『お好みのカメラアングルは?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot A620のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

『お好みのカメラアングルは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

お好みのカメラアングルは?

2006/07/09 12:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

こんにちは。

リコーさんのR3>GX8で草花をマクロメインで使ってますが、最近首や腰が痛くなって来ましたので、液晶のバリアングルの使い勝手に関心があります。

どなたかお使いの方で、使い勝手の実感を教えていただけたらと思います。

草花のため何でもありですが、私の好きなアングルは縦位置のやや仰角です。
完全にファインダー・液晶とも下を向くこと多々ですので。。。

書込番号:5239179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/07/09 13:01(1年以上前)

縦位置のやや仰角ってことはカメラは左が下となりますね。
三脚はウルトラポッドのデカイ方を使ってます。(ウルトラポッドU)
これでレンズ芯は約10センチ高でセットできます。

三脚の選定も重要でしょうね。けっこうカメラが重いのでバランスが悪くなりますし。
ミニ三脚ならちょっと大きい目が良いでしょう。

ファインダーを覗くのは無理でしょ。液晶を起こせば楽ですよ。

書込番号:5239262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/09 13:58(1年以上前)

機種が違ってスイバルですが、
ぼくのHPの室生寺に、
地面にカメラを置いてレンズ上向けに撮ったのが有りますが、
すこぶる便利です。

書込番号:5239377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2006/07/09 14:25(1年以上前)

戯言=zazaonさん、ぼくちゃん.さん、早速の返信ありがとうございます。

三脚固定や地面に置かれたときは、シャッターはケーブルレリーズでしょうかリモコンでしょうか?
どちらが使いやすいでしょうか。

私は三脚を使わず手撮りが多いのですが、手撮りではバリアングルやスイバルの使い勝手はどうでしょうか。
縦位置仰角での、シャッターボタンの押し易さ(具合)などもお聴きしたいです。。。

書込番号:5239419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/07/09 15:19(1年以上前)

レリーズ使えるカメラは殆どないでしょう。(S9000くらい?)
三脚&2秒タイマーが一番です。

手撮りだろうが三脚だろうが回転系は一度使えばその魅力が解ると思います。ハッキリ言えば他の固定カメラが馬鹿らしく思える時もあります。

縦位置仰角でのシャッターボタンの押し易さ(具合)・・・これは実機で試して下さい。口で説明できる範疇ではないので。私は特に難しいとは思いませんが。

書込番号:5239532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/09 16:00(1年以上前)

上下左右アングルを変えられる機種で、ケーブルレリーズが使える
機種はほとんど無いようですね。
なぜなんだろう?

書込番号:5239623

ナイスクチコミ!0


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2006/07/09 16:55(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん こんにちは

最近バリアングルに惹かれてA620を購入しましたが、非常に便利ですよ。

今までペットの小型犬をノーファインダーで撮って、後からトリミングで構図を決めていたのがばからしく思えてきました。

自分は散歩中に野草などを撮る事も結構多いのですが、かならずしも足場がいいとは限らないので、ギリギリまで近づいてさらに腕を伸ばし、その状態で構図とピントが決められるのは本当に便利です。

R3も良いカメラですよね、広角に手振れ補正に200mmでの14cmマクロ

このスペックにA620の画質とバリアングルが付けば、自分的に最強なのですが

書込番号:5239730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2006/07/09 17:22(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。

戯言=zazaonさん、こんどお店で試してみます。
今までは、画質とか感度とかに気を取られていて、バリアングルに目が行きませんでした。
梅雨時になって、肘や膝を着いたり、寝そべったりがしにくいので余計に首や腰が痛いです。。。

じじかめさん、なぜでしょうね?
デジカメだからリモコンがいいと思いますが。

oldnaviさん、同感です。
R3やGX8のバリアングルが出たら即買いですね。

でも、A620の画質もよさそうだし。。。


書込番号:5239773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/09 17:46(1年以上前)

>シャッターはケーブルレリーズでしょうかリモコンでしょうか?
どちらが使いやすいでしょうか。

今まで使った経験有りません、
シャッター切るのはシャッターボタンでしか切った事有りません。
カメラ2〜3台同時に切る時、エアーレリーズは使った事有りますが。

書込番号:5239839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/07/09 17:55(1年以上前)

リモコンならばオリンパスとペンタックスです。

オリンパスのバリアングルは5060.7070.8080で終わりました。この三兄弟は画質共々良かったです。(過去形が悲しい)以降、ありません。(C70も画質は良い。)

現在何とか手に入るのはペンタの750Z。回転系で画質もグッド。リモコン使えます。

A620は2秒タイマーでしのぐしかありませんねえ。

以上、総て一級の画質ですよ。

この上に特級がいますが、それでハイコンデジは終了です。
もうこの上は一眼です。

書込番号:5239872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/09 21:13(1年以上前)

ペンタの750Zや33LFとならんで、S3iSやA620のバリアングルは非常に良いと思います。
ほとんど、どんなアングルにでも対応できると思います。
明るさ調節が無いのが難点で、アングルによっては見え辛くイライラする事があります。

書込番号:5240456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2006/07/09 22:49(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、2〜3台同時とはすごいですね。
それぞれのアングルは違うんでしょうか?

戯言=zazaonさん、オリンパスはプリントしたときの色がきれいなので妻の好みですが、残念ですね。
750Zはぜひ触って見たいです。
特級でも味わう舌がしびれたり、むかし田舎では二級酒の方が一級酒より美味しかったような。。。
でも、味わって見たい。

花とオジさん、いろんなカメラをお使いでうらやましいです。
確かにバリアングルだと目線が下がりますね。

書込番号:5240845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/09 23:09(1年以上前)

自分撮りが出来るのは非常に便利^^
自分は携帯がSHなのでこれでなおさら魅力を感じて
購入したんですが^^
そういえばビデオの方が10年前からですから先ですね^^;;

ローアングルですが液晶を手のひらに当ててボディを左手の
指で掴むように持つと安定すると思います。

書込番号:5240916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/09 23:40(1年以上前)

>ぼくちゃん.さん、2〜3台同時とはすごいですね。

凄くないですよ、鉄ならみんなとは言いませんけど普通にやってる事なのでは、
アングルと言うより、6X7、35mm (35mm)
でやってましたけど、ふる〜い昔のお話です。

今日 PowerShot S3 IS でバリアングル初体験してきましたが、
スイバル同様便利なものでした。
発電用風車のポールにくっついている箱の上に乗っけて撮ったんですけど。

書込番号:5241048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/09 23:57(1年以上前)

>いろんなカメラをお使いでうらやましいです。
とんでもございません。

人のカメラですが、使った事があるとか言うのが大半で、今持っているのは3台だけです。
家では1台しか持っていない事になっておりますです。 ハイ。

書込番号:5241103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/10 06:59(1年以上前)

私もそろそろA620を買おうか?真剣に思案中です ハイ
どこぞの誰か?が 買ったばかりなのに落ちた!との報告がありましたね(誰だっけ?)

発売されてもう直ぐ1年、なんとなく底値気配ではありますが今は市況観察中です
っていうか「カメラもっと落ちてね」・・じゃなくて「価格モット落ちてね」でした!^^;

追伸
当方も家では20台[ぐらい]しか持っていない事になっていますが
実は30台以上あったりしますです。ハイ

書込番号:5241607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/10 07:43(1年以上前)

>「カメラもっと落ちてね」
最近、人の不幸を肴にする方が増えたような気がしますです。 ハイ。
とうとう2.7万台になりましたね。
もっと落ちるまで待って、品切れを狙いましょう。

書込番号:5241633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2006/07/10 09:21(1年以上前)

おはようございます。

【ローアングルですが液晶を手のひらに当ててボディを左手の指で掴むように持つと安定すると思います。】
Victoryさん、ありがとうございます。
買ったら(買えたら?)試してみます。

ぼくちゃん.さん、まさに汽笛一声(一斉?)ですね。
蒸気は撮りたくても撮れなくなって来ましたね。

陰性残像さん、30台持っておられてもA620は欲しいカメラでしょうか?
S3ISにしようかA620にしようか。。。考え中。

花とオジさん、キズは浅い。。。お気を確かに。。。
私もヒモで失敗したことがあるので、今はヒモ無しです。
かえって慎重になるのでいいかなと。。。

書込番号:5241749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/10 11:36(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんこんにちは
ケーブルレリーズ、とてもなつかしいですね。
私の父親が写真好きで、よく使っていたのを覚えています。
(注射! とかいって遊んでいました)

ねぼけ早起き鳥さんが、今どんなカメラをお使いかわかりませんが、
A620を買われて(多分)無駄になることはないと思います。
バリアングル液晶はほんとうに便利だし、画質もとてもキレイです。
デジ一眼と比べても(被写界深度)が深いので、併用出来ると思います。

接写などの場合、一眼だとどんなに絞っても被写界深度が浅すぎる場面が多いのですが、
A620ならちょうどいい感じですね。

風景も(ボケ味では一眼にはとても及びませんが)
絞り込んだ風景なら、一眼に迫る画質の場面もあるような気もします。
(一眼でもレンズによってはなかなか絞り込んだ、シャープな画質は難しいですものね)

