デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
本日、出張帰りに銀座によれましたのでやっと実物に触れました。
皆様がおっしゃるようにファインダーはすばらしいですね
シャッターを切った時のミラーの反動らしいのは少し気になりましたけど、
50F1.4とプラナーで試写しましたが付属液晶で見る限りでも画像は、ため息が出るほどで
ミラーの反動もすぐにどうでもよくなりました。
やっと、本題ですが 10点アシストの意味が自分は解らなかったので聞いてみました
アシストAFセンサーは測距ではないがセンサーとしては被写体を捉えており測距点に
情報をFEEDBACKすることで追随性を上げているそうです。
一旦AFをはずしたときのリカバリーも早くなっているそうです。
それと試写してみてわかったのですがAFの合掌音が少し大きく赤色をくっきりしたような気がしましたが気のせいでしょうか。
暫くはα700を使おうと思っていましたがやはり別物ですね、猛烈に欲しくなりました。
書込番号:8436153
3点
初のデジ1さん レポート、ありがとうございます。
>アシストAFセンサーは測距ではないがセンサーとしては被写体を捉えており測距点に
情報をFEEDBACKすることで追随性を上げているそうです。
なるほどー。目立たない部分ですが、カメラとしての性能の向上もしているんですねー。
いいことデスね。
銀座に行くと、我を失ってしまいますよね(笑)
私も普通のオートフォーカスが速くなった気がしました。(気のせいかもしれません)
ビー玉とか、色鉛筆などのライトアップされたモノをZeissのレンズを通してファインダーで覗くと、その素敵さに吸い込まれちゃいますよね。至福の時って感じました。
情報、ありがとうございました。
他にも向上している部分があるかもしれませんね。使うと実感できそうですね。
書込番号:8438360
0点
初のデジ1さん
α700も同じように「ラインセンサー」を使っていて、ソフトウエア的に、切り出して「測定点」の数を決めてると聞いたことあります。
α900と700はAF素子そのものは似た感じ(AFの動きも同じ感触)です。
使いやすいですよ
それに真ん中の1点、α900は凄く精度がよく、暗がりでのAFの立ち上がり早く信頼できます。
書込番号:8439047
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/11 14:26:12 | |
| 4 | 2025/11/11 7:29:52 | |
| 13 | 2025/04/05 14:20:32 | |
| 8 | 2025/03/06 17:43:58 | |
| 8 | 2025/03/07 12:35:00 | |
| 10 | 2024/03/14 0:43:03 | |
| 12 | 2023/12/24 7:53:26 | |
| 28 | 2023/12/05 20:42:05 | |
| 11 | 2023/12/01 2:00:09 | |
| 6 | 2023/10/05 14:16:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








