『プリント色の違い』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

『プリント色の違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

プリント色の違い

2003/10/16 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 おじさん@相模原TR1さん

毎度、教えてください。
孫の写真をプリント時に画面の色との差が大きくがっかりしています。
(ラボプリントに出して出来上がりを見るとがっかり)
自宅のプリンターで打ち出すともっとがっかり・・・。
ラボプリントは赤みが出ます。自宅のプリンタはもっと赤くなります。
赤というよりはマゼンダです。(エプソン PM−950C)
皆さんはどうやって処理しておられるのでしょうか。

EF70−200F4Lで撮った紅葉をアップしましたので見てください。馬鹿チョン撮影ですが・・・。

http://www.imagegateway.net/a?i=KnLCZaQEJ4

書込番号:2035428

ナイスクチコミ!0


返信する
裕次郎3さん

2003/10/17 00:01(1年以上前)

G1⇒S40⇒G2⇒G3と一度もラボに出した事が無く、新しいプリンターが発売される度に買い替えてきました。自分の印刷には自信をもっていた所、この掲示板でラボの方が何100万もする機械なので綺麗なのは当たり前だとの指摘に納得して初めて20枚ほどラボに出して見ました。
ところがラボの写真は素人受けを狙ってか?コントラストが強すぎて好きになれません。
そこで、またまた新発売のキャノンのプリンター860iを買ってしまいました。
自分で心をこめていい写真(人にあげる場合)にするので、ラボより絶対に綺麗だと思うのは私だけでしょうか?(印刷する紙にもソフトにもとことんこだわって、色々なメーカーの物でテスト印刷を繰り返した結果です)

書込番号:2035700

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/10/17 00:17(1年以上前)

ベテランの方へ恐縮ですが・・・老婆心で(^^ゞ

おじさん こんばんは(^^)
モニター→出力までの各機器のカラー設定について分からないので、プリント部分だけに返信してみます。。。

PM-950は長く使わなかったので忘れている部分もありますが、PM写真用紙との組み合わせで標準設定のままではマゼンダが強かった印象はあります。
マット紙・半光沢紙とかでの利用や、設定だけのマットを利用するとか工夫していた記憶があります。 オートファインとかをOFFにしたりICMで処理したり。。。
#色々、用紙や設定を試してみてください。


裕次郎3さん こんばんは(^^)
富士系のプリンターでのプリントでしょうか?
コニカやコダックのプリントは自然な感じで好評みたですよ(^^)
コダックのプリントは個人的に好きな仕上がりでした。

オペレーターのテクニックにも寄ったりしますし、EXIF情報やプロファイルを残しているか?いないか? などにも影響されますので、色々な店で試してみると良いと思います。

書込番号:2035763

ナイスクチコミ!0


蛇足でさん

2003/10/17 00:27(1年以上前)

「バカチョン」は、差異化用語ではありませんが、気分を害される方がいらっしゃるらしいです。無益なことを避けたい方は、この板では、使用なさらないほうがよろしいかも・・・蛇足。

書込番号:2035801

ナイスクチコミ!0


初めての白レンズさん

2003/10/17 00:31(1年以上前)

撮影時の記憶色、画面上の色、印刷結果の色を完全には一致させる事は大変難しい事です。私の場合、試行錯誤の結果次の様にしています(概略ですが)。

・モニタの色温度を65K前後にする(最初は黄色く見えますが慣れます)。
・ディスプレイのプロファイルを調整する。
 ※私のはMacintoshですので、「ディスプレイキャブレータアシスタント」を利用
・プリンタはキャノン製(F870)
・印刷用紙はキャノン純正のProfessional PHOTO Paper
  これが一番悩みました。紙で色味が相当変わります。
・フォトショップのプリント時の「カラーマネージメント」オプションのプロファイルをプリンタ専用のものにする。

これで、およそOKとなりました(他にもたくさんありますが、私的にはこの程度で満足できています)。でも、完璧ではありません。まだ試行錯誤の連続です。カラーマッチングについては専用の書籍が出る程ですので、完璧に合わせる事は無理だと考えた方が良いかもしれません。

あと、気になったのですが「馬鹿チョン」と言う言葉は差別用語ですので、使用しない様お願いします。

書込番号:2035811

ナイスクチコミ!0


Monjyuさん

2003/10/17 01:00(1年以上前)

すでにお試しになっているのであれば、申し訳ありおません。
OSがWindows Xpであれば、画面のプロパティー→設定タグを選択→詳細設定をクリック→色の管理タグを選択→カラープロファイルを追加設定(→再起動)することで画面の色合いを変更することができます。印刷されたものに近いプロファイルを選択してはどうでしょうか。
同一メーカーのプリンターでも、インクが染料系か、顔料系かによっても色合いが違ってきますし、印刷用紙の種類によっても違ってきますので、その都度再設定が必要となり、かなり大変です。
なお、エプソンのプリンターは肌の色をきれいにみせるために、マゼンダがやや強くでる傾向にあり、ポートレートの印刷には向いていると言われています。

書込番号:2035938

ナイスクチコミ!0


曲げ者さん

2003/10/17 01:51(1年以上前)

PM-950Cっていつ頃の製品でしょうか?
メーカーによって違うのかもしれませんが、昔使っていたCANONのプリンターは、ドライバがアップデートされるたびに、プリント能力が向上していました。
その辺りも試してみては如何でしょうか?

書込番号:2036085

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/10/17 08:46(1年以上前)

今は工事中ですがこの「写真技法」私にはかなり参考になりました。
雑誌や書籍をたくさん買わなくともかなりの情報が得られます。

http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/

書込番号:2036451

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/17 11:19(1年以上前)

おじさん@相模原TR1さん 、皆さんお邪魔致します。

おじさん@相模原TR1さんの、パソコン+プリンター等の使用環境が分からないので、ここでは控えさせていただきますが、写真屋さんに関する裏話を一つお話いたしたいと思います。

別([2029988]デジカメプリントの画質について)でも、同様の書き込み記載致しました。
同一文章で申し訳ない事を、始めにお詫び致します。

裕次郎3さんへ、 駄目押ししていいですか?

自分は、今現在地元で写真関係の仕事(以前にはDPEにも勤めた経歴有り)をしていますが、田舎の大型カメラ+DPE店の多くは、写真知識ゼロのパートのおばちゃんや学生アルバイトに、受付とプリンター操作(オペレーター)させている店もあります。
やたら、店長や男性社員は売り場の片付けばっかりしていたり、もしくは一生懸命売り上げを上げる為に、高級カメラの接待をしている店も少なくありません(笑)

写真(フイルム)のプリント現像を依頼するのなら、「機械も、オヤジも、店も、集まってくる客も 古いカメラ屋」の方が正解ですね(笑)付け加えて言うなら、その親父がキヤノンクラブ所属とかニコンクラブ所属とか、写真愛好家に属しているとかであれば尚良いかと思いますよ(笑)

冗談はさて置き、店舗で受付の若い子又はおばちゃんが、別の時間帯・別の日にプリンター(オペレーター)も触る店舗は要注意ですのでご参考までに・・・。

ちゃんとした専門のDPE店(個人店は別として)では、専属のプリンター職人(店舗の規模に応じて1人〜3人でシフト制でオペレーター作業を行なっています)が居ますので、そう言う店を探されたら良いと思います。

では、皆様良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:2036699

ナイスクチコミ!0


ngc224さん

2003/10/17 14:45(1年以上前)

ラボに出すときは「補正なし」で出しましょう。何も言わずに出すと勝手に色補正されてしまって、何この色?と驚くことになります。黄昏が昼間になったり、逆光の明るい葉裏が暗いグリーンに化けたりします。

ラボが自動補正を標準にしていることがおかしいと言っているわけではありません。一般向けにはその方が喜ばれるのでしょう。でもこの掲示板を見る私たちの大部分はそれでは困ってしまうでしょう。だから「補正なし」と一言。

書込番号:2037063

ナイスクチコミ!0


toshi-zさん

2003/10/17 16:43(1年以上前)

今のところ、パラメータ2の無補正が結構いい感じです。
パラメーター1は少し不自然になることがあります。

書込番号:2037226

ナイスクチコミ!0


アメリカンカールさん

2003/10/17 21:33(1年以上前)

10D使いで、PM970Cですが、参考まで。
あくまで、PM970Cの場合ですが、プリンタのデフォルト設定
ですと、用紙にもよりますが、確かにマゼンタが強くなります。
konikaQPとEpson純正光沢紙を使うと、QPのほうで、影の部分が
完全にマゼンタかぶりします。純正も皆無とはいえないまでも、
QPよりはましです。
対策としては、用紙を選び、自動印刷をやめ、マニュアル印刷にして、
詳細設定でいろいろいじってみて、自分の好みの色合いを
探すしかないですね。お勧めは、ドライバによる色設定を
選択すれば、7色のインクの色の濃さを変えられます。
その際、色合いの設定で、"自然な色合い"を選ぶことですね。
自動とか、鮮やかを選ぶと、色をいじくられます。
エプソンに問い合わせるというのが一番近道かも。
あと、モニタ画面の色をあわせておかないと、何が正しい色
か、わかんなくなりますよ。
AdobeGammaとかでも十分でしょう。
そこらへんは、エプソンさんに聞いてみるとかして
ください。

書込番号:2037798

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじさん@相模原TR1さん

2003/10/17 21:40(1年以上前)

皆さん、色々ご教示有難うございます。
また皆様のノウハウならびに情報を頂きまして感謝しています。
何とか皆さんのように満足できるプリントが出来るように教えていただいたことを実践してゆきたいと思います。
一歩進むごとに問題が出てきます。またご教示の程よろしくお願いいたします。

”○○チョン”について気分を害した方にはお詫びさせていただきます。今後気をつけますので許してください。

書込番号:2037821

ナイスクチコミ!0


さらに蛇足ですみませんさん

2003/10/18 01:33(1年以上前)

蛇足で書き込み頂いたかたに次いでさらに蛇足ですみません。
ちなみに「馬○」よりも「チョ○」の方に問題があるんです。
コンパクトのフルオートカメラを総称して呼んでいるので、
そのカメラ、撮影、をさすことのようになってますが、語源が問題なんです。
私も知る前は使ったことがありますが、反省してます。
そのような言葉が無くなればと思います。
関係ないレスですみません。

書込番号:2038641

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじさん@相模原TR1さん

2003/10/18 06:33(1年以上前)

さらに蛇足さん ご教示有難うございます。

また、再々申し訳ありません。
”○ン”ですか”馬○”かと思いました。
再々申し訳ありません。

キャノンのアルバムには”カメラ任せ”と昨晩修正させて頂きました。

書込番号:2038944

ナイスクチコミ!0


かけいた@香川さん

2003/10/19 00:08(1年以上前)

「チョ○」は拍子木のことだそうですよ。

書込番号:2041515

ナイスクチコミ!0


ストネイさん

2003/10/19 10:03(1年以上前)

「バカでもチョ○でも(=バカチョ○)」という時の「チョ○」は、特定の民族を蔑視した呼び名から来ています。
・・・ヒドイ話ですね。

書込番号:2042469

ナイスクチコミ!0


かけいた@香川さん

2003/10/20 01:24(1年以上前)

「特定の民族」というのは誤りで「拍子木」のことだそうですよ。
連想し易いから誤った方を信じている人が多いけど。

書込番号:2045132

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング