24 7:44:41

「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」のクチコミを見る(全 10267件)

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング