『低温でのフォーカスリングの動作』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」および「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」のWレンズキットモデル。市場想定価格は125,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオークション

『低温でのフォーカスリングの動作』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

低温でのフォーカスリングの動作

2010/11/20 08:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:105件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

このところ夜間は特に冷え込むようになってきました。

センサーの発熱によるノイズが減って夜間撮影が楽になったと喜んでいたのですが、逆に気になる事がでてきました。

先日キットレンズの14-45mmを使い夜間の風景撮影をしていたのですが、しばらく使っているとフォーカスリングがやたら重くなってしまいました。
最初は回らなくなったと思ったのですが強く力を込めると一応は回ります。しかしそれだと微調整がきかないので合焦点で止まるまで何度も回し戻しを繰り返さないといけません。

前日の小雨のため壊したのか(ほぼ濡らしてないハズなのですが…)と落ち込みながら、夜露で曇ったレンズを乾かすため車内に戻り暖房で温めて休憩しているうちにいつの間にか直っていました。
気を取り直して撮影を再開してしばらくするとまた回らない……

温めると直るので低温のせいだとは予想できるのですが…カメラ本体の推奨使用温度は0℃〜40℃に対してその時点の外気温は2〜4℃。推奨の下限付近とはいえ国内ではよくある気温ですから、これくらいの温度で!?とびっくりしてしまいました。

以前使っていたFZ−50はこういう事はありませんでしたし夜間でも遠くの点光源を使えばAFでほぼ確実に無限遠がとれたのですが、G1は光源を利用すると外す率がかなり高いのでMFが必須でした。
今はとりあえずLEDライトなどを使って5m〜10m程度先を照らし無限遠をとっています。
しかし正面には照らすものが無い状態が多いので、画角を変える度に三脚から外してLEDライト照らして無限遠とって…といろいろかなり不便ですし、何よりもっと気温が下がった時の昼間にMFしたい時はどうなるのか……と心配です。

私はG1を使い始めて初めての冬なのでわからないのですが、こういう事がよくあったりとかするのでしょうか?また対処法はありますでしょうか?

書込番号:12243452

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/20 09:20(1年以上前)

サービスセンターで、調整をして貰った方が良いです。
レンズに 使うオイルは、気温の高低に対応した物を使いますので、初期不良の認識で良いと思います。

書込番号:12243564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/20 09:38(1年以上前)

推奨使用温度は0℃〜40℃といっても普通はマイナス10度や20度になっても使えますね
もしそんな気温で駄目なら雪国では使用不可になっちゃいます

一度SCで見てもらったらどうでしょうか

書込番号:12243615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/20 22:09(1年以上前)

この症状は結露によるものだと思います。

1.前夜雨だった(湿度が高い)
2.寒かった2〜4℃
3.車内で乾燥すると作動
4.再度、暖かい所(車内)から外気(冷気)で冷やした

これらは、結露する条件が全て揃っていると思います。
一度結露してしまうと、数時間では乾燥しないと思います、数日掛かるのではないでしょうか?

なので、SCに相談しても、無駄では?と思いますが。
修理と言う形で、修理費用取られるのではないでしょうか?

書込番号:12246690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/20 23:20(1年以上前)

結露ではフォーカスリングが重くなるようなことはないと思います。

結露の影響で電気的な問題が発生してフォーカスがあわなくなることがあるかもしれませんが
その場合でもフォーカスリングは回ると思います。

原因が不明なのでSCでチェックしてもらうのが良いと思います。


書込番号:12247195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/11/21 08:51(1年以上前)

おはようございます。

七転六起さんほどではありませんが同じ症状です。
寒い冬場になるとピントリングの動きが渋く固くなります。暑い夏場はスムーズに動きます。
なにか弾力性のある素材(ラバーとか)を内部に使っていませんかね。

冬場はなるべくピントリングを動かしてならして使うようにしています。調整に出したことはありません。
今は二本目の新品(変えた理由は別です)ですのでなんとも言えませんが、たぶん使い込むと渋くなるかもしれません。特に気にしてませんが。

くわしいことや調整はSCに出した方がいいと思います。

書込番号:12248760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/21 08:59(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

robot2さん>

やはりオイルの種類もいろいろあるのですね。
電気式フォーカスリングのはずなので機械的にどうこうは無いはずなので、オイルの粘性の問題だとしたら納得できますね。


Frank.Flankerさん >

そうですよね氷点下でも(動作保証は無いにしろ)極端な温度じゃなければ動きますよね。
PHOTOHITOとかにも雪国の方々でG1で投稿しておられる方もいっぱいいますしね。


roadmtbskiさん>

内部結露するような条件だったかというと…???となりますが、レンズフードみたいな薄い部品にはすぐに夜露がつくような環境なので水分の可能性は除外はできないんですよね。


m319さん>

そうなんですよね、水分が入っていないとはいえない状況ですが、機械式のリングならともかく電気式リングで水分で重くなる理由が思いつかないので悩んでしまっています。



サービスセンターに持ち込めればいいのですが、近場にはセンターがないんですよね。
また遠いサービスセンターまで行っても田舎のセンターなのでわかる人がいるのか???と心配でもあります。

重い重いと思っていたら昼間でも重いような気分にもなって、元の回し心地が思い出せなく…(とりあえずいまは45-200と比べて常に明らかに重い感じ)店頭の展示品なりをチェックにいってどれくらい操作感に差があるのか確かめてみます。
水分についても夜露にさらされる場合が多いので撮影直後からの湿気除去の必要性を感じていたところです。車内にシリカゲルとホッカイロとプラボックス常備していつでも緊急乾燥できる状態で行動してみようと思います。

書込番号:12248793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/21 09:16(1年以上前)

ペンタイオスGさん>

同じ症状を経験した方がいて安心しました(喜んではいけないのにスイマセン…)
弾力性の材料が入っているかもという考えもなるほどと納得できますね。

しばらく頻繁に回して慣らしてみるのもいい手段ですね、試してみます。

書込番号:12248850

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング