


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
みなさま、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
2007年初詣を済ませてから初撮りに出かけてきました。
時間は午前1時30分から3時過ぎまで撮っていました。
兼六園が(正月3が日24時間無料開放?)なので、行ってきました。しかし、兼六園は特にライトアップするでもなく琴路灯篭がスポットで明るくなっているだけでした。
ここでは数枚しか撮りませんでした、後日アップしようと思います。
本格的に石川門、金沢城を撮影しました。
北陸では非常に珍しい快晴で、空には月も出ていました。
A620は本当にいいですね。
「日々の写真」を更新いたしました。
シャッター優先モード、絞り優先モード、マイカラーモードを使いました。が、マイカラーモード以外実質マニュアルで撮ったような感じです。
感想
ISO50で撮影、三脚使用。
とにかく画質がいいです。
よく、一眼ではレンズ性能の良さを示す表現の一つとして「絞り開放から使えるレンズ」と言います。
でも、個人的には近接の時の話で、中距離(5メートル以上)以上離れると、風景の場合かなり絞り込まなければなりません。
解像感を得るためには8〜12位まで絞った方がよいようです。
ところがA620というか、コンパクト機は本当に絞り開放から使え、十分な深度も得られます。風景撮りには最適だと思います。
おおげさな事を言うと、A620と同等の画質の風景写真を撮るためには、一眼ではどれだけコストが掛かるんでしょう?少なくとも私はA620で十分です。
いつも疑問に思うのは、CCDも比較にならないくらい大きく、レンズもいい値段がするのに、どうしてコンパクト機とボケ味以外の画質に価格ほどの差がないのでしょう。と言うより、ほとんど見分けがつかない程度です。
本当にいいですねA620。
不自由な点もわかりました。
Aモードではシャッター速度が1秒以上遅くなりません。もっと遅い速度を選ぶときは、Tモードかマニュアルを使うしかないです。
それと、マイカラーモードではISOはオートになるし、AF枠もオートになってしまうようです。
どちらも、使用者が選べるようにしてもらえると便利です。
寒さに耐えながらの撮影でしたが、年始そうそう楽しい撮影ができました。その後、また裏山で午前中撮影(A620使用)、午後からはドッグカフェで撮影(30D使用)しながらまったりして、いい元旦を過ごしました。
書込番号:5829684
0点

1/1.8CCDに700万画素無理してますノイズが多い400万画素が理想
書込番号:5830697
0点

こんばんは。
「月夜の金沢城」拝見しました。ホワイトバランスオートでイイ色が出てますね。照明は水銀灯がメインで所によりオレンジ色のナトリウムランプのようですね。水銀灯の緑がケバケバしく目立つでもなく素直な色です。
プログラムAEや絞り優先AEで1.3秒以上の長時間露出ができないのは知っていましたが、1秒露出のソレ、「本当なら2秒とかそれ以上を期待したいけどカメラが1秒で留まった」ってことですか。それとも「1秒でイイ感じになるように絞りを調整した」ってことですか。どっちにせよイイアンバイです。「石垣」なんか絶妙。
等倍表示で見てもノイズっぽい感じはしませんね。「ISO AUTO」でも200までは上がってなく100止まりなのかな。
主題からは外れますが・・・
「月と金沢城1」の左端に「オリオン座」、「月と金沢城2」の月の下に「プレアデス星団(和名すばる)」が写っています。気付いてました?
三脚を使えば、手ぶれ補正も超高感度もなくてもイイ、よくわかりました。
書込番号:5832394
0点

こんばんは。
失礼ながら、句読点を打っていただけないと、ノイズが多いのが700万画素なのか400万画素なのかわかりません。
文脈からは700万画素が無理をしていてノイズが多いということでしょうが、私は満足していますよ。
ついでに、自分の本分に関してです。
A620が良いカメラだということを強調するあまり、一眼批判的な文章になってしまい申し訳ありません。
私が使いこなせないだけで、一眼はもちろん良いカメラだということを付け加えておきます。
今年は一眼の普及が更に進むのでしょうね。
単純にコストパフォーマンスを考えると、A620は一眼にも引けをとらない部分もあるな〜っていうことだと思ってください。
今年の私の写真に対する念頭の思いは、
1、A620をはじめとするコンパクト機で昨年より多くの被写体にチャレンジする。
2、一眼の性能を引き出せるよう、腕を磨く。
3、一眼のRAW撮りに挑戦。
4、カメラにはこだわりませんが、具体的なチャレンジ被写体は、ホタルのマクロ写真と昆虫の飛行写真。
5、犬撮りで犬種ごとに良さを引き出せるような撮影方の勉強。(アングル、露出設定、素早く撮るコツ等)
と言ったところです。
とにかく今年も楽しく写真を撮っていこうと思います。
書込番号:5832449
0点

スッ転コロリンさん、こんばんは。
写真見ていただきありがとうございます。
ホワイトバランスは見た目に結構忠実ですね。私も好きです。
>プログラムAEや絞り優先AEで1.3秒以上の長時間露出ができないのは知っていましたが・・・
ですが、プログラムAEは試していないのですが、絞り優先モードでシャッター半押しにするとシャッター速度が1秒表示にしかならないので1秒が限界かと思っていました。細かくは1.3秒なのですね。
まだまだ知らない事ばかりで恐縮してしまいます。
「石垣」いいでしょう^^。スレッドの最初でも書きましたが、絞り開放でこんなに綺麗に手前から奥まで解像するとは思っていませんでした。
星座は詳しくないので気づくと言う以前に気にしてませんでした:汗。
ちょっとじっくり見てみますね。
夕方など手持ちしたいときは手振れ補正無しは厳しいものがありますが、夜の撮影は三脚が必須だと思います。それに夜景でも余程の特別な条件でもない限り、15秒の露出でほとんどカバーできるように思います。
お返事のタイミングがずれてしまってすいませんでした。
書込番号:5832527
0点

みなさん あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
お城の写真見させていただきました。
夜のお城幻想的で良いですね、近くにこんな被写体はないのでとても羨ましいです。
Exifを見たらポジフィルムカラーの撮影なんですね、今までマイカラーモードはISOオートなので、ノイズが出るかと思って使った事がなかったので新鮮でした。
自分もスッ転コロリンさんと同じ疑問を持ったので、ちょっと室内を暗くして試し撮りしてみたのですが、Pモード・ISOオートだとISO100まで上がるのに、マイカラーモードだとシャッター速度と画像を確認した限りではISO50でした(驚)
これまで夜景にマイカラーモードは使えないと思っていただけに眼から鱗です、今度自分も試してみます。
書込番号:5833167
0点

oldnaviさん,明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
ポジフィルムカラーモード、oldnaviさんに教えていただいたので、ここ2日ほど使っています。
雪にも試したのですが、色が不自然になりがちです。また、アップしますね。
でも、お城はこのモード抜群でした。特に「月夜の金沢城」はくっきりカラーやスッキリカラー、普段使いのソフトカラーでも撮ったのですが、ポジフィルムカラーの綺麗さは抜きん出ていました。
特に窓が白熱灯でオレンジ色になっているのですが、ポジモード以外では色が出ませんでした。
良いモードを教えていただいたと、感謝しています。
このモードでISOオートになる事、撮ってきてパソコンに落とすまで気づきませんでした:汗。
撮ってモニターで確認したら綺麗だったので、そのまま使い続けていました。
一番不自由なのは、ピントを合わせたいところになかなか枠が言ってくれない事でした。シャッター半押しで構図を決めることが多かったです。
夜景にはとてもいいモードだと思います。他にもいろいろ使ってみます。
書込番号:5833341
0点

こんばんは。
部屋の中でいじっていて気付きました。
「プログラムAEや絞り優先AEではシャッター速度が1.3秒以上にはならないこと」ですが・・・、
シャッター優先AEで「セーフティシフト」が有効だと、この場合はシャッター速度は1.3秒以上にも自動で変わります。
たとえば室内で「シャッター優先AEで1/1000秒」なんて設定すると絞りは開放値になっても露出不足となりそうですが、「セーフティシフト」が有効だと、絞り開放のままシャッター速度も1/4秒とか適正露出にまで勝手に変わります。更に暗いと1.3秒以上にもなります。ちょぅど「絞り優先AE」を「絞り開放」で使っているのと同様の事が15秒の長時間シャッター速度まで期待できます。
シャッター速度1.3秒以上が必要な暗めの夜景を昼のように明るく自動露出で撮りたい時には使えそうです。(試してはいません。ただし説明書によるとストロボ撮影と併用はできないようです。) 「セーフティシフト」が無効だと、シャッター速度を撮影者が判断・設定する手間が必要でマニュアル露出と変わらなくなります。
書込番号:5841013
0点

こんばんは。
部屋の中でいじっていて、また気付きました。
oldnaviさんのご指摘通り、マイカラーではISO50固定のようです。
マイカラー以外でも、ポートレート・風景・夜景、シーンモードの新緑紅葉・打上げ花火・スノー・ビーチなどでもISO50固定のようです。さらにスノー・ビーチでは+1EVの露出補正(シャッタースピードで2倍の露光量)が加わるようです。
・・・と、ISO50固定になる場合を列挙するより、逆にISO AUTO で感度アップする場合を列挙した方が少ないかもしれません。
確かめたのは、ストロボ非発光のプログラムAEで ISO50時にF2.8・シャッタースピード0.5秒の明るさの、40W蛍光燈照明の室内です。
1年使ってきて、Canonの設定、なんとなくわかってきたような、さらに奥深いような。
書込番号:5845521
0点

スッ転コロリンさん,こんばんは。
>「シャッター優先AEで1/1000秒」なんて設定すると絞りは開放値になっても露出不足となりそうですが、「セーフティシフト」が有効だと、絞り開放のままシャッター速度も1/4秒とか適正露出にまで勝手に変わります。更に暗いと1.3秒以上にもなります。ちょぅど「絞り優先AE」を「絞り開放」で使っているのと同様の事が15秒の長時間シャッター速度まで期待できます。
これって、すごいですね。
Aモードで絞り開放、1.3秒じゃまだ暗いというとき、Aモードでは完全にアンダーになってしまいますね。
上記のように設定すれば、Tモードでありながら、本来Aモードで可能なはずの、絞り開放で適正露出での撮影が可能になるということですね。
素晴らしい情報有難うございます。是非試してみます。
ISOオートの件もありがとうございます。多くの場合ISO50固定ですか。いかにも画質優先のA620らしい設定ですね。
本当にコンパクト機と言えど、使いこなすのはなかなか大変ですね。でも、思いがけない発見もありそうで楽しみでもありますね。
http://photozou.jp/photo/show/68564/2101384
はポジカラーで撮った雪です。前にある写真はすっきりカラーです。日の当たった雪はどちらも白く表現されますが、陰の雪がポジカラーでは青く、すっきりカラーではグレーになりますね。
見た目はすっきりカラーの方が近いです。
表現の手段として、ポジカラーは有効な事もあるようですね。
書込番号:5845576
0点

こんばんは
>スッ転コロリンさん
有益な情報ありがとうございます。
セーフティシフトは夜景の時に役立ちそうですね、うまく使いこなせれば撮影が楽しくなりそうです。
自分は今まで、シーンモードは水中モードにしていて、簡単にホワイトバランスの変更をするのに使っていましたが、水中モードはISOが上がるので、てっきり他のモードもあがるものと思っていました。参考になります
>O−MTさん
雪の写真ありがとうございます。
ポジカラーだと、雪のような被写体は光の加減次第で色が変わりそうですね。
PCに落とすまで仕上がりが解りにくいですが、それはそれで楽しそうです、最近トイデジ(トミーのTDG-501)も楽しんでますので、青い雪がとても気に入りました。
書込番号:5849317
0点

こんばんは、と言うにはちと早いかな。
青い雪、すがすがしくていいですね。青くない雪、しぶいです。マイカラーや色効果、どんな色を見せてくれるのやら。
日没直前(日の出直後)長く伸びたオレンジ色と青色の境目は何色になるのでしょう? 中を取って緑色、かも、以前見えた気もします。
SCN(スペシャルシーン)のスノー、ISO50固定と2倍の露出補正だけでなく、色補正(ホワイトバランス?)もいい感じです。
ネガカラーフィルム用のスカイライトフィルターみたいに青空の照り返しの青みを消すだけかと思っていたのですが、完全な曇状態の色合いもいい感じのニュートラルにしてくれるようです。「ホワイトバランス:くもり」と同じなのかは確かめていませんが、雪の時には晴天・曇天を問わず使えそうです。(日陰の雪の青色を期待したい時には逆効果でしょうけど)
書込番号:5852939
0点

oldnaviさん、こんばんは。
ポジフィルムカラーモード、楽しんでますよ。
今回は「尾山神社の神門」を撮影しました。窓にはめ込まれたギヤマン(色ガラス)が綺麗で、観光スポットになっています。このようなカラフルな被写体はポジカラーモードやくっきりカラーは非常にいいですね^^。
トイデジ、シャオ・・・ですよね。かなり愛好家がいるみたいで、私の知っている方も非常に面白い写真を撮ってます。
また、是非作品を紹介してください。
スッ転コロリンさん、こんばんは。
「尾山神社の神門」でセーフティシフト確かめられました。
カメラが勝手に15秒と言うSSを設定しました。
AモードではSSが限度の時に絞りを調整してきますね。
Mモードではセーフティシフトはないようですが、これに変わる設定が最初からされているようで、SSや絞り値を変えずに、露出補正で適正になるようにしようとするようです。
このセーフティシフト、当たり前ですが有効な場合と逆に意図に沿わないときが出てきますので、使い分けは必要ですね。
とにかくいろいろな機能がありますね。
スノーモードも使ってみる機会がでてきそうです^^。
神門の写真です。
http://photozou.jp/photo/show/68564/2126164
書込番号:5854222
0点

朝早くからの撮影お疲れ様です。
月が入るとまた雰囲気がよくなりますね〜
それにしても、O−MTさんの行動力には恐れ入ります^^;
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=135264&key=944698&m=0
Xiaostyleでの撮影です、嫌いでなかったら覗いてみて下さい。
ブレも変な構図も味になってしまうので、小学生の息子に「なんでもいいから撮っておいで」と渡すと自分よりいい写真を撮ってきたりします(笑)
書込番号:5856698
0点

こんばんは。
この時期丁度いいところに月が位置することをはじめて知りました。でも、時間が・・・。
石川門など、1月1日に撮った写真は結構貴重なものとなりました。と言うのも、ライトアップは三日間だけでしたから(知らなかった)。来年じゃないと、もう月を入れた写真は撮れないようです。
神門はいつでもOKですよ。
日中はいつも夫婦での行動が多いので、一人撮影になかなか出られないものですから、朝早くの撮影が多いんです^^。
シャオスタイルのお写真拝見いたしました。想像以上に良い写りをするものですね。発色もなかなか個性的で好感が持てます。
愛好家が多いのもうなずけますね^^。
以前は価格.comにも板があったはずですが、なくなったんですね。
公開して頂いて本当にありがとうございました<m(__)m>。
書込番号:5859439
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot A620」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/01 18:38:14 |
![]() ![]() |
12 | 2017/03/05 23:09:49 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/22 18:49:55 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/18 23:05:51 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/13 15:44:52 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/13 12:16:58 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/26 23:51:25 |
![]() ![]() |
5 | 2012/09/17 6:46:51 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/29 20:02:53 |
![]() ![]() |
7 | 2012/02/28 21:29:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





