


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
みなさんこんにちは。
カメラについてではないのですが、値段交渉について質問です。
機種はE-520に決めました。何回か店頭に行って値段を見てみましたが、こちらにある最低価格よりポイント差し引いても2万円近くも高い!
おそらく値引きできるんでしょうが、、経験が無いので駆け引きの仕方などまったく心得ておりません。
そこでみなさんに質問です。
この機種に限らず、購入時の値引き交渉術についてご教授していただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:8126267
0点

店舗販売しているお店とネット販売のお店では、同じ値段は無理かもしれませんので、
ネットの価格+アルファぐらいの値段なら買いたい(金額で言う)と言ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:8126341
1点

私も大抵は「○○円くらいなら買いたいんだけど・・・」といいます。
○○はネット店の価格+αですが、欲しい度によってαの大きさが変ってしまいます。
書込番号:8126363
1点

多くのお店で値段を聞くことでしょうか。
最初のお店でいくらまで値引きできるか聞き、その値段を元に次の店へ。
そこで「前の店ではこんな値段を提示されたけど、この店ではいくらまで値引きできます?」と聞く。
この段階でもまだ希望の値段と差があれば、さらに別の店へ。以降はこの繰り返し♪
交渉術というか、値段交渉材料を求めて店を探し回るのが一番ですね。
それが面倒ならネット通販。
東京中野のフジヤカメラは価格コムの値段よりも安く売るときがありますよ。
ネット通販だけでなく実店舗もあるので、安心です。
書込番号:8126386
1点

1.複数店で「いくらにしてくれるの?」と聞きその辺りの相場値を把握して下さい
値引き率の良い組み合わせで交渉して、組み合わせをバラしたり色々聞こう
2.店を放れる時は、他の店も見てくる事を伝え名刺を貰って下さい
3.条件次第では買う事を店員に伝えて下さい
4.時間をかける事、即決はダメです
5.好印象の店員と交渉して下さい
6.金額はココの最安値より2〜3千円高が落としどころ、先に高い予算を告げるとそれ以上は下がらない
7.店員が結論を出せない場合、店長に聞きに行く様に促す
8.いいところまで来たら「もう一押しされたら買ってしまうかも」って(笑)
9.価格交渉が終わってからサービス品をねだる、途中で出た話はもちろん覚えておいて決定金額にかかわらず全て貰う(どうせ最初から用意されてるから、もらえる物はもらおう)
10.ポイントで買える物(消耗品、メディア等)は割高な場合が多いし、ポイントで交換するとその商品に対してはポイントが付かないトコが多いので値引率を回収されちゃうので注意!
あらかじめ欲しいレンズの値引き交渉もしておいて、それにあてるとか・・・
11.電車賃や駐車場代も計算に入れて買い物して下さい。千円安く買うために2千円交通費使ちゃ意味ない(σ・∀・)σYO
12.とにかく色々質問して沢山話そう、良い情報も聞ける時がある
13.キャンペーンや特価で安く売ってた事があれば、その金額までは行けるはず
相手も人だから高飛車にならず、「どうしても欲しいからまけてw」って(笑)
とにかく店員を困らせよう
こんな感じでやってます
書込番号:8126530
2点

一度、該当店舗に電話で交渉の練習をしてみては如何でしょうか。
なんなら数店舗で調査を兼ねて ^^;
電話越しなら「こんなこと聞くぞ!」の箇条書きでも見ながら聞けますし、
雰囲気がよければ直接訪れる旨を伝えて・・・ ^^
ただし、地域によっては他店対抗で調査済みやネットワークで電話確認を
することもあるので、得た金額の嘘吐きは危険ですね。
交渉結果で現実のもならよいとは思いますが。
書込番号:8126573
1点

みなさま早速の返信、ありがとうございます。
まとめての返信ご容赦ください。
とても丁寧で本当に参考になりました!色々な言い回しがあるのですね(笑)
反対に、こういうのはタブー、というものはありますか?
また、池袋か新宿に買いに行こうと思っているんですが、オススメの店舗などはありますか?
質問ばかりで申し訳ないです(>_<)
書込番号:8126984
0点

>こういうのはタブー、というものはありますか?
安けりゃ買ってやるゾ!みたいな、店員さんの知識や技量を
全くあてにしてないのがミエミエなのは、ダメなこともありますね。
逆に、貴方(だ)から買いたいみたいな雰囲気を匂わせ、すがるような
思いを演出できたら一人前かも(笑)結局は、店員さんの人柄なんかが
大きかったりしますよ。
新米店員も交渉には向きませんが、それを逆手に、『店長に聞いてみてよ』の手は使えます。
こちらは中級者向き(笑) 入門者向きは、やはり、じじかめさんの方法でしょうね。
どちら側にもフレンドリーな雰囲気は、大切ですネ。
相手がそっけない雰囲気人の場合は、うまく行かない事が多いような気がします。
ノリのいい人見つけてください。
書込番号:8127093
1点

『買ってよかったと思わせて!』 みたいな、相手の頑張りを促せるような文句が殺し文句です(笑)
他にもいろいろ考えてみてください。
書込番号:8127361
1点

値引き交渉時のタブーは、あまり上から目線で交渉しないことですね〜。やはり、店員さんと仲良くなったほうがいいです。対策としては、買う前に下見のつもりでお店に行って、店員さんとカメラとかについて30分ぐらい話をして仲良くなることですね。そうすると店員さんも「この人なら値引きしてあげたい」という気持ちが現れる“かも”しれません。一部心理戦になることも考えられます。値引き交渉って難しいですよね。特にポイント値引きの家電量販店なんかは。
書込番号:8127902
1点

都内なら
最近はヨドバシアキバで購入する事が多いのですが
ネットの最安値をプリントアウトして持っていくと
ポイント換算のケースやポイント無しのケースと
状況に応じてですが
必ず良い提案が戻ってきます
最初は
プリントを出さず値段を聞いて、実はここがって感じでしていましたが
最近は馴染みなんで何も云わずともって感じですネ
ただ、店員によっては結構応対が違うようなんで
出会いとも大切かも
私は
ネームプレート見て、主任とかチーフ等の肩書き付きの人に話かける事が多いですネ
でも、他でも書きましたが
安いに越した事はありませんが値段だけでは無く
ビックカメラは他店より高い場合は値引くと云いながら
ネット販売は対象外とか色々と拒んできますが
5年間長期保障は何度使用しても有効なので
他店は5年内1度とかと差が有り
運の悪い友人は2度も修理に出したので充分元が取れているとか
銀塩時代の頃はプリント毎に
色々と指導してくれた近所のカメラ屋のオヤジがいて
値段だけでは語れない恩恵も有るので
その辺りも含めて検討される事が良いと思いますよ
書込番号:8129523
1点

みなさん本当にありがとうございます。
こんな短時間でここまでのレスポンスがいただけるとは思っていませんでした。
勇気を出してがんばってみようと思います(笑)
うる星かめらさん
逆に、あえて510にする理由はありますか?
私自身、520にした理由は510でも十分にまかなえるものです。
ですが、510より新しい機種であり、かつ510の問題点が改善されているとの情報をよく見ます。
なのであまり510は選択肢にはありませんでしたが…
書込番号:8129837
0点

まずは自分から何も言わずにただ“幾らなります?”、“安くなりません?”だけで
繰り返して聞きます。この方法で得た値段-5%を目標に設定して、もう一度交渉します。
他店の値段は良い加減で言って良いですが、個人的に参考する店は
@ フジヤ、三宝、オギサクの最安値、
A ヨドバシ、ビックカメラ表示価格-15%(最安値よりこれ以上買わない)、
B 価格.COMの最安値(東京では早稲田の賞栄堂、アキバのPC-爆撃機などの店)
http://kakaku.com/sku/shoppricema.asp?ShopCD=1&CategoryCD=0049
http://kakaku.com/sku/shoppricema.asp?ShopCD=821&CategoryCD=0049
書込番号:8129842
0点

細かい改善があるかも知れませんが、それより値段の差が大きすぎます。
早く決断しないとなくなりますよ。
書込番号:8129860
1点

うる星かめらさん
そう言われると悩みますね。
実際に店頭で見て触って撮って、それから値段との兼ね合いでどちらにするか考えようと思います。
店員はきっと520を勧めてくると思いますが(^^;)
別の視点からのご指摘、ありがとうございます。
書込番号:8129918
0点

こんにちは、rasoさん。
交渉については、みなさん書かれているので、店について参考になれば。
ボーナスシーズン真っ只中、プラズマTVを購入しようと、池袋LABI行きました。
池袋LAVIでは、TV売り場の店員も、オーディオ売場の店員も、価格コムの値段だしたら、その場で価格コムを検索して、確認してから、値段を出してくれました。
いきなりというのは、タイミング的に難しいかもしれませんが、いろいろと調べたら、価格コムでこれくらいで出ていたんですよねぇ〜って言うのも、1つの手かもしれません。
ただ、時期などのタイミングや、店員によっても、そしてくれない店員もいると思いますので、その辺様子みて、ダメそうなら出直すとか、考えてもらえればと思います。
カメラ売場では、価格コムの値段出してということをしたことがないので、参考にはならないかもしれませんが、ご参考までに。
ちなみに、僕はWズームキットを、価格コムに出てる店で通販で購入しました。今日届く予定です。
良い買い物が出来るといいですね。
書込番号:8133168
1点

私の交渉術を教えましょう!
マル秘ですよぉ〜
1.価格.com(余裕があればフジヤカメラ・マップカメラ)で最安値をメモる。
2.池袋に行く!(できれば、平日か日曜日の夕方以降)
3.まずヤマダにいって、上記1.を提示。
4.そして、お隣のビックに、「ヤマダさん、これくらいなんだけどぉ〜」
5.3&4をもう一度繰り返す。(一応、現金値引きも聞いて、フジヤとマップと比較)
6.安い方で買う!
7.浮いたお金でビールを買い、充電中はひたすら飲む!
以上です。
マル秘ではないような気もしますけど・・・・。
書込番号:8138421
0点

私は大体2店くらいしか周りませんね。
そして、2店目で「1点目では●円だったんだけど・・・」
と交渉します。
そうすると、そこより安い金額が出てくることがほとんどです。
そこでもう一言、
「予算的には、○円くらいだと嬉しいんですけれどねぇ」
とやんわりと。
そうすると、ポイントを増やしてくれたりもします。
試してみてね。
書込番号:8138602
0点

ポイントは「目標価格まで下がったら今すぐこの場で買うよ」という姿勢を見せることですね。
店員からすれば一番やられて嫌なのは
「ギリギリの価格を出したのに他のお店で交渉材料に使われてそのまま他店で買われてしまう事」
で2番目に嫌なのは
「自分とこの見積もりで他店で交渉して安くなった見積もりを持って再度値引きやおまけを要求される」
ことですからねぇ・・・(以前家電店でカメラ担当の販売員をしていましたのでその時嫌だったことです)
ですからはじめから他店と競合させて何度も行ったりきたりするつもりだなと思った相手には
いきなりギリギリの価格は出してこないケースがあり得ます。
なので私の交渉パターンとしては
「これいくらになるの?値段次第じゃすぐに買うけど・・・」(ホントに買う客だと思われることが重要)
とやって値段を見て目標からかけ離れていたらそそくさと退散。(2度とその商品の買い物では戻らないです)
目標にそれなりに近かったらさらなる交渉開始。
千円以下、百円以下の端数を切ってもらったり一緒に買う周りの物をサービスしてらったり値切ったり
して目標に少しでも近づけます。
このときも嫌みな値切り方はせずあくまでもお互いが気分良く買い物ができるようにしていくことが大事です。
最終的に目標価格に届かず少し高くても長くつきあえそうな店員だと思ったらその価格で買い、
名刺ももらっておきます。
そして次にカメラやレンズを買うときだけじゃなく小物類を買うときもその店員に声をかけ
コミュニケーションしながら買い物をして人間関係を作っておくことですね。
何度か同じ人から買い物をして相手に顔を覚えてもらい
「この人は価格をがんばればその場で買ってくれる人だ」と思われれば
その後の買い物でも同じ人を通せば一発目から良い値段を出してくれるようになるはずです。
もし、その値段が高過ぎる場合は無理せず素直に
「予算オーバーだから他でもっと安いとこ探すよ。ごめんね〜」と言ってしまえば
状況次第でおまけやさらなる値引きをしてくれるか、ホントにダメなら別の店で買えばこっちは全く損しないし
人間関係ができてればこれぐらいでお互い嫌な気分にはならないですからね。
ちなみに目標価格は私はここの最安値以下がベストですが
E−520Wズームキットぐらいの価格の物ならプラス5000円でもOKのつもりで店に行き
店員の対応次第でさらに2000円ぐらいまでなら高くても買ってしまいますね。
ちなみにこちらから「いくらにして」と言う価格は絶対にいわないです。
商品によってメーカーからのインセンティブで粗利補填されてる機種があったり
目標達成時にバックがあったりしてこれは頻繁に変わるため
店側としてはいつもより引けるとか多少無理して引いても買ってもらいたい時があるので
そういうときにこちらから価格をいってしまうとさらに値引きできても
言った値段で買わなくいけなくなってしまいますから。
こちらから値段を言っておいてその値段になったのに買わないと店員さんにこいつは冷やかしで遊んでるだけだと思われたらアウトですしね。
上記のような感じで人間関係ができたキタムラの店員さんからの買い物はもう交渉すらほとんどなく
「これ欲しいんだけど」の一言でいい値段を出してくれてレンズだとMCフィルタはサービスしてくれるし
カメラだと液晶保護フィルムはサービスでその場で綺麗に貼ってくれますね。
店員も人間ですから気分良く販売できれば色々とがんばってくれるので
相手を嫌な気分にさせないことお互い気分良く帰れるようにすることが一番大事なことだと思います。
ちなみに私はE−410からE−420に買い換えましたが
両機種は外観はほぼ同じでも中身は全然違いカメラの完成度としては
E−420の方がずっと上で使い易さが全く違っていると思いますね。
これはE−520にも言えることで価格が半額以下ならE−510も有りだと思いますが
それよりも価格差が小さければあえてE−510を選ぶメリットは私には見いだせないです。
書込番号:8139034
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





