デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
9点AFでしたか?
A610には付いていますのでオートの時に自動でこの位に当てておこうとピントを勝手に当ててくれます。
いつもは対して重要でないのですが、何人かいて色々な所にあって欲しい場合に1点のものでは誰か一人だけにきちんとあっていると感じました。
そういう場合ってどうやって撮っていますか?
方法などありましたら宜しくお願いします。
例)4人並んでいて、同じくらいの遠さなので出来れば全員にピントが合って欲しい時などです。
S5ISなら顔認識があって全部に当たるのでしょうか??
書込番号:6373361
0点
例えばAモードにしてちょっと絞るとわりかし全体にピントが合ってる風味に撮れるかもしれないですね〜。
書込番号:6373400
0点
私はこの機種は使ったことが有りません。従って、一般論になります。
>例)4人並んでいて、同じくらいの遠さなので出来れば全員にピントが合って欲しい時などです。
横一列に並んでいる場合は、誰にピントを合わせても、全員にピントが合います。
縦に並んでいる場合は困難です。先頭の人に合わせれば、後ろの人はボケます。
ただ、縦に並んでいても、ぴったりくっついている場合は、その時の条件にもよりますが、おそらくピントは合うと思います。
ピント合わせには、『被写界深度』を利用すれば、厳密にピントがあって無くても、プリント時には(人間の目には)合って見えます。
被写界深度を詳しく説明すれば、1冊の本が書けます。従って、極々簡単に説明します。
手前から遠くまで、シャープに(ピントが合ったように)撮影したい時は、
1.なるべく広角側を使う。
2.被写体はなるべくカメラから離す。
3.(このカメラの場合)絞り優先で、なるべく絞って撮影する。
この時、シャッタ速度が遅くなって、カメラブレしないように。
4.人物の記念写真では、なるべく横(等距離)に並んでもらう。
5.縦に並んでいる物の場合は、手前から1/3辺りにピントを合わせる。
その他色々ありますが、とりあえずはこの程度のことをすれば、ピントはバッチリです。
ピントを合わせるのと同時に、カメラブレにも気を付けて下さい。
ピンぼけと思っていたら、カメラブレ(手ブレ)だったと言うことが多々あります。
特にこの機種のように、ズーム倍率が高く、望遠で撮影した場合は、たとえ、手ブレ軽減機能があっても、ブレ易いです。
このカメラの場合、最広角側で被写界深度を計算すると、絞り優先で絞り値をF4に設定し、撮影距離を2mにした場合、約1mから先は無限遠までがピントが合う範囲と見なせます。
たとえ絞りが開放でも、2.5mにピントを合わせると、1.2mから先はピントが合います。
個人的にはAF枠は中央1点が好みです。合わせたいところを中央にして、シャッタを半押しし、そのまま撮影したい範囲にカメラを振って、撮影します。
顔認識など、カメラが勝手な位置でピントを合わせると、予期しない位置でピントが合い、結果的に主被写体はピンぼけになることがあります。
ピンぼけやカメラブレのない、奇麗な写真を撮って下さい。
書込番号:6373501
0点
ピントはある1点に合えば、そこと同じような距離にあるものには全て合います。
逆に言えば、多点であっても1m先の人と10m先の人に同時に合う事はありません。
(レンズの焦点距離や絞りによっては合う事もあるので、オーバーな表現をしています)
多点測離は、自分の意とする所以外にピントが合ってしまう事も多いので、多くの方が中央1点で使用されています。(私も)
S3iSは測離点の位置を任意に変えられるので、1点にしてあるのではないでしょうか?。
S3iSでの例。
W端(36mmF2.8)で、2mにピントをあわせると、約1.1m〜12.5mの範囲にあるものにピントが合います。
W端で、絞りをF4に絞った場合は、2mにピントを合わせると、
約0.9m〜∞にピントが合います。
T側では、この範囲が非常に浅く(狭く)なります。
432mmF4で2mの場合は、ピントの合う範囲は3cm、F8でも6cm程度になります。
この性質を利用して、W側でAFを省略した撮影や、T側で背景ボケを狙えます。
書込番号:6373511
0点
私も、とんでもないところに合わせる事がある 9点は、使いません^^
逆に IXY では、顔優先は使います。
絞りで調節すると、違ってくるのかと思います。
書込番号:6373640
0点
9点よりも1点を愛用している方が思っていたよりもずっと多い事に驚きと、1点で大丈夫なんだ〜という安堵感があります。
ところで、9点ではなく、顔認識機能と言う事に絞ると如何ですか?
