『ノイズを消したくないのですが。』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『ノイズを消したくないのですが。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ノイズを消したくないのですが。

2006/11/04 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:784件

RAWで撮って主にDPPで現像しています。
カメラは20Dと1DMK2Nですが、活発な5Dの板で質問させて下さい。
夜間ISO1600や3200で撮ったとき、内容によってはおもいきりノイジーにしたいときがあります。

RAWをDPPで開いて、画像調整しているときは、面白い感じのノイズが出て雰囲気があるのですが、
JPEGに変換すると、ノッペリ、ツルリとノイズ感が消えてしまいます。

DPPの「設定」でノイズリダクションをしないをチェックしても、消えてしまいます。
PHOTOSHOP(エレメンツ4)でノイズを意図的に付加しても、JPEGにするとザラザラ感が半減します。

DPPで、16BITのTIFFに変換してみたのですが、ここでも大分ノイズが減るんですね。

RAW画像を見ているときの、そのまんまのザラザラ感が欲しいとき、なにか良い方法はないでしょう?



書込番号:5603994

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/04 23:02(1年以上前)

クールマン2さんこんばんは
Digital Photo ProfessionalからプラグインでEasy-PhotoPrintでプリントすればRAWからJPEGに変換しないでプリントできますがそれでも駄目ですかね?

書込番号:5604013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/04 23:14(1年以上前)

どうしてもJPEGにしたいなら「高画質」「低圧縮」設定にするしかありません。
基本的にJPEGは細部の情報量をネグって圧縮するように出来ていますので。

書込番号:5604061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/04 23:56(1年以上前)

意図的にノイズを加えるということでしょうか?
そのノイズを文章で説明することはできますか?

ちょっと面白そうだったので、コショウを振り掛けるCGIを
作ってみました。

http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/ADDNoise.html

8×8画素中に黒点(R=G=B=0)と白点(R=G=B=255)をそれぞれ一個だけ
ばら撒いてみました。
場所は乱数で決めています。

#作ってみたらコショウのように見えてしまいました。
#決してプログラムが故障しているわけではありません。


書込番号:5604246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/11/05 00:41(1年以上前)

http://www.imagegateway.net/a?i=IlICcLdCLq
こういう画質ではどうですか?
1枚は、RAW撮影と同時にS高圧縮で記録したJpgで、ファイル名にnoiseと付いてる方は、DPPでRAW画像をトリミングしてから、画素数を縦横とも2倍に直したものです。350dpiはいじってません。

私のカメラ特有の常時赤点灯素子もちゃんと表現できてますよ。

書込番号:5604439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2006/11/05 01:26(1年以上前)

皆さん、早速のレス有り難うございます。
最初にときに書き忘れれましたが、ノイズが欲しくなるのは、モノクロの時です。

森山大道風って訳でもないんですが、荒らしたほうが面白いときがあるんです、
iso800でアンダーにとって、3200まで上げると、イイ感じで出てくるんですが、変換すると、肝心のノイズが減ってしまう。

JPEGが細部をネグルからというのは分かりますが、TIFFに変換しても消えるんですよね。
このあたり、デジタルの内部処理がブラックboxに見えて気持ち悪いところです。

胡椒のフリけ効果は、ざらつきより、やはり胡椒に見えますね(笑)

画素数アップで荒らすのは、ボケも大きくなっちゃって解像感がおちますね。

ま、デジタルはそんなモンだと思うしかないようですね。

書込番号:5604632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/05 02:28(1年以上前)

モ・ノ・ク・ロですか。。。
がーん。それは想定外です。
カラーのJPEG画像をモノクロに変換して、塩コショウを振りかけて
モノクロのJPEG(実はカラーなんだけれどRGBの輝度が同じだから人間にはモノクロに見えてしまう)にするCGIを作ってみます。
あー作ってしまいました。

http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/ADDNoise-BW.html

モノクロ写真も凄く興味あるんですよ。
二番目に買ったデジカメが、、、モノクロモードにするとファインダーまでモノクロになるんです。リアルタイムにモノクロで外界の覗けるんです。ローテクなのかハイテクなのかわかりませんけど。。。

#あっ、そのカメラは、、、誰も尋ねてれませんがDiMAGE7です。

書込番号:5604778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/05 02:33(1年以上前)

>JPEGが細部をネグルからというのは分かりますが、TIFFに変換しても消えるんですよね。

DPP使っていないんでわからないですが、多分プレビューの縮小アルゴリズムが簡易型であることにより元々のノイズが強調されてプレビューされているのだと思います。
(間引きして縮小されるので解像感は出ますがノイズは強調されます。SILKYPIXも同じです)

それだけ5Dのノイズ特性が優秀ということになりますが、後処理でノイズを追加する良いフィルターを捜した方が早いかも知れません。

書込番号:5604786

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/11/05 07:56(1年以上前)

http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album20/album20.html

1〜4枚目
Photoshop でノイズを追加しています。
Photoshop でコントラストを強調しています。
SILKYPIX で周辺を減光しています。

5枚目
周辺減光以外はカメラのままです。

書込番号:5605059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/05 10:53(1年以上前)

がーん。orz
GALLAさん、アップありがとうございます。
フォトショップでノイズが追加できるんですか?
し、知りませんでした。

周辺減光はなんともレトロな感じでいいですね。渋くて。。。
壊れかけた怪しい外国製のカメラをわざわざ探してそれで写真を撮る友人を思い出してしまいました。

カラーより白黒のほうがDPE代が高い時代が来るなんて。
さらに、カラー現像できる白黒フィルムが登場するなんて。
さらに、デジカメでわざわざ白黒を楽しむなんて。

#店員が不慣れだと、カラー現像、カラープリントできる白黒フィルム
#なのに白黒並みに請求されるなんて。。。

昔は想像できませんでした。便利な時代になりました。
それにしても、渋い!!

書込番号:5605451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2006/11/05 11:55(1年以上前)

皆さん親切なレス有り難うございます。
GALLAさん、わざわざ参考になる写真をアップして頂いて有り難うございます。
ちょっと急用でこれから出かけてしまいます。
返事はまた夜にでも書きます。

書込番号:5605652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2006/11/05 16:40(1年以上前)

クールマン2さんこん晩は。
私は、カラー画像からPhotoShopを使いモノクロに変換して楽しんでいます。レトロ感や迫力を出すために「粒状フィルム」でノイズを加えることがありますが、TIFFで処理しているためかモニターとプリントの差は感じません。
下記HPに画像をアップしてあります。JPEGなのでノイズは少なくなっているかもしれません。

デジタルモノクロ写真館
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=57233&key=1851738&m=0

書込番号:5606335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/05 16:57(1年以上前)

ゲーリー645さん、こんばんは。

雪の残る岩山(季節は夏なんでしょうね)の写真を拝見しながら思っています。。。
「迫力を出すために意図的にノイズを加える」というのがなんとなくわかるような気がします。。。
もし宜しければ、なぜ迫力を我々が感じてしまうのか、ご解説いただけますか?
そう、なんとなくわかるような気もするのですが。。。

#ノイズが動き、躍動感を感じさせるから?

モノクロだから静寂さを感じさせることもあるんですよね。

書込番号:5606376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/05 21:39(1年以上前)

フォトショップにはとてもかないませんが、、、皆様からの刺激を
受けて、周辺減光を表現するCGIを作ってみました。

http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/CircleDark.html

全ての画素において、中心からの距離を計算しています。
重いです。。。

#上下左右対称だから、工夫すれば演算量は1/4になるのですが、
#工夫するよりマシンパワーを信じて?処理させています。
#そろそろ Pentirum III 550MHzのマシンは引退かも。。。

周辺減光って英語でなんというのかご存知の方、教えてください。
circular に darknessになるの?

書込番号:5607364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2006/11/05 22:25(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、こんばんは。

[5606376]けーぞー@自宅さん
>「迫力を出すために意図的にノイズを加える」というのがなんとなくわかるような気がします。
>もし宜しければ、なぜ迫力を我々が感じてしまうのか、ご解説いただけますか?

ノイズを一様に加えても、中間トーンでは目立ちますが、シャドウやハイライトでは目立ちません。明るさのコントラストのほかに、粒状感のコントラストや質感の違い出るからではないかと思っています。
立体感が増すと感じる人もいるようです。別スレ(デジタルは本当にフラットか)をご参照ください。

書込番号:5607609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/05 22:58(1年以上前)

別スレは少し目を離すと、、、ついていけないくらいディープになっていました。
どうして錯視が起こるかを解明するのと同じくらいのエネルギーが必要みたいですね。
ちょっと塩とコショウの加減をチューニングしてみます。

書込番号:5607795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2006/11/06 11:56(1年以上前)

皆さん、沢山の参考意見有り難うございます。

ぼくも殆どの場合、canonの高iso時のノイズの少なさに救われて撮っているんのに、ノイズが減ってしまう、なんて云うのは虫が良すぎるのかも知れませんね(笑)。

ソニータムロンコニカミノルタさんのご意見で、プレビュー時のアルゴリズムの都合で荒れて見えている・・とすると、RAWに有ったノイズが消えるのでなく、プレビューの時だけ強調されているのことになりますね。

いずれにしても、ノイズを出すには、画像処理で加えないといけないようですね。

現場で撮るのは大好きなんですが、パソコン画面で加工するのが(ものぐさなので)あまり好きでなく、ソフトウエアも揃えていないのえす。
(加工すべきでない、などという潔癖性ではないんですけど)

2年ほど前の雑誌で、モノクロのノイズ感を欲するならNikon機を高isoで使え、という記事を読んだことがあります。(Nikonファンが読んだら褒められて推薦されているのかどうか、微妙な気持ちでしょうが。)

また色々勉強してみます。
どうも有り難うございました。

書込番号:5608996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/06 15:28(1年以上前)

>Nikon機を高isoで使え

分かる気がします。
シャープで高コントラストなニッコールで粗粒子…

書込番号:5609424

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング