『テレマクロについて教えてください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

『テレマクロについて教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

テレマクロについて教えてください。

2007/05/26 10:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

主に花の写真を撮るのを趣味とする初老のカメラ好きです。
いつもここの書込みを見させてもらって、いろいろと勉強をさせてもらっております。ここの書込みではG7の画質の評価が高く、購入の食指を動かしています。テレマクロの評価も高いですね。そこで教えていただきたいのですが、G7のテレマクロで花を撮った時、背景はどの程度ボケるものでしょうか?私はコニカミノルタのA200とリコーのR5を持っているのですが、この2機種に比べてどんなものでしょうか?比較された方がおられましたら、お教えくださいませ。年のせいで、重いものは避けて、軽量・コンパクトでそこそこ綺麗に花のマクロ写真が撮れるものを探しています。よろしくお願いします。

書込番号:6372811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/26 10:42(1年以上前)

レンズの実焦点距離、絞り、被写体までの撮影距離によって決まってきます。
3つの要素が同一の場合、
ボケ味は別にして、A200>G7>R5 になりますが・・・、
G7にテレマクロってありましたっけ?。

書込番号:6372878

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/05/26 11:15(1年以上前)

こんにちは
背景ボケの得やすいテレマクロの得意な一体型は少ないです。
R5はテレ側で14cmまで寄れるので、この点で有利です。(別格)

マクロでの背景ボケを得る条件としてざっくり書きますと
・実焦点距離が長さ(素子サイズとも相関)
・近接距離が短いこと
・絞り値が明るいこと
上記が複雑に絡みます。

テレ側の近接ではG7もA200も50cmだったと思います。
すると、F値と実焦点距離の面でボケはA200が有利です。
(上記はインナーフォーカスの誤差を考慮していません。この点、問われましても不明)

書込番号:6372951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/26 14:26(1年以上前)

ちょっと調べて見ました。
A200
CCD面から W:21〜51cm T:13〜50cm。
G7
レンズ先端から W:1〜50cm Tについては記述なし 但し、MFでW:1cm〜∞ T:50cm〜∞。
R5
レンズ先端から 1cm(W)〜∞ T:14cm〜∞。 
となっています。

テレマクロでは、
A200のT端50.8mm F3.5でのCCD面から13cmが圧倒的で、
次点がR5のT端33mm F4.8でのレンズ先端から14cm、
そして、
G7のT端44.4mm F4.8でのレンズ先端から50cm
の順になると思います。

ワイドマクロでは逆転し、G7、R5、A200の順だと思います。

書込番号:6373413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/26 15:23(1年以上前)

G7でマクロモードが有効なのは100mmちょっとくらいまでです。それで最短撮影距離は25cmくらいなので、あまり寄れるとは言えません。

完全に背景をぼかして小さい花を大きく撮りたいときはクローズアップレンズを使って望遠端で撮影されるとよろしいかと思います。G7の望遠端は210mm相当ですので、背景はコンデジとは思えないほどぼかせます。

実際のボケや解像力に関しては、よろしければわたしのアルバムをご参考にどうぞ。クローズアップレンズを使って花や虫などを撮った写真があります。

書込番号:6373536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/05/26 19:40(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさんの言われるように
G7はズームの途中でマクロのマークが消えますので
ギリギリで撮影した画像で調べると100mm位です。

解像度は満足していますがボケに関しては本体のみでは
あまり期待出来ません。
クローズアップレンズを使うのがいい感じです。

書込番号:6374258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/26 20:06(1年以上前)

確かに、背景がわからなくなるほどぼかすのは難しいですが、背景がうっすらわかる程度であれば、一眼とわからない感じに撮れますよ。
ボケという点では、人物のポートレートも、6倍ズームとコンデジにしては大きめのCCDのおかげで程良くぼかすことができます。

書込番号:6374330

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2007/05/26 21:51(1年以上前)

早速、沢山の方々(花とおじさん、写画楽さん、レオパルド・ゲッコーさん、keikun5131、ラスクマンさん)から参考になる意見をお寄せいただき、ありがとうございました。さすがここの皆様はなんでもよくご存知ですね。感激しております。望遠端でクローズアップレンズを使うと背景がボケやすいみたいですね。クローズアップレンズはNo3ぐらいがいいのでしょうか?しばらくカメラ屋さんに足繁く通って検討したいと思います。今後ともいろいろとご教示お願いします。

書込番号:6374692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/26 23:27(1年以上前)

どの焦点距離のクローズアップレンズを選択するかは、隠居人さんがどの程度のマクロ撮影をご希望されるかによって違ってくると思います。

望遠端の撮影で、最大撮影範囲(横幅)はNo.3で約44mm、No.4で約36mm、No.10で約15mmです。(わたしが適当に測ったものなので誤差はあると思います。No.10は直接アダプターにつけるとレンズがあたるので何かを間に入れる必要があります)

わたしはほとんどキヤノン純正のクローズアップレンズ250D(No.4に相当)で撮っています。レンズは質の良いものの方がシャープに写るようです。

書込番号:6375085

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2007/05/26 23:54(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん。かさねがさね、ありがとうございます。クローズアップレンズについても、勉強したいと思います。

書込番号:6375184

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング