デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
先ほど800ISを購入し、(ベランダからですが)FUJI F30と撮り比べてみたのですが、
やはり、私は800ISの画質のほうがしっくりきました。
どちらもすべてオートで撮ってみたのですが、800ISは
コントラストがはっきりしていて、風景に立体感がある。
(若干の色収差はありますが)「パープルフリンジ」がほとんど無く
緑の色目も、見た目に近い。ビル群もくっきり写し撮ってくれる。
F30は全体に青っぽいし、「パープルフリンジ」がちょっとキツイですね。
コントラストもやや甘いのですが、かといって「Fクロームモード」にすると
「とんでもない画」(←私の感じ方です)になるので、
風景撮影で比較すると、800ISのほうがお奨め…ということになりますね。
夜景撮影も含めて、ちょっとヒマになったらいろいろ比較してみようと思いますが。
800ISが手振れ補正付き…ということで、今後、私は800ISの方を多用するような気がします。
「夜の街角」を「手持ちで」撮影する場合、F30だと1/30秒・ISO800くらいになると思うのですが、
800ISだと「手振れ補正2段分くらい」あり、1/8秒・ISO200くらいで撮れるので、
F30が高感度に優れているとはいえ、やはり800ISのほうが有利でしょう。
室内のパーティーや飲み会、子供やペットを撮影するのなら、
F30の方が使い勝手はいいような気もしますので、
F30もとうぶん手放さずに使っていこうとは思っていますが…
しかし、昨夜、仕事でカメラマンと一緒に撮影していて
F30だけを持っていたので、「LEDライトに飾られた家」をバシバシ撮影し、
先ほど(その画像を)PCに取り込んで開けてみたらびっくり!
「ピンぼけ」なのか「手振れ」なのか…「ぼけぼけ写真」のオンパレードなのです。
オートで撮ったISO1600やら3200やらの写真は何とかピンがきているようにも見えますが、
ガサガサの画質で、「サンプル写真」としても、人にはちょっとみせられない写真ですし…
やはりL版プリントするために最適化されたデジカメなのかなあ… という印象も否めません。
F30を「ぼろくそ」にいっているようで、ご批判の声も聞こえそうですが
F30があまりに高感度に強いことを(メーカーが)「喧伝」しているので
期待に対して「アマチュアとしての」落胆を述べているだけなので、ご容赦ください。
※ken311さんのブログも拝見し、参考にさせていただきましたので、
私も近いうちに、どこかに画像をアップさせていただきます。
…ちょっとヒマになったら撮りに行ってきます。
書込番号:5156710
0点
夜景の風景ならば、三脚で、F5-8に露出を絞り、数秒の単位で
露光させた方が綺麗です。
書込番号:5156753
0点
アクアのよっちゃんさんこんにちは
わたしは、F30が非常に悪いと断定しているわけではなく、
逆に、かなり優秀なデジカメだと思い、今後の展開にも期待している一人でもあります。
その証拠に、F10、F11そしてF30と続けて購入してきましたし、
そして今後も期待しながら買い続けることでしょう。
しかし、デジカメには必ず「一長・一短」「得手・不得手」があり、
「手にした者が」それぞれに感じたことを表現するべきだと考えて
忌憚なく述べさせてもらっているので、F30ユーザーのみなさんには
あまりおもしろくない…とは感じつつ、お許しください。
※F30に対してややキツめの批判かもしれませんが、
F30にはファンの方がとても多いので、多少は許されるような気も…
アクアのよっちゃんさんおっしゃるように、私もキレイに撮りたいときは
F30やCANON機に限らず、三脚を使ったり、どこかに置いて撮影していますが、
(私の場合)基本は、三脚など持たず、普段ポケットに入っているデジカメを
サッと取り出してパッと写す…というのがスタイルなので、
そういう意味での画質も、とても気にしています。
(だから、いろいろなデジカメの間を経巡ってしまうのですが…)
F30、基本性能は高いと思っています。
そして、今、低感度で撮影したCASIO Z1000の画質も
かなり気にかかっています。
書込番号:5156838
0点
何故か、FUJIはパープルフリンジそのままですねぇ。
って事は、800ISは大丈夫なんですね?
IXY50の頃は、FUJI以上に多かった気がします。
改善されてるんですねぇ。
書込番号:5157211
0点
ムーンライダーズさんご無沙汰(笑)しています。
おっしゃる通り、以前のCANON機はどの機種によらず
「パープルフリンジ」が出ていたように思います。
今でも「S80などはちょっと気になりますが…」
800ISはいつの間にか改善されているみたいなのです。
ただ、パープルフリンジは出にくいのですが、(さすがにこれだけのサイズなので)
レンズの「色収差」は避け難く、周辺部で「やや赤いにじみ」が感じられます。
でもほとんど気になりません。
(とはいえ、逆光の木々の間などには、若干出るであろうと予想しますが…)
レンズ性能ではやはりA620にはとてもかないませんが、
CCDに関しては、1/2.5型と小さくなっているのに
それほど見劣りしません。(これホントです)
ボディサイズが小さくて、手振れ補正もついているので、やはり重宝しそうです。
S3ISでも感じましたが、「手振れ補正は」完全に2段分の効果は実感できました。
ken311さんのレポートで、NIKON P4のVRは3段分、1/2秒くらいまで手持ち撮影OKとありましたが、
800ISのISは2段分、1/4秒くらいまでは手持ち撮影OKだと感じましたね。
※「手振れ補正はNIKONが(1段分??)優勢なのでしょうか?」
上記しましたが、近いうちに作品等をまとめて
どこかにアップしたいと考えています。
書込番号:5157688
0点
スイミングさん、ありがとうございます。
>CCDに関しては、1/2.5型と小さくなっているのに
それほど見劣りしません。
そうなんですか?
さすがにCCDのサイズは、越えられない壁だと思っていますので
サンプル、楽しみにしています。<(_ _)>
書込番号:5157799
0点
スイミングさん おはようございます。
>>手振れ補正はNIKONが(1段分??)優勢なのでしょうか?
テブレ補正の効果については、P4のボディサイズ等も寄与している可能性もあり、真偽のほどはわかりません。18-200等でのVRの評価の高さによる先入観もあるかもしれないです。他のサンプルを拝見しても1/2秒というのが結構出ていたような気はします。
>>CCDに関しては、1/2.5型と小さくなっているのに
それほど見劣りしません。(これホントです)
少し前にもカキコミしたのですが、1/1.8型700万画素から1/2.5型600万画素だと撮像素子単位面積は若干小さくなっていますが、メーカー公表値によれば「感度」「飽和信号量」「スミア」といった要素のデータは逆にすべてで上回っているらしいです。(上昇幅はわずかなので、1/2.5型が圧倒的に優れているわけではなく「劣ってはいないはず」という話です。)
技術力の発展によって、面積は小さくなっていても集光率が高められているとしたら、面積だけでCCD性能を論じてしまうのは誤りなのではないかと勝手に理解しているのですがどうなんでしょう?
画素数が減少しているので「解像力」が落ちているのは確かだと思いますが、700万→600万だとフツーの人間の目にはそれほど変わらないのではないかと思ったりします。
「感度」「飽和信号量」「スミア」の要素の性能が向上していれば、結果としては画質向上に寄与するのではないかと思っているのですが、この3要素だけでは推し量れないものがあるとすれば何なのか知りたいものです。
あくまでメーカー公表値による話で「公表値」がどれほど信用できるかという問題もありますし、最終的には出来上がりの画像の問題と思うのであまり細かいところを考えてもどうかとは思いますが、一応「公表値」上は1/2.5型の方が3要素については上回っているのは事実なので、みなさんが「1/1.8型の方が良いはずである」ということの根拠は3要素以外のどんなところにあるのか、単に面積だけで論ずるのがCCD性能の比較として正しいのかどうかを知りたいと思ったりしています。
もちろん出来上がりの画像が問題なので、こんな細かい部分を気にしてもしょうがないじゃないとも思っていますが、一応素朴な疑問なので長々と書かせてもらいました。長くなってスミマセンでした。
書込番号:5158714
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 800 IS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 30 | 2016/06/30 12:12:05 | |
| 2 | 2012/11/25 11:08:30 | |
| 3 | 2011/04/25 23:21:40 | |
| 4 | 2010/05/08 20:02:32 | |
| 5 | 2010/05/09 19:44:45 | |
| 3 | 2010/02/27 2:06:12 | |
| 1 | 2009/05/10 19:49:48 | |
| 2 | 2010/01/12 18:14:11 | |
| 3 | 2009/04/01 3:15:51 | |
| 0 | 2008/10/04 9:48:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







