


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 320


IXY320には、画質&使いやすさには満足していますが、
シャッターのタイムラグがあって、先日子供のキャッチボールの
写真がうまくとれませんでした。
つい、うっかりしていましたが、IXY320はS45と違って
シャッタースピード優先がないのですね。
測光の方法をデフォルトから変更すれば良いのかもしれませんが、
早くする方法があったら教えてください。
また、写真を撮るときに、モニターを見れば問題ないのですが、
一眼レフの癖から、ファインダーをみないと落着きません。
ところが、ズームを使わなくても、実際の写真と撮影の枠が
違うの(少し広角気味)で、どうしても対象物が小さくなってしまいます。
一眼レフではないので、こんなものかと少し諦めていますが、
全体的に良いカメラですので、撮影時の対処方法をご存知の方は、
教えてください。
書込番号:1097450
0点

どんなカメラでも設定でタイムラグが短くなることはないと思いますが・・・・。
シャッタースピードを上げるには「カメラユーザーガイド」の75ページに書いてある様に、ISO感度を上げるしか方法はないと思いますよ。もちろんのもちろんノイズが多くなることを承知の上で。
(plane)
書込番号:1097702
0点

こんにちは!
今回の問題点は
1)シャッターをきった瞬間と 実際に写る画像が微妙に遅れるレリーズのタイムラグ
2)シャッター速度が遅くて 被写体がぶれてしまったりする シャッター速度の不足
このどちらを指しているのかによって対処が変わります。
2なら夜間飛行様が書かれている方法を取れますが、1のレリーズラグならデジタルカメラそのもの問題ですから設定では変わりません。
また、ピント合わせに時間がかかるのも遅れる要因の一つ。
あらかじめ被写体にカメラを向けて シャッターを半押しにしてピントを合わせておく『置きピン』で ある程度はカバーできます。
書込番号:1097779
0点

補足を・・・
シャッター速度優先AEは、シャッター速度を任意に固定して 動きをピタッと止めたり、被写体のブレで躍動感を表現するのに使用しますが、シャッターをきって実際にとれるまでの レリーズラグには関係ありません。
また測光は 露出の出方を把握する範囲やアルゴリズムを変化させるもので、直接シャッター速度やレリーズラグには関係しません。
まず問題点を確認していただくのと、
『置きピン』をして 心持ち早めに半押し→全押しをする方法を試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1097831
0点


2002/11/29 22:32(1年以上前)
う〜ん、むずかしいですね、
キャッチボールやバトミントンなどは、どうしても
たての動きが多いために滑り台やブランコのように
流し撮りなどのテクニックでカバーしきれません。
屋外で晴天であれば特に問題はないのですが
曇の日や日陰ではシャッタースピードをあげたくなりますよね。
そんなとき僕は露出をアンダーにして対処しています、
多少ではありますがシャッタースピードがあがりますよ。
できればAFロックとズームで画角だけあわせて連写にし、
タイミングを数でカバーするのがよいでしょう。
ただし画像は暗めにあがるでしょうから多少のレタッチは必要になりますよ。
動きのあるものは動画を活用してみるのもひとつの手です、
320の動画は意外と良いですよ。
レリーズのタイムラグと光学ファインダーに関しては、
その機械の癖に馴染むしかないとおもいます。
光学ファインダーを使う時はだいたい2割増しぐらいで
考えられると良いかと思いますがやはり液晶をお勧めします、
(僕はけっこう感でとっちゃいますけど)
もしも僕のように(無謀にも)キャッチボールしながら
撮られてるのでしたらファインダーを覗いてると
ボールが直撃しますので十分に気をつけて下さいね。
ながながと失礼しました。
書込番号:1098683
0点

実は、私は銀塩写真をやる者です。
銀塩カメラだって、シャッタータイムラグはあります。
タイムラグ「ゼロ」の物はありません(私の知る限り)。
そこでどうするか。タイムラグを計算に入れてシャッターを切るのです。
プロのカメラマンもそうしているのです。
他に方法はありません。
置きピンは、タイムラグを短くするためのものではありません。
向かってくる物など手でフォーカスを追い切れない時に使う物です。
しかし、現在銀塩カメラのオートフォーカスは動いている物を追う時は、実際にフォーカスを取ったところからシャッタータイムラグを計算に入れて実際にシャッターを切れるところのフォーカスを予想して、フォーカスをきちんと合わせて切れます。
こういう事を自動で出来ます。
デジタルカメラは、まだまだタイムラグが大きいですから、そこら辺を計算して撮影するしかないと、私は考えています。
いいやんさんのおっしゃる内容と、重複しているところもありますが、慣れるしかないのです。
シャッタースピードを上げるには上で書いたことと、いいやんさんのように露出アンダーでの弊害を承知した上で実施するしかないと思います。
長くなってしまいましたが、私の考えです。
(plane)
書込番号:1099405
0点

追加です、置きピンはタイムラグをゼロにするための物ではありませんから、その場所に来てからシャッターを押しても間に合わないのです。
書込番号:1099409
0点



2002/12/01 13:04(1年以上前)
いろいろとレスありがとうございました。
多くの方から丁寧懇切な回答をありがとう
ございます。コンピュータのシステムエンジニアで
あることが恥ずかしいくらいです。
現象は、シャッターをきった瞬間と実際に写る画像が
微妙に遅れるレリーズのタイムラグでした。
昨日、家の愛犬を相手に試行錯誤してみました。
おきピンでずいぶん対処できます。
やはり、動きを予想してとることが大事ですね。
それから、ファインダーはモニターをみてから
撮るほうが、デジカメの場合、機能を活用できそうです。
小さいカメラでありながら、キャノンの技術力には
恐れ入ります。
やはり、どのカメラであっても、長所短所はあるので、
長所を最大限につかえるように、心掛けたほうがよい
ですね。
一時、NIKONの一眼レフ(Fシリーズ)を
EOSから買い換えようかとも思いましたが、
デジカメの時代ですね。
ヨドバシカメラでNIKONのD100を試用したら、
フィルムのカメラはなくなるのかなと不安になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:1102304
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 320」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2013/05/26 4:50:25 |
![]() ![]() |
10 | 2013/05/22 17:04:58 |
![]() ![]() |
21 | 2013/05/20 3:34:07 |
![]() ![]() |
11 | 2008/05/15 22:56:09 |
![]() ![]() |
5 | 2008/02/29 9:04:27 |
![]() ![]() |
4 | 2007/09/11 18:41:01 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/11 13:39:00 |
![]() ![]() |
0 | 2007/01/18 0:51:12 |
![]() ![]() |
9 | 2006/12/26 12:44:12 |
![]() ![]() |
2 | 2006/12/25 21:43:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





