


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


デジカメならではの質問ですが、PCへのデータ転送は、コンパクトフラッシュを抜き取りコンパクトフラッシュアダプターでPCへ取り込む方法と、カメラからコネクターで直にUSBへ転送する方法が有ると思いますが、コネクターの耐久性としてどちらが良いのでしょうか。
コネクターの耐久性の問題で、何回も抜き差ししていると、そのうち接点がスカスカになるのではと心配しています。
現在はまだ購入直後ですので心配ないですが、今後数ヶ月、数年使用した場合のことです。コネクターの耐久性が数千回、数万回であれば全く心配することはないのですが。
書込番号:3472227
0点

20D は USB2.0 ですから、とりあえずコネクターで取り込んでいて、
スカスカになったらコンパクトフラッシュアダプターに切り替えたらどうでしょう?
極楽とんぼすぎますかね?σ(^^;)ゞ
わたしは、どっちみち、カードリーダーやコンパクトフラッシュアダプター派ですが。
書込番号:3472251
0点

ヒロセのコネクタだと、400〜600回/時の抜き差しで1万回(但し、接触抵抗が20mΩ上がるまでみたいですよ
ただ、1時間に400回とか抜き差しはしないですよね。
ほとんど問題ないような気がします。
それよりUSBコネクターのが先に壊れるかもしれませんよね
書込番号:3472539
0点

以前CFカードスロットの耐用回数のデータについてキヤノンに
問い合わせたことがあります。
回答は
カメラ側のCFカードスロット、及びCFカード
アダプタ等のCFカードの抜き差しの耐久性につきましては、公表
できる数値がございません。
とのことでした。
まあ、保証期間内に接触不良になれば、保証内修理
保証期間外であれば有償修理でしょうか。
私の場合、すべてカードアダプター経由ですが、今すぐ見たい画像があれば1枚でも
PCに転送して見ますので多いときは10数回/日出したり入れたりします。
まあどちらの方法でも気にせず思い切り使って良いと思います。
書込番号:3472653
0点

CFについては正確な値を見たこと無いですが、以前スマートメディアの場合挿抜5,000回以上という規定がありました。
CFは、それよりもはるかに多いという記事も合わせてみた記憶があります。
初期のノートPC用PCMCIAインターフェースでも2千回以上はあった記憶が。
いずれにせよ、実際問題として挿抜による劣化は無視できるレベルと思います。
むしろ、使用・保管の環境によるさびなど、使用者による影響の方が大きいかと。
書込番号:3472856
0点



2004/11/07 20:57(1年以上前)
そうですか。数千回の耐久性が有るのでは、全く問題なく気にせず使用できますね。
書込番号:3472918
0点



2004/11/13 00:07(1年以上前)
ハギワラシスコムへ耐久性を確認したところ、10000回との事でした。通常の使用では全く問題ないですね。
書込番号:3493116
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/01/16 0:53:10 |
![]() ![]() |
12 | 2020/05/12 21:40:01 |
![]() ![]() |
34 | 2019/02/11 15:31:38 |
![]() ![]() |
17 | 2019/02/05 6:44:16 |
![]() ![]() |
20 | 2018/03/27 9:17:04 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 8:51:22 |
![]() ![]() |
21 | 2018/01/02 14:23:09 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/25 0:43:26 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/23 8:16:37 |
![]() ![]() |
36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





