デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
CFとMDは製品そのものが違います。
MDはハードディスクです。
使用感はそんなに変わらないと思いますが、耐衝撃性はCFの方が上で消費電力もCFの方が少ないです。
書込番号:2018346
0点
kaz19 さんこんにちわ
マイクロドライブの転送速度は最大59.9Mbit/s(外周)となっています。
ただしインターフェース転送速度は11.1MB/s(PIO)、13.3MB/s(DMA Mode1)となっているようです。
一方CFの場合、Transcend45倍速CF1Gのインターフェース転送速度は16.6MB/s(PIO)となっています。
Transcend
http://www.transcend.co.jp/
HITACHI MicroDRIVE
http://www.hgst.com/japanese/products/microdrive/dscm.html
書込番号:2018365
0点
2003/10/11 08:54(1年以上前)
耐久性・消費電力についてはm-yanoさんと同じ意見です。
D30時代に2種類の速度比較をしたことがありますが、この当時のMDの1GB、レキサ−CFのX12はレキサ−の方が微妙に早かったように記憶しております。ということは最近はx40なんてものも出てるんで書き込み速度にははっきり差が出ると思います。
(ちなみにMD330MBと1Gでは1Gの方が速度・消費電力共に良かったです)
私の実感ではバッファいっぱいに連写して書き込む撮影分野でなければMDの書き込みでも十分満足できると思います。KissDは持っておりませんが(欲し〜笑)バッファ容量がそこまで大きくない話を聞いておりますので耐久性さえ気にならなければMDですね。
(秋葉原では1GBバルク、15000円位が標準価格になってるみたいです)
HDなんで真夏の使用に適しておらず、保険で256Mか512Mの激安CFはもって行きますよ。1Dと一緒に仕事にも使ってるんですがMDだけ持参は怖くて出来ません。やっぱり中身はHDですから・・
少しでも参考になれば幸いです
書込番号:2018424
0点
2003/10/11 09:34(1年以上前)
この手の質問は過去に何回も出てきていますが、基本的にキスDの場合には媒体(CF,MD)の
書込み速度に左右されるのではなく、本体の内部処理速度に影響されます。
(内部処理速度:D60>10D>=キスD)
キスDの場合、
Transcend 1GB 45Xの場合、書込み速度(Raw)は1.260MB/secであり
IBM Microdrive 1GBの場合、書込み速度(Raw)は1.085MB/secです。
例えば6MBのRawだと書込みに約5〜6秒かかるということです。
Transcend 1GB 45Xの場合、読込み速度が45倍速でしょうから、計算上は150KB×45=6.75MB/秒です
書込みが多少遅いとしても、キスDでは媒体の基本性能を出し切れないと言うことになります。
あまり変わらないのでは・・・・・・。
各メーカの機器による書込み速度をまとめたのが、下記サイトに掲載されています。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6111
10Dまでしかありませんが、参考になると思います。
書込番号:2018501
0点
2003/10/11 09:49(1年以上前)
マイクロドライブの使用感と耐久性だけお伝えしますね
私はスポーツ関係のカメラマンをしています
環境は2000年からシステムのデジタル化をし当初NikonD1
2001年末にCanonEOS1D(サービスの関係で)に変更
メディアは全て1GBのMDで撮り続けています
撮影状況はカナリ過酷で
ジェットスキーなど4時間耐久レース等夏の炎天下の中で
撮り続けボートで沖合まで出ての撮影この場合一応ボディカバーを
付けますがやはり濡れます ただフィルム交換が無くなったのは
すごく助かります
バイクのレースも炎天下の鈴鹿8時間耐久レースで
デジ一眼で2000年から
撮影してますが特別MDが原因のエラーも出ず
今年は木曜から日曜日までで20GB分撮影してますが問題有りませんでした
唯一?MDの為か?バッテリーの容量不足かで1Dでの秒間8コマで撮ると
時々21枚分のバッファーイッパイに成るまでに止まるときが有りますが
その後の撮影には支障が有りませんでした
現在1GBのMDはD1の頃からズッと使ってるものが2枚その後
毎年買い増して3枚増えましたが5枚とも今も元気に撮影できてます
(落とすこともシバシバ カメラごと落とすこともありました(笑)
時々落としたため不良になったとは聞きますが
私の様な環境でも使えてますので
また、たとえCFだった場合でもデーター飛びは有ると聞きますし
自分の不注意だとたとえフィルムであっても
裏カバーを間違って開けることも有るんで大事に使えば大丈夫じゃないかと思いますよ
書込番号:2018531
0点
k_enken さんずいぶんアクティブな使用状況ですけど、MDってHDDの中では耐衝撃性が高いんでしょうね。
もっとも電源が入ったままで落下させた場合(カメラも道連れですけど)は電源が入っていないときより衝撃に弱いかもしれませんね。
書込番号:2018766
0点
2003/10/11 14:32(1年以上前)
あもさん>
ROMでいつも拝聴させていただいてます
仕事の現場は過酷ですよ(笑)
大体年末にレンズとボディを纏めてサービスに出すんだけど
知合いのカメラマンは1Dの点検整備で30万コースだったらしい
(もちろんプロサービスで)どんな使い方ヤネン??って感じ
一応動産保険で賄えたみたいだけどね〜?
本体を落としたのはレンズ交換して500mmのレンズにボディをロックさせずに
移動してたらゴロンって転がってました
>大きなレースだとメディアセンターなんかにプロサービスが居てくれるので
直ぐ点検に出して事無きを得ましたけど落とさないほうがイイですね(笑)
1D自体は少し傷は入ったけどボディを何台も肩からさげてたら付く傷と
大差有りませんでしたMDの方も電源や待機状態だとアームが退避してるから
案外大丈夫でしょ>自己責任でお願いしますね(*^_^*)
書込番号:2019025
0点
2003/10/12 19:05(1年以上前)
みなさんいろいろな情報ありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:2022478
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2020/03/02 22:25:35 | |
| 9 | 2019/09/05 0:09:32 | |
| 21 | 2019/09/05 0:13:07 | |
| 11 | 2016/11/03 13:45:28 | |
| 8 | 2016/10/31 15:18:03 | |
| 33 | 2016/11/10 20:46:06 | |
| 19 | 2016/10/23 22:24:59 | |
| 10 | 2016/05/07 23:51:30 | |
| 18 | 2015/12/13 0:52:23 | |
| 5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