S3ISとの違いですが、(私見では)A620の方が全体にシャープな画質のような気がします。
S3ISも超望遠が魅力的なデジカメですが、望遠側でのピントがとても合いにくいですね。
「レンズ性能」では、PANASONIC-FZ7のほうが優れているような気もします。
さらに私見ですが、S3ISなら、いっそデジ一眼のほうがいいような気もします。
手軽なデジ一眼が増えてきましたしね。(値段でも大きさでも)


戯言=zazaonさん
ちなみに、

>以上、総て一級の画質ですよ。
>この上に特級がいますが、それでハイコンデジは終了です。
>もうこの上は一眼です。

…この上にいる「特級」とは、どんなカメラですか?
 是非、お教えください。お願いいたします。

書込番号:5241970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/10 12:04(1年以上前)

連続書き込み失礼いたします。

ねぼけ早起き鳥さん
失礼いたしました…(汗)

>リコーさんのR3>GX8で草花をマクロメインで使ってますが、

と書いておられましたね。

メーカーを“さんづけ“ということは、業界の方でしょうか?

リコーのデジカメは私も過去何台か使用しましたが…
リコーも確かに「接写」には優れたデジカメが多いと思いますが…
でも、更にA620を使用されたら、目が覚めたように感じられる事もあるかと…
A620は「ピクセル等倍」での鑑賞にも堪えられると、私は感じています。

書込番号:5242017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2006/07/10 13:54(1年以上前)

スイミングさん、ありがとうございます。
一眼のとろけぼけに飽きちゃって、コンデジの半ぼけ・まだらぼけに遊んでいる者ですので、ぼけ具合は承知ノスケ。。。です。
バリアングル+手ぶれ補正付きということでS3ISを検討しています。

【S3ISも超望遠が魅力的なデジカメですが、望遠側でのピントがとても合いにくいですね。】
「合いにくい」と「合わない」とは違いますよね?
AFの精度が悪いと云うことでしょうか?

【メーカーを“さんづけ“ということは、業界の方でしょうか?】
純粋に趣味の者です。
およそお世話になっている方にはなるべく、さん付けするよう心がけていますが。。。
そのかわり肩書きの類は好きではありません。

書込番号:5242220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/10 15:54(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんこんにちは
S3ISのピントですが、望遠側では特に「合いにくい」ということです。
遠景の雲などをメインに撮ろうと思っても、オートではなかなか合焦してくれません。
一眼ではないので、マニュアル目測ではほとんど不可能だし、ピントを∞にすると
どこにもピントが合っていないような、眠い画像になるような気がします。
(コンデジだと遠景の場合∞でだいたいピンはきますが、S3ISはこないですね)

それに、シビアにいうと、レンズ周辺部の収差がけっこうあるので
画面周辺部がややボケ気味なのと、赤い色にじみもかなりあります。
S3ISの風貌から、レンズ性能を期待される方が多いかと思いますが、
レンズ性能にはあまり期待されないほうがいいかもしれません。
前記しましたが、432mmの望遠撮影ということなら
PANASONIC-FZ7の方が優れているかもしれません。
私は以前FZ5を使っていましたが、(全体的な画質はあまり好みではありませんでしたが)
望遠端での画質には目を見張るものがありましたね。
合焦も俊敏で、雲や月でもサクサク、おもしろいように撮れました。

※以前S3ISで月を撮ろうと思っても、全くピントが合わないときがありました。
 そして、あまりキレイに撮れませんでした。

…でも、接写ということならS3ISも全く遜色ないと思います。「スーパーマクロモード」もありますし、どのみち周辺はボケるので、レンズの周辺ボケはわからなくなりますよね。
そして、バリアングルは便利だし、「手振れ補正」も「2段分くらい」は実感できます。
私の場合(手振れ補正のないカメラだと)手持ち撮影は(広角端で)1/15秒くらいが限界なのですが、
S3ISだと(広角端で)1/4秒くらいまで手持ち撮影OKです。
ねぼけ早起き鳥さんは「三脚」をあまり使われないということでしたら、
これはアドバンテージになりますね。

そして、これは余談ですが、私は今CANON 800ISを特に愛用しているのですが、
800ISの液晶はとても優秀で、ほとんど「真横・真上」から見ても画像がわかります。
ですから、「バリアングル」もいらないくらいに感じています。
接写もきれい、小さくて持ち歩きもラク、手振れ補正もついているので
「お散歩カメラ」にオススメしたいですね。

さらに、余談ですが、画質的に「私の独断」&「好み」で順位をつけさせていただくと…
A620>800IS>S3IS っていう感じになります。

あくまで、単なるご参考程度にしてください。

書込番号:5242403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2006/07/10 17:09(1年以上前)

スイミングさん、たいへん詳しくご説明いただきありがとうございました。
手持ちがほとんどですので、手ぶれ補正は欲しいところです。
800ISも検討してみたいと思います。

書込番号:5242513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/07/10 21:41(1年以上前)

