『CMOSセンサクリーニングについて』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『CMOSセンサクリーニングについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

CMOSセンサクリーニングについて

2006/01/01 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

年末に購入した中古のEOS20DのCMOSセンサに大きなゴミがついていたので、手持ちの富士レンズペーパーを液晶掃除用のスティックに巻きつけて、堀内カラーのLENSクリーナーを使ってゴミ取りしました。
一応大きなゴミは取れてスッキリしました。
大晦日だったので、今回は覚悟を決めて自己流でやりましたが、やはり不安になって、今日ニコンのプロクリーニングキットを買ってきて、付属の説明CDを今みたところです。
このCDの内容でいくつかの疑問が出てきました。
@クリーニング液は必ず無水エタノールを使いその他のクリーニング液は使用しないこととありますが、堀内カラーのLENSクリナーは使ってはまずかったのでしょうか?
Aこのプロキットはニコン製品のみに適用することとありますが、ニコンのローパスフィルターとキャノンのローパスフィルター、ペンタクスのローパスフィルターは材質が違うのでしょうか?(ペンタの*istDも所有しているものですから)
特にローパスフィルターの材質については不安を感じています。既にEOS20Dに堀内カラーのLENSクリーナーを使用してしまったもので、万一ローパスフィルターがプラスティックに順ずるものであった場合変色の恐れがあるのではと不安です。
センサークリーニングは全て自己責任と解った上での質問です。
地方にいるので、センサークリーニングに一々サービスセンターにいけないもので、これからもクリーニングは自分でやるしかないと思っています。
EOS5Dについても自分でやらざるを得ないのですが、なんせ高価なものなので特に不安です。

書込番号:4699991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/01 23:35(1年以上前)

色々なブランドで、レンズクリーナーと称されて売られているものは、すべて無水エタノールです。数倍の値段を付けて…

書込番号:4700014

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/02 00:05(1年以上前)

薬局に行けば、500mL入って1500円以下で購入できますね〜
http://www.kenko.com/product/item/itm_7731096072.html

書込番号:4700080

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/01/02 00:11(1年以上前)

kingのレンズクリーニング液の成分は蒸留水 + ガラス洗浄液 って書いてあった。

レンズクリーニング液で撮像素子掃除したら逆に汚れが解けて筋とかつかないかな?

書込番号:4700093

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2006/01/02 00:29(1年以上前)

>色々なブランドで、レンズクリーナーと称されて売られているものは、すべて無水エタノールです。

ということは、堀内カラーのLENSクリーナーでも問題ないということですね。少し高価なだけで。
ちょっと安心しました。

ニコンのプロクリーニングキットは冷静に考えると値段が高いですね。必要なものは少なく、ほとんどニコンの利益ですねえ。
まあ、一応お墨付きのある物という安心料でしょうけれど。

書込番号:4700134

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/02 01:16(1年以上前)

>レンズクリーニング液で撮像素子掃除したら逆に汚れが解けて筋とかつかないかな?

無水エタノールでも、界面活性剤入りでも、堀内カラーの洗浄液でも、
ヘタクソ(失礼)がやると跡がつきますよ。
画像には影響しないと言われていますが、わざわざ汚い状態で写真撮った事はありません。
当方はSD10ですが。

書込番号:4700216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/02 02:40(1年以上前)

私の経験では、無水エタノールでは何度練習しても跡が残ります。
堀内カラーのLENSクリーナーの方が上手く行きます。
3倍くらいのルーペでローパスフィルター表面を見て確認してください。
違いが分かると思いますよ。
理由は堀内カラーのLENSクリーナーの方が揮発性が高いからと思います。
無水エタノールは揮発性が弱く、プロの現場では揮発性の強いエーテルを1:1で混合しています。
(仕事上でお付き合いのあるキャノンやフジノンから聞きました)
しかしエーテルは一般人には販売できないので説明ビデオでは無水エタノールだけになっているのでしょう。
(ちょっと無責任と思います)
何れにしても、慣れないと跡は残りますので、要らなくなったレンズ保護フィルターなどで練習してからの方が良いと思います。
一般での入手のし易さから、やはり堀内カラーが良いでしょうね。

書込番号:4700344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/02 02:46(1年以上前)

>色々なブランドで、レンズクリーナーと称されて売られているものは、すべて無水エタノールです。

これは明らかに誤情報ですね。
堀内カラーの成分は「第4類・第1石油類」と表示されています。
対して無水アルコールは100度のお酒です(笑)
薬局で売っているのは、イモ等を発酵させて精製することが多いようです。

書込番号:4700351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/02 02:52(1年以上前)

間違いではありませんが訂正。

誤:無水アルコール
正:無水エタノール

アルコールには劇物のメタノール(眼に入ると失明する)も含むため、分けて言わないと危険ですね。

書込番号:4700355

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2006/01/02 03:34(1年以上前)

>堀内カラーのLENSクリーナーの方が上手く行きます。

これで心置きなくHCL LENSクリナーをつかえます。


>要らなくなったレンズ保護フィルターなどで練習してからの方が良いと思います。

以前からレンズ、フィルタークリーニングは頻繁にやっているのでこの点は大丈夫です。

書込番号:4700389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2006/01/02 06:42(1年以上前)

私は、20D,SD10共に割り箸の割ってない箸の
根元の方を斧の刃の用に削って拭き取り用の
ペーパーを巻きつけNIKKO無水エタノール(1100円)
を浸みこませ、(別のふき取り用のペーパーにしっかり液を
含ませたものに割り箸の方のペーパーをつけてしみこませたもの)
此れでセンサーを片道だけなでるように拭きます。はばが殆ど
同じですので、一回もしくは二回くらいの片道ふき取りですみます。

一本で裏表、都合二回使用します。こういう割り箸を4本くらい用意して、何度か同じ作業をくりかえします。

液は薄いよりキチンと浸み込んでいた方がムラにならない様に
思います。

書込番号:4700461

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/01/02 08:25(1年以上前)

堀内カラーのLENSクリーナーは分かりませんが、うちにあるフジフィルムのものは水+炭酸アンモニウム+界面活性剤とのことです。
レンズクリーナは普通この組み合わせだと思っていました(^^;
だから何?って感じですが、イマイチ揮発性はよくない気がします・・・。

書込番号:4700501

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/01/02 08:48(1年以上前)

ちょっと遅レスですが…。
堀内カラーのレンズクリーナーとNikonのクリーニング液はもともと
成分がちょっと違うとおもいますよ。

堀内カラーさんは、オリンパスのEEクリーナー使用と書いてあったと
思いますが、、
オリンパスのEEクリーナーは、どこのメーカーでも採用されている
クリーニング液なんで、CMOSなどの清掃に使われても問題ないと思います。

エタノールとの違いは、揮発速度がかなり違いますし、落ちる汚れも
若干違います。
私が使った感じですが、エタノールでも落ちないような花粉などの汚れでも
一発で取れますよ。ただ、吹きムラが出る時が時々あり、それがなかなか
取れない事があります。
そんな時は、エタノールで仕上げ拭きすればいいですよ。

書込番号:4700521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/02 13:21(1年以上前)

>フジフィルムのものは

感覚的に「石けん水」に近く、揮発性は水と殆ど変わりません。
ローパスフィルターの清掃にはお奨めできません。

書込番号:4700954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/02 13:53(1年以上前)

オリンパスEEレンズクリーナーには、シリコンが入っています。

シリコンクロスでレンズを拭くと、シリコンのため、コーティングが剥がれると言われていますが、オリンパスEEレンズクリーナーの場合はどうなんでしょうか?

そのため私は、オリンパスEEレンズクリーナーの使用をためらっています。

私はニコンのプロクリーニングキットは購入したことは無いですが、『クリーニング液は必ず無水エタノールを使いその他のクリーニング液は使用しないこと』と言うのにはそれなりの理由があるのかもしれません。



>色々なブランドで、レンズクリーナーと称されて売られているものは、すべて無水エタノールです。

においを嗅いでみれば分かりますが、エタノール系のものはごくわずかで、ほとんどは台所の中性洗剤と同じ界面活性剤系です。

しかし、界面活性剤系のほうが能力が劣っているということはありません。

カビなどは界面活性剤系のほうが良く落ちます。

書込番号:4701004

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/02 15:26(1年以上前)

[4701004] ☆極楽とんぼさん
>シリコンクロスでレンズを拭くと、シリコンのため、コーティングが剥がれると言われていますが、オリンパスEEレンズクリーナーの場合はどうなんでしょうか?

ここ数年のレンズ、フィルター、センサーのクリーニングはほとんどEE3310を使っていますが、大丈夫ですよ。
もちろん、それをもってすべてに大丈夫と言うつもりはありませんが。
私のレンズ所有数はご存知ですよね?

無水エタノールで満足されているなら、それでOKと思います。
私は、3310で満足していないので、ホントは6310が欲しいのですが、
実はGET先がバイト先の学こ。。。  むにゃむにゃ(^^;;

書込番号:4701162

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/01/02 16:54(1年以上前)

感覚的に「石けん水」に近く・・・

ですよね(^^;?!
すべて無水エタノールでは無いのでお気をつけ下さい、ということで!!

確かハクバのものも同様だったと思います。
綺麗になるし、アルコール系より刺激が少ない分、お肌にもレンズにも優しいのかなぁっということで愛用していますが・・・。
でも揮発性の高いものの方が扱いやすそうなのでHCLは今度試してみたいと思います。

横道にそれてしまいますが、クリーニングペーパーは何処のものが使いやすいですか?!
私はカメラを買ったときにハクバのKMC-06という100枚綴りのもの(280円)を3つも買ってしまって、未だに2つが丸々残っています(^^;扱いに慣れているのでこれが使いやすいですが、他にお勧めがあれば教えていただきたいです!!

書込番号:4701309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/02 17:10(1年以上前)

>クリーニングペーパーは何処のものが使いやすいですか?!

ツルツル仕上げのフジのものは吸水性が悪くダメですね。
意外と粗目のものの方が良いようです。
勿論ケバ立って繊維カスが落ちる物は逆効果、ティッシュペーパーは厳禁です。

試験管などを拭く用途の「キムワイプ」は超ハイCPで使い易くお奨めです。

書込番号:4701341

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/02 17:36(1年以上前)

これかな?
http://www.kimura-camera.co.jp/sitedata/images/repair/dusper_640.jpg

ホントはヤフオクでも売ってる、切ってある束なんだけど、貼り付けらんないんで、ヤフオクで 「page11」「n29062157」 入れてください〜

書込番号:4701392

ナイスクチコミ!1


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/01/02 17:49(1年以上前)

ヒロひろhiroさん、かま_さん
ありがとうございます。

かま_さん の紹介してくださっているもの、私の場合1つ買ったら数年持ちそうです(^^;大き目のサイズを買っておけば本体まで贅沢に拭けちゃえそうですね。

何か玄人っぽいのでこれにしてみます(^^! 単純(^^

書込番号:4701420

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/02 18:07(1年以上前)

ハイ! ワタクシも本体まで拭いてます(^^)

玄人っぽいというか、ホントにプロが使ってるみたいですね。
カメラ雑誌の、レンズ工場レポートなんか見てても、おんなじの使ってるみたいです。
ニコンのCCDクリーニングキットもこれみたいだし、
口コミ掲示板でも良く紹介されてるこれ↓も、そうだったはず(今、低速回線なので確認できずm(__)m )
http://tv.fujinon.jp/archive/lens/

書込番号:4701449

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/02 18:47(1年以上前)

事故レスです。すいません。
TVフジノンを見てみましたが、ダスパーだとはわかりませんでした。失礼しましたm(__)m

書込番号:4701517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/02 19:29(1年以上前)

>ダスパー

一般のカメラ店では見かけませんが、通信販売でも買えるようです。
オークションも良いのですが色々厄介なので……

http://net-cafe-photo.seesaa.net/shop/goods/SGYA000003

書込番号:4701599

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2006/01/02 20:10(1年以上前)

皆さん、色々な情報ありがとうございました。

とにかくCMOSクリーニングは試行錯誤でトライしていくしかないようですね。

今後もHCLのLENSクリナーを使っていこうと思いますが、何か不都合が生じた時にはまた情報公開します。

皆さんも、不都合があった場合は教えてください。

書込番号:4701699

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 7 2025/10/11 19:02:40
この違いアイフォン15 31 2025/10/11 18:11:17
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45
カメラ届きました 7 2025/10/06 3:18:39
奇麗に撮影 18 2025/10/05 20:26:05
CFカードについて 19 2025/10/05 1:56:18
お宝おジャンク道♪ 76 0 2024/12/31 21:40:50
ヤフオクにミラー欠落品を購入 3 2024/10/09 13:24:06

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79243件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング