デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今日,2歳の娘たちを連れてお散歩していた時のこと,
首からカメラ(K20D+FA43)をさげて,娘の帽子を直してやろうとかがんだところ,,,
レンズの角が娘のコメカミにゴツン!とヒット・・・ 大泣きされました。
その後,カメラを左の肩にかけて(たすきがけではありません)歩き,シャッターチャンスにあわてて縦位置で娘を撮ろうすると,AFが合焦しているのにもかかわらずファインダーがすごくぼんやり。
ん?なんだ??
AFを合焦しなおしてもやっぱりファインダーがぼんやり。
あれ?
そういえば,ファインダーをのぞこうとした時に,ストラップが目を突付いたな・・・
あっ! コンタクトレンズが飛んだ!!
これまでも左肩にかけたカメラのグリップを右手でつかみ,そのまま縦位置でファインダーをのぞいたときに(私の場合グリップ右手が上になります),ストラップがファインダーにかかって邪魔になる時がありました。今回はストラップの折り返した先端部分が目をつついたため,ハードコンタクトレンズが飛んでしまったようです。一生懸命コンタクトを探しましたが,当然見つからず・・・
みなさん,こんな経験はありませんか?
書込番号:8101136
3点
それは災難でしたね。
経験はないのですが、そのようなことも考えると、ストラップの端は、プロ巻きが宜しいと思います。
(ペンタックスのストラップでも可能)
ご存じなければ{ストラッププロ巻き}で検索なさると有ると思います。
書込番号:8101586
4点
プロ巻きですが、これは抜けにくい、ということで、縦位置撮影の際のストラップの干渉を防ぐことにはならないのでは‥。
私は使ったことはありませんが、このようなハンドグリップタイプのものはいかがでしょうか。
http://joshinweb.jp/camera/1563/4977187303094.html
ずっと片手がふさがってしまいますが、少なくとも娘さんにゴチンとか、コンタクトがピューンとかは無くなるかと‥(^^
書込番号:8101660
3点
にわかタクマルさん、ども。
朝から大変でしたね。
FA43のフードがゴツンですか?
アルミのフードはプラフードよりちと硬いしね。
さっと取り出せる様な小型バッグ愛用していますが良いですよ。
スイマセン、ストラップは付けていません、ウットーシーので^^
カワイイ盛りの娘さんとの散歩はウラヤマシイです。
書込番号:8101701
4点
ピントが合わないことよりも、コンタクトレンズ紛失の方が金銭的にイタイと感じるのは僕だけでしょうか?
僕もハードコンタクト使ってます。安くありませんので気をつけますー。
書込番号:8103338
5点
にわかタクマルさん
はじめまして。
私も以前はハードコンタクトをよく落としてましたが、今は使い捨てソフトコンタクトでほとんど落とした記憶がありませんね。
私も3歳の娘の写真撮るために一眼を持ってます。
公園でブランコに乗ってる娘を撮ってたら娘がブランコから落ちて泣いてしまいました。
夏のお祭での撮影ではK10DにDA 55-300mm F4-5.8ED とオートストロボ AF540FGZ でキメようと思いましたが、娘は疲れたと言いほとんどだっこしていて撮影出来たのは1枚だけでした。
しかも、娘だっこして、みたらし団子の6本パック持ってたらタレが首から掛けてたK10Dを直撃してDA 55-300mm F4-5.8ED がベタベタになってしまいましたよ。
子供撮りって、むむむずかしいですけどやめられません。
失礼します。
書込番号:8104456
3点
確かに子連れでの撮影や子供撮りって難しいです。いろんなトラブルが起きます。
娘が2歳の頃に転んだ時の写真を撮ったことがあるのですが、後でその写真を見た妻に「写真なんて撮ってる暇があったら、なんですぐに助けないの!」とがみがみ言われました。娘は全然平気だったんですけどね。
書込番号:8105188
3点
>なんですぐに助けないの!
以前は...
転んだ子供が自分で立ち上がるまで見守ったものですが...
書込番号:8105346
4点
おはようございます。
みなさん,レスありがとうございます。まずはまとめた返事で失礼します。
カメラを持って子供連れの散歩の時,みなさんいろいろ経験されているんですね。
私のところは2歳の娘が2人(双子です)いるので,勝手にちょろちょろ動いて大変です。かわいい盛り?ではありますが。(^^)
私は普段,お散歩の時,カメラとレンズ2,3本をカメラバッグ(TAMRACK Express7 http://www.tamrac.com/3537.htm)に入れ,肩にたすきがけにして提げて行きます。写真のようにぱっとカメラを取り出せるようにはなっています。
撮影モードに入ると,カメラを首にかけますが,ちょっとの移動の時は胸の前でぶらぶらするのが嫌なので,左肩にかけなおします。娘を抱っこしたりする時は,カメラをカバンにしまうのが億劫でカメラもたすきがけにしてしまいます。
で,今回,カメラを首にかけていた時に娘にゴツン,左肩にかけていた時にコンタクトを飛ばす,という事故が起こったわけです。
教えていただいたプロ巻き(ニコン巻き),早速試してみました。
これよさそうですね。今までは,一枚目の写真のようにしていました。ピンクの矢印で示した先端部分(なるべく短くなるようにはしていましたが)がコンタクトを飛ばした原因だと思われるのですが,この部分が内側に入るので目をつつくことはなさそうです。
また,ニコン巻きの時,2枚目の写真の黄色の矢印で示したプラスティックの部品をカメラ側に押し付けることで,ストラップがカメラの上面方向に生えるので,右肩にかけた状態のまま縦位置に構えてもストラップが軍艦部の上を通るようになったので,これまでのようにストラップがファインダーにかかって邪魔になることはなさそうです。ニコン巻きでは折り返し部分が3重になるため,ストラップの根本部分がしっかりすることも原因かもしれません。
というわけで,しばらくニコン巻きでいってみたいと思います。
ちなみに,昨日紛失したコンタクトの替えをつくりにいきました。
普通なら2万近くするところですが,こういう万一の時のために,メニコンの「メルスプラン」という月々定額を払うというプランに入っているため,5250円ですみました。
娘にゴツンは,,,気をつけるしかないですね。(^^
書込番号:8106320
2点
続いて,みなさんに個別にお返事を。
>トライポッドさん
プロ巻き・・・ 言葉は知っていましたが,具体的には知りませんでした。しばらくこれでやってみます。情報ありがとうございました。
>ペンタッくんさん
上のレスで書いたように,ニコン巻きは「縦位置撮影の際のストラップの干渉」の防止にも意外に効果がありそうです。
また,ハンドグリップも興味はありますが,やっぱり片手がふさがってしまうのは,娘との散歩の時は避けたいところです。
>くりえいとmx5さん
>朝から大変でしたね。
あ,正しいスレタイは「昨日の出来事」でしたね(笑)。投稿が朝の3:50ですので,さすがにそんな早くから散歩はしませんです。
>FA43のフードがゴツンですか?
です。痛かったことでしょう。
>一眼カメラさん
>ピントが合わないことよりも、コンタクトレンズ紛失の方が金銭的にイタイと感じるのは僕だけでしょうか?
だから,私も涙顔で投稿しました・・・
でも実際は上で書いたように5000円ちょっとですみましたが。
>いつものでさん
私も,サッカー用に1dayタイプの使い捨てソフトレンズも持ってはいるんですけど・・・
しかし,みたらし団子のあの濃厚なタレがレンズにべっとりですか・・・
>子供撮りって、むむむずかしいですけどやめられません
むむむ・・・ 実感がこもってますね(笑)。
常に被写体ぶれとの戦いですよね。数打ちゃ当たる作戦でやってます。特に,ノーファインダーのローアングルで娘を狙う時はそうです。ちなみに,ノーファインダーローアングル作戦でたまたま構図とピントが決まると,なかなかいい絵になりますよ。
>okiraku3さん
>娘が転んだ時の写真・・・
あ,私もよく狙います。怒られないようにしないと。
というわけで,みなさんお付き合いありがとうございました。
書込番号:8106366
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/03/17 21:22:24 | |
| 10 | 2022/12/14 11:53:12 | |
| 19 | 2018/08/01 14:51:06 | |
| 8 | 2017/10/25 13:42:27 | |
| 17 | 2016/11/21 19:09:10 | |
| 15 | 2016/10/27 21:36:44 | |
| 6 | 2015/07/18 19:47:07 | |
| 18 | 2015/06/01 9:21:17 | |
| 2 | 2014/09/21 9:06:19 | |
| 2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