顔認識機能は9点とは違って顔をボケさせないんですよね?
出来ましたら顔認識で失敗もあると書いてくださっている方がいらっしゃいますが、顔認識の失敗率、成功率経験?や顔認識を実際に使ってみて9点とここが違うというような実体験などありましたらお願いします。
顔認識ならHPなどではどこにいても、ズームでも大丈夫〜みたいな説明ですが・・・
因みに近所(それでも結構遠いです)の電気店ではカメラに電源を通していないディスプレイやカードは入れさせてもらえないなど実体験がなかなか出来ません・・・。
書込番号:6373869
0点
富士とキヤノンの顔認識を使っていますが、どちらも十分実用的だと思います。
失敗する事もあるのかも知れませんが、顔認識が付いていない事による失敗の方が、
私みたいな下手くその場合はるかに多いです^^
撮影時には人物以外に合わせる事はまずありませんが、再生時には人がいない場所に
枠が出る事がたまにあります。
ちょっと怖いですね。
書込番号:6373960
0点
失敗談ではありませんが・・・。
A570iSのデジタルテレコンやセーフティーズームが、どの程度のものなのか調べていた時の事です。
マクロでの効き具合を確かめようと、近くにあった植木の葉っぱを狙ったのですが、どうしても葉っぱにピンが来ません。
よくよく見ると、顔認識がONになっていて、植木のスグ後ろ脇に貼られていたポスターの女性の顔に引っ張られていました。
書込番号:6374966
0点
私は……
他のカメラ(A610やフジのF710)の話ですが、
Fは、一点(センター)で固定してます
私の撮り方では、一番撮りたいもの(被写体、人物等)を
中央にする事が多い事と、Fロックを良く使うので
AF枠が、いちいち変わるのは嫌なので……
私は不便や不都合を感じた事はありませんが、
ある雑誌(特D街とか)で、S3ISの評価の
マイナスポイントとしてAFについて書いてありましたね…
カタログスペック重視ならばマイナスかもしれませんね
書込番号:6375788
0点
失敗談以前の低レベルのお話ですが…
9点を 1点に切り換えられる事を知らなかった私は、「なんや?このカメラ…」とか
ぶつぶつ言いながら、構図を微妙に変えて何度もシャッター半押しを繰り返してました^^
ヤバ過ぎ…
最近、IXY DIGITAL 1000 で顔優先を使うようになって気付いたのですが、
顔優先から 1点に戻すのを忘れたまま、風景を撮ろうとすると 9点と同じ事になりますが、
構図なんか変えなくても半押しの度に違う場所に枠が出ますね^^
書込番号:6376253
0点
・食べ過ぎ注意さん、やっぱりある方が無いよりは「使える」機能なんですね。
もう買ったし、値下がりまで待てないのでS3ISが私の機種〜♪と納得していますけどね^_^;
しかし、顔の無い所で・・・の話はちょっとゾゾゾ〜ですね。
何に反応しているのやら・・・と。
失敗談のお話は食べ過ぎ注意さんもあるのね・・・ととても安心しました。
お詳しい方でも色々思い出があるのですね、私の失敗なんて初心者だから恥に思う事自体おこがましく感じます〜。
・花とオジさん、ポスターの顔にまで反応するとは驚きですね、仕組みが知りたいです。
私のA610で感じている9点と、顔認識はやはり違うのでしょうね。
顔認識はしっかりと顔に標準を当てるんですね。
もし、たて一列や横一列、色々場場所にいる場合、どの程度まで当てられるというサンプルなんてあると嬉しいのになと思います。
書込番号:6377144
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S3 IS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2022/05/31 19:48:11 | |
| 2 | 2015/10/30 10:36:56 | |
| 2 | 2012/03/29 20:52:57 | |
| 0 | 2009/11/15 18:02:37 | |
| 4 | 2010/04/18 18:13:46 | |
| 5 | 2009/07/04 21:31:00 | |
| 3 | 2009/06/30 1:45:20 | |
| 7 | 2009/07/03 20:52:46 | |
| 2 | 2009/03/08 11:58:56 | |
| 2 | 2009/01/11 23:18:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