>スイミングさん
R1です。

書込番号:5243229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/11 00:45(1年以上前)

戯言=zazaonさんご回答ありがとうございます。
R1なら「特級」に違いないですが、ひょっとして「異端児」と呼ぶ方がふさわしいかも…
α100が生まれた今、どうなるんでしょう。
「ハイコンデジというジャンル」は、ほんとうに終わりそうですね。
私は一眼もKissDNにはしってしまったので、
なんかCANONの申し子みたいになってしまいそうです。

でも、まあ各社切磋琢磨してユーザーメリットに貢献して欲しいと願います。
SONYのおかげで、KissDN後継機も、PENTAXの新型も、とても期待できそうですね。

書込番号:5244010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/07/11 07:12(1年以上前)

>スイミングさん

ハイコンデジが無くなるのも時代の流れでしょう。
R1も一代限りと思われます。クラフトマン魂の感じられる時代ではなくなってますからね。

私はメーカーのコダワリはまったくありません。「良いモノは良い」をしっかり見抜いて行くだけです。

「一石が投じられ、かき回されて次のスタイルを模索していく」・・・良いんじゃないですか、楽しみです。
ただ、流されないようにするだけですね。

「良いモノは良い」です。

書込番号:5244362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/11 18:58(1年以上前)

PowerShot S3 IS でバリアングル
で撮った画像上げましたので、
興味が有れば、ぼくのBlogまで。

書込番号:5245558

ナイスクチコミ!0


eztomoさん
クチコミ投稿数:24件

2006/07/12 01:04(1年以上前)

私はG3をいまだに愛用してるのですが、G3を手放せない理由の一つがバリアングルです。

春先、カタクリなど、地べたに咲く可憐な花などバリアングルのおかげで、思いがけない構図の写真が撮れます。
又、犬を飼ってるのですが、犬の目線で見る風景もなかなか面白いです。
カタクリの花の撮影の時は、マクロモード、絞り開放で、ピントが思った所に合ってないこともあるのですが、贅肉のつき始めた体には、このバリアングルがとても助かり、ついついキスデジNよりはこのG3を手にしてしまいます。

又、コンパクトで使い勝手のいいカメラが好きですので、このA620、個人的にはとても気になってます。

書込番号:5246837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2006/07/12 07:59(1年以上前)

皆さんおはようございます。

ぼくちゃん.さん、今日の1枚ありがとうございました。
風車拝見いたしました。
機材の違いのみならず、D70sの寝そべって撮られた風車の方がなんとなく気合が感じられるんですが。。。

私は撮る時の身体的・心理的状態に結構思い入れ?があるタイプなのです。
苦労して汗を拭く間もなく撮ったものと、すいすい撮ったものとで違いがある。。はず。。と、(出来映えの統計的根拠はありませんが)ついつい思ってしまっている。。。
唯一、バリアングルやスイバルで気になるのはこの点です。

【ハイコンデジが無くなるのも時代の流れでしょう。】
【「ハイコンデジというジャンル」は、ほんとうに終わりそうです。】
戯言=zazaonさん 、スイミングさん、でも、終わって欲しくないですよね。
個人的にはフイルムと同じように、CCDのサイズが一眼と同じハイコンデジは確実に発展すると思ってますが。。。
CCDと液晶になって、巻き上げ・戻し音、パララックスと視野率の問題が実質なくなっているだけに、ピントの精度が技術的に進歩して行って、フィルムのM3やGRのようなハイコンデジジャンルは残って欲しいです。

デカく・重くしちゃったら値打ちないですよね。
無粋なビープ音はOFFにすればよいので、ミラー音無し・シャッター音無しのさりげない静かさはありがたいです。
もちろん基本のマナーは「気づかれずに撮る」のではなく「周りに迷惑を掛けずに撮る」です。

eztomoさん、同感です。
一眼では撮れない・撮りにくいシーンが確実に存在しますよね。
一眼のサブという位置付けもありますが、私なんかは圧倒的に、一眼の方がコンデジのサブになっちゃいました。。。

書込番号:5247215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2006/07/16 14:18(1年以上前)

こんにちは。

みなさんご意見を参考にして検討しているうちに、候補はCanonさんのPro1、G6と、
NikonさんのE8400になって来ました。

いずれも型落ちですが、気長に探してみます。。。

書込番号:5258905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2006/07/20 09:39(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
あらためていろいろ教えていただきありがとうございました。

熟慮の結果、Pro1に決めました。
A620の価格が手ごろになったので、ずいぶん考えましたが、広角マクロ好きのためこのような結論に。。。

購入後の使用感等については、後ほど別途機会があれば報告したいと思います。


書込番号:5270831

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot A620
CANON

PowerShot A620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

PowerShot A620をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング