デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
α-Sを使用してきて、大きな不満はなかったものの、
贅沢?できるなら、700はこれ見よがしなカメラでした。
700という数字も名機X-700に通じますしね。
200がイチキュッパという話から、たまたま、
昨晩写真屋さん系HPを見ていると700の「中古未使用品」なる
怪しげなものを発見(中野のフ○ヤカメラ)。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/html/notice.html?date=20090124145852&db=fujiyacamera
まだ、数点残っていて「メーカー保障の付く中古未使用品って何ですか」と
たずねると新品も中古も扱っている同店では
「仕入れが新品ではなく中古ですが未使用品です。経緯は判りませんがそういうことです」とのこと。
71800円。フツーに新品に見えるので迷わず購入しました。
バッテリーを充電中なので、まだ撮影できませんが、
勢いで買ってしまい、判らないことが・・・。
メディアですが、Sony製ですからメモリスティックDuo-proあたりが
信頼性が高いのでしょうか。CFでも大同小異?
Sony製αをお使いの方はどうされているのでしょう?
α-SのCFを使おうかと思いましたが、最近はメディアも安いので
新規に購入しようと思います。
書込番号:9005766
1点
購入おめでとうございます。私はメモリーカードはサンディスクのエクストリームIIIを使用しています。速度、信頼性、価格を考慮してベストと判断しました。フルサイズ機のα900でも問題ありません。
ただし、サンディスク製品は劣悪な偽物が多く出回っているので信用のできる筋からの購入が絶対条件です。ご注意ください。(ネットオークション経由で購入したウルトラIIが速度激遅の偽物だったことがあります。クレームをつけたら相手が返金に応じたのが不幸中の幸いでしたが。。。やれやれです。)
書込番号:9005929
1点
>一七伍さん
アドバイス、ありがとうございます。
メディアの信頼性は、数年前とあまり変わらないようで、
値段にかまけて、怪しいものに手を出さないようにしないといけませんね。
初期のサイバーショット、PC(VAIO)、AIBO、カーナビ(ALPINE)と
メモリスティックを使っていることと、悪い評判は少ないように
思われ、どうだろうか?と考えましたが、メモリースティックは、
利用シェアも少ないと考えられ、ならば情報の多いCFから選ぶ方が
無難かも知れませんね。
α-Sでも、CFの抜き差しになんとなく抵抗と不安があるので、
映像のダウンロードはUSBケーブルでのんびりやってます。
となると、メモリステックの良さも活かせないのでCFですね。
先ほど充電が終わり起動しました!
液晶が精彩ですね。操作性、操作感はα系で違和感なく、
これから色々研究しながら撮影していきたいと思います。
書込番号:9006141
0点
私もαにとっての「7」という数字には特別な感情を持ってます。
15年近くα7700iを使っていた事もあって、自分にとっては
αショックを巻き起こしたα7000の正当後継者といった感じです。
メモリーカードですが、スポーツ撮影や飛行機撮り、レース撮りなどで
連写を多用するなら、UDMA対応のCFカード(サンディスクEX4等)にすると、
かなり効果テキメンに復帰が早くなるようですね。
そうでなく、連写は多用しないのであればサンディスクEX3レベルで
充分かと思います。ちなみに私はCFカードメインですが、
せっかくのWスロットですから、メモステも4ギガのが保険で刺さってます。
書込番号:9006143
1点
α-7Dの時よりも値下がりスピードが早いような気がしますね。
新品開封品とかでしょうか。
フジヤカメラはたまに変な商品を格安で販売してますよね。
え? 今頃こんな古いのが新品で? みたいな(笑
わたしはCFの抜き差しが苦手なのでメモリースティックを使っています。
そろそろType1専用になってもいいと思うのですが…
CFはサンディスクのUltra3の1GBを挿してあります。
メモリースティックはサンディスクのUltra2の4GBです。(PSPで余った物)
メモリースティックはソニー、サンディスク、レキサーしか無いのでお好きな物を選んでも問題無いです。
α-700はバッファメモリをたくさん積んでいるので連写をし続けなければこちらも問題ないです。
JPEGであれば書き込み待ちで撮影が止まる事はあり得ません。
RAWでもスペック通りの枚数は保証されますし、書き込み中でも各種設定等が行えます。
今度試しに安いUDMA対応のCFを買ってみようかなぁ?
書込番号:9006456
2点
>CFの抜き差しになんとなく抵抗と不安があるので
普通にすれば壊れませんけど、下手なカードリーダー使うよりα700の場合はUSB経由が激速です。
UDMAにも、ましてやUSB2.0にも対応していないαSweetDIGITALとは段違いですよ。
早く撮りまくってCFかメモリースティック満杯にしてみてください。
書込番号:9009320
2点
購入おめでとうございます。
私はサンディスクEX4(コンパクトフラッシュ)を使っています。
上海問屋、あきばおー、あきばんぐ等のHPを見て最も安いところで購入しています。
(これとは別に緊急用として安い品も持っています。)
また、保険の意味でメモリスティックも入れてあります。
書込番号:9009423
2点
みなさん、ご親切なアドバイスありがとうございます。
>カメラマンライダーさん
なるほど!Wで使う、Wで刺しておくことができるんですね。
CFはやはりSunあたりが無難ということですね。
参考になりました!!
>水瀬もゆもゆさん
銀塩カメラ時代からフジヤさんはよく使ってました。
α-Sもコニカミノルタのカメラ部門撤退直後の怪しい時期に買いました。
α-7Dを買わなかったことが悔やまれていたので、割り切り200から
こだわりの700に方針変更しました。カメラマンライダーさんをはじめ、
皆さんが実践されているWでいきます。2GBずつぐらいかなぁ。
>BikefanaticINGOさん
Wにして抜きませんっ!(笑)。USBでダウンロードします。
学生時代、写真部に所属していた頃は「ゆっくり、じっくり撮る」と
いうことで、一枚撮っては詳しく撮影状況をメモして、
適正露出とは何ぞえ?1/3段補正するとどうなる、黒を黒く、白を白く・・・と
ステップバイステップで研究してました。
そのせいか、貧乏性も手伝って判っていてもジャンジャン撮れません。
銀塩カメラからは夢のような時代ですよね!
Dレンジオプティマイザー、とても興味深くて楽しみです。
700購入で「写真」への興味が再燃するとともに、学生の頃できなかったこと、
試したかったことがジャンジャンできそうです。
でもメモリ一杯までは撮れないかも(笑)。
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:9010888
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/05 8:48:19 | |
| 21 | 2025/09/07 13:59:52 | |
| 8 | 2025/08/08 17:43:05 | |
| 20 | 2025/02/16 7:57:05 | |
| 7 | 2025/05/18 12:30:59 | |
| 11 | 2022/04/17 1:31:43 | |
| 7 | 2021/11/29 7:26:34 | |
| 7 | 2021/10/29 20:36:05 | |
| 9 | 2020/10/21 5:58:26 | |
| 30 | 2020/11/25 5:39:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









