


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
このクチコミを見て私もPro1中古品購入しましたが、夕方の外や室内や花などを写しました、条件があるかも知れませんがG7や20Dの方がずっといいです。40Dにはあたりまえですが全くおよびません。お散歩カメラ兼作品用で買いましたがお散歩でも半分ぐらいは厳しいです。ただしA4サイズでの画質てす。ピント甘い、色つぶれなど半分ぐらいはいただけません。まあまあ綺麗なものもありますが。ただし展示会ではA3ノビ以上ですのでまず無理でしょう。
皆さんは、条件を限定して、又は割り切って使用されているのでしようか。まだ天気のいい外での風景、ポートレートなどの撮影をしていませんので試してみます。
ある人から、すっきりカラー露出アンダーで撮ればG7やKISSXよりいいと聞きました。
明日試してみますが、どなたか設定など教えて下さい
今の状態ではきっと返品することになります
書込番号:7734278
0点

特に何も設定しなくてもG7よりは綺麗に撮れる感じですね〜。
レンズによっては20Dよりも良く撮れることもあるかも?
書込番号:7734489
1点

>G7や20Dの方がずっといいです。
同時に撮って比較しないと意味がないと思います。
書込番号:7734914
0点

回答ありがとうございます。今日実は明るい夕方、G7と比較の為同じ画角同じ設定で、都会の公園で両側と正面遠くにビルが見える場所での撮影をしました。色はPro1は自然でG7はビビッド、ピントは同じ位、左ビルの窓枠Pro1少し樽に、遠くのビルはPro1は半分白とび、印刷前に彩度を上げると画質低下が大きい。ちなみに少し暗くなるとG7は手ブレ補正とISO400の画質で撮影は簡単でした。今日の感想は明るい時は自然な画質でPro1が少し良く、暗くなるとG7が良く感じました。私はLレンズの称号に過度の期待を持ちすぎました。重くても40DとLレンズ3本持ち歩きます。
Pro1は明日また撮影してみます。
EFノーマルレンズより良さそうですが。
書込番号:7735251
0点

そうですね。暗いところはつらいかもしれませんね。
私はがんばって、ISO50限定使用しております。100でも場合によっては荒れますので。
200以上はいうまでもなく…そういうカメラですのでそこは割り切ってます(コンデジですから)。
G7は使っていませんが、少なくとも一般的なコンデジとは比べ物にならず、
デジ一でもキットレンズ系とは比較するのに難があります。(こちらが上です)。
ただ、いうまでもないことですが、デジ一+Lレンズに、いくら蛍石搭載といえど、コンデジが勝てるわけがありません。
私は、望遠で撮るより、広角にしたり接写した時に、真価が出やすいのではないかと感じています。
書込番号:7736008
1点

返信ありがとうございます。
小さな18ー200Lレンズコンデジで贅沢な便利なお散歩カメラを再認識して、他のカメラと比較するのも疲れましたので、このカメラを如何に楽しんで使いこなすかを挑戦してみます。特にISO50ー100広角がいいとのこと参考になりました。
でもG7の良さも再認識しました。ISO400なら画質低下はないし手ブレ補正もあり暗い場面、望遠もこなせます。Pro1の得意場面ではLレンズを発揮してくれるものと期待します。
書込番号:7736211
0点

カスタム設定で
・コントラスト
・シャープネス
・色の濃さ
を全てマイナスに設定して撮影し、後処理しています。
RAWで撮ることもありますが、JPGで撮ったものをトーンカーブで調整してもけっこういけます。
トーンカーブはDPPでも使えますし、
ノイズリダクション機能もあるので、DPPけっこういけますよ。
RAWで撮ってシルキーとかで現像したらISO200でも何とか使えると思います。
G7やG9もISO400までくらいなので、違うと言っても一段くらいではないでしょうか。
Pro1は今時のデジカメと較べると
ノイズ、手ブレ補正、色み、解像度の面で見劣りしますが、
コンデジとしては大きめのCCDで、かつ無理のない(?)800万画素のため
色の階調が(コンデジとしては)とても自然で余裕を感じます。
蛍石を使った(近接撮影でも色収差の全く出ない)Lレンズといい、
こういうタイプのコンデジはもう二度と出ないのかも知れないですね。
Pro1をベースに最新の技術でブラッシュアップし、
画素数は据え置きのPro2を作ってくれませんかねえ、ほんとに。
書込番号:7742968
1点

回答ありがとうございます。昨日天気がまあまあでしたので、Pro1と40Dを持って海と竹林、花の多い寺へ行き撮影しました。
ISO50の設定で、広角はまずまずOK,望遠は半分OK?。ピントがあまい時と露出がいまいちの時が時々ありました。しかし決まった時は非常に綺麗です。色合い、シャープさはさすがにLだと思いました。PRO9000で印刷しましたが40D+Lレンズにほぼ近いです。
次回はご回答の設定で撮影してみます。
質問があります。
★マニュアルフォーカスが中央拡大でも全然わかりにくいです。
★ファームウェアバージョンはどの画面にありますでしょうか
★動画撮影時、明るいところから暗いところへパーンすると露出があわず真っ暗です
★特にマクロのAFピントの確実な合わせ方
よろしくお願いします
書込番号:7744374
0点

>★ファームウェアバージョンはどの画面にありますでしょうか
バッテリーの挿入孔の上部あたりに凹みの印があれば。新バージョンです。
http://web.canon.jp/imaging/pspro1/firmware-j.html
書込番号:7744693
0点

お散歩オヤジさん
★マニュアルフォーカスが中央拡大でも全然わかりにくいです。
わかりにくいです(^^;)。気合しかありません(^^;)
★ファームウェアバージョンはどの画面にありますでしょうか
ありません(^^;)とりあえず最新のファームウエアを落としてみて、当ててみるしかなかったような…
バージョンは確か2つしかありませんので、たーぼー777さんご紹介のページから進み
「必要なし」といわれたら、必要ないのでしょう。
★動画撮影時、明るいところから暗いところへパーンすると露出があわず真っ暗です
どうしようもないです(^^;)
★特にマクロのAFピントの確実な合わせ方
回答になってませんが、私はMFに切り替えてがんばってます(^^;)
この通り、デジ一ではそんなに不便でないことも、不便になるところがあります。
ただ、吐き出す像を見てると、そうそう簡単に使うのをやめようとは思いません。
不便でもなお使いたくなる、何かがこのカメラにはあります。
書込番号:7744930
1点

>ピントがあまい時と露出がいまいちの時が時々ありました。しかし決まった時は非常に綺麗です。
半押しを三回繰り返すと、電源をきらなければ、
それ以降はレスポンスもいいです。
最初の半押しが早すぎると(^^;
いくらやってもだめです。
書込番号:7744981
2点

早速のご回答ありがとうございます。
多少?不便でも綺麗に写りますので頑張って使います。
書込番号:7745048
0点

>★特にマクロのAFピントの確実な合わせ方
Pro1にかぎりませんが・・ 花がファインダー内より小さい場合と、
はみ出しの場合と二通りあります。
小さい場合は、周りや背後が暗くなるようにします。
アンダー露出と中央測光。シングルAF です。
メニューに測光枠の設定があります。それも中央にします。
はみ出しは、スポット測光、シングルAF です。
書込番号:7746153
1点

ご回答頂いたみなさん大変ありがとうございました。
シャッター半押三回をはじめ、色々参考になりました。
月四千程シャッターを押している私にとって、昔のフィルム時代を思い出すような一枚一枚の大切さと写りの良し悪しの面白さがこのカメラにはあります。
色々工夫して使い方を身に付けていけば、いい写真が数多く撮れると思います。
デジイチでレンズ交換の手間と異常な重さは、嫌気がさしています。気合いを入れたコンテストや展示の作品作りは仕方ありませんが通常の作りには十分つかえそうです。
会社の知り合いでPRO1で昨年朝日新聞コンテストの特賞を取り夫婦海外旅行とカメラを貰った人がいました。話を聞くとデジイチ20D+Lレンズはたまに使い,PRO1と900ISのコンデジ中心だそうです。
コンテストでよく賞を貰っている人で、作品が新聞や雑誌に掲載されているようです。怖いぐらいのPRO1信仰者です。
デジイチ否定話をよくするので、ちょっと話ずらいですが。
デジイチLレンズでは感動的な写真がたまに撮れます。広角標準望遠の専用レンズで色、画質、シャープさボケなど。
しかしPRO1の良さと用途が少しずつわかってきました。もっともっと使って楽しく感動して活用したいと思います。
書込番号:7747184
0点

スレ主さんが締められたあとで恐縮ですが…m(__)m
「半押し3回」…がさっぱりわからんのです。なんでこうすればレスポンスがよくなるのか??
何かのおまじない(隠しコマンド)なのでしょうか…
書込番号:7749731
0点

私も「半押し3回」が全く分かりません。
隠しコマンドだとしたら詳しく教えて欲しいです。
お願いします>たーぼー777さん
書込番号:7749817
0点

私も銀塩一眼から、初めてデジカメに買えたとき、
ピントが合わず閉口したものです。
でも、せっかく買ったので、悔しいからいろいろ試しているうちに、
同じ間隔でシャッターを繰り返して、半押しすると、合うことも多い。
それでも合わないときは、撮影者が左右に5センチ移動するだけで違います。
平均して二メートル以内で、このケースが他社でも合うようになります。
でも、曇のときは、特に合いにくいです。
スポット測光でとりあえず撮ってみるのも、対策の一つです。
私にカメラを教えてくれた方の口癖が、三枚以上とる。
またたきで眼を閉じられるのを防ぐ意味です。
書込番号:7750736
2点

たーぼー777さん
そういうことですか。了解です。
ありがとうございます。
書込番号:7754205
0点

最近、気づいたのですが・・・
「くっきりカラー」を使うと、午前はきれいに撮れますが、
午後は、茶色ぽくなります。露出補正も標準がいい。
曇りのときは、ホワイトバランスをオートにして、
SILKYPIX Developer Studio 3.0 で、(JPEG画像でも出来る!)
WBの色温度のバーにある▲マークに
スライダーの目盛り表示を ↑にあわせると、
瑞々しい写真になります。
書込番号:7886281
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot Pro1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/12/31 15:11:15 |
![]() ![]() |
9 | 2019/06/05 19:04:01 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/03 17:41:20 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/25 22:29:37 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/05 5:44:25 |
![]() ![]() |
10 | 2016/09/20 21:56:58 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/17 21:23:25 |
![]() ![]() |
7 | 2015/07/01 14:36:45 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/18 0:01:12 |
![]() ![]() |
13 | 2014/06/22 15:37:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





