デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
みなさま、こんにちは。
もうすぐ子供のおゆうぎ会があります。
去年は、IXY400を所有しており、IXY400で撮影したところ被写体ブレが
ひどくてガッカリしました。
こちらのサイトで色々情報収集をさせてもらい、G7を購入し、旅行や運動会の
写真はとても綺麗に撮れて、とても満足しています。
そして今度のおゆうぎ会なのですが、室内で動く被写体となるとどうなのかな?
と思いまして。
カメラはまったく初心者で普段はオートで撮ることがほとんどです。
たまに色々と設定もいじってはみるのですが、よく分かりません。。。。
おゆうぎ会のように、室内の動く被写体を綺麗に撮るにはどういう設定にすれば
よいのか教えていただけないでしょうか?
おゆうぎ会の会場は、窓に暗幕も張ってあるので、若干暗めです。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:6965562
1点
よもみさんこんにちは。
被写体ぶれを我慢するか、ISO高めにして画質を犠牲にして被写体優先にするか、どちらかしかありませんね。
L判印刷程度でしたら、ISO感度上げる設定にするほうがよさげです。
説明書の応用編P35をごらん下さい。
書込番号:6965640
0点
そのくらいの光量だとISO1600でもブレるでしょうね。なるべく近くから、動きの少ないときを狙って撮るしかないです。
書込番号:6965683
0点
昨年息子の発表会を撮った際には同様に暗幕が張ってあって全体的には暗めでしたが…ステージ上は思いの他明るかったのでISO400・F2.8で1/100程度のシャッタースピードは出せました。
仮にF5.6で撮影するならISO800程度は必要になるかと思います。
絞り開放でISO800程度で撮影してみて…思った以上にシャッタースピードが稼げるならISO400まで下げるのもよろしいでしょう。
書込番号:6965812
0点
お遊戯会は、真ん中が明るいので、測光をスポットにすると
シャッター速度が上がります。
ISO400程度に抑えて、広角で撮影してください。
テレ側で撮影すると、F値が上がり、シャッター速度が
低下し、手ぶれしやすくなります。
撮影する方が近くに寄るのが一番良いと思います。
書込番号:6965830
0点
短時間でこんなにたくさん返信をもらえて嬉しいです。
ありがとうございます。
これから、みなさんに教えてもらった事を参考に説明書を見ながら
色々と設定をいじってみようと思います。
おゆうぎ会までは、まだ1ヶ月近くあるので色々撮影してみて
練習していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6965964
0点
感度を上げて、外部ストロボを使ってみてはいかがでしょうか。もちろん、被写体の動きのスピードもありましょうが、少し遠いかなと思いつつ、結構ブレずに撮れていたことがありました。画質はそこそこですが。
書込番号:6966876
0点
おゆうぎ会となりますと、ストロボを使わないで済むなら使わないに
越したほうが良いと思います。他の人がストロボを使っているのに
便乗して点滅が続きでもすれば、被写体がお子様ということもあり、
光過敏を発症する可能性もないとは言い切れませんので、老婆心ながら。
また、外部ストロボの形状によっては、それが視界に入る観客の迷惑
にもなることも十分に留意して欲しいです。大人の私でも、しつこく
外部ストロボを(多分、バウンス発光目的だと思うのですが)焚きま
くってたのが目について、気分が悪くなりかけたことがあります。
(そいつのまぶしいサマを手元のG7でタイミングよく撮って、そいつ
が近くに来た時にプレビュー画面でみせつけたら、オノレの傍若無人
ぶりに気づいたか、それ以降はストロボを使わなくなりました)
…いやいや、ちょっとお目汚しサマで、失礼しました。
書込番号:6968050
0点
アドバイスします。
お遊戯会のように暗い舞台撮影では、暗部も多い為に、このクラスのカメラでのISO感度を上げての撮影はお勧めしません。
一年に一度…いや!その子の年齢での一生に一度の大切な晴れ舞台なのだから、綺麗に撮影してあげたいものです。
外部ストロボを使用してのTTL自動調光撮影が一番だと思います。
カメラの望遠側のF値がF4.8と言うところで…G.N(ガイドナンバー)48で10mですので、大きいストロボが必要ですが…撮影された写真の違いに驚かされるはずですよ(^_^)v
書込番号:6968068
0点
相手が小学校ならストロボを使用しても構わないと思うのですけど
幼稚園のお遊戯の発表会で使うと子供によっては、フラッシュの光でびっくりして舞台が台無しになってしまうこともありますから
出来ればストロボは使わない方がいいですし、周りの方の反感を買うこともないです。
まぁ他の親御さんが、派手にパシャパシャ焚くでしょうけど
カメラに一脚つけて、シャッター速度優先・スポット測光でISO400でシャッター速度50〜150が稼げれば十分綺麗に写せると思いますよ。三脚ではなくて一脚ですよ。
液晶画面右側に出てくるEVインジケータに注意して、アンダーならシャッター速度を上げたり、顔にライトが良く当たる瞬間を狙ったりすればいいし、露出がオーバー気味ならISOを200〜100へ落とせばいいと思います。
舞台照明と位置取りが重要ですが、一脚があればズームを多用しても手ブレは防げます。もちろん手ブレ補正はONで。
ズームも目一杯使って引き寄せて撮るよりは、少し引いた感じで写した方がG7に向いていると思います。
これも、場所どりしだいで変わってしまいます。お遊戯と言うことで舞台も低く狭いとして、ズームの真ん中付近で撮影してやや近すぎかなと感じぐらいの距離で撮ると、広角側でも望遠側でも不自由しないと思います。
どちらかと言うと舞台撮影で注意することは、ホワイトバランスです。舞台照明による雰囲気も重要ですから、こまめにWBを変更して撮影して違いを確認しておくといいですよ。基本的にCANONは、雰囲気に合ったWBが上手ですのでAUTOでも間にあいますが、ライティングによっては顔色が悪く出てしまうので、ためし取りした写真の顔の肌色の出具合は要チェックです。
書込番号:6969910
1点
私もこのカメラはぶれずに綺麗に撮影できてお気に入りのカメラです。
書込番号:6970294
0点
また沢山、返信をいただきありがとうございます。
ストロボを使ったほうが綺麗に撮れそうですが、やはりまわりの事を考えると
使わない方が良さそうですね。
子供たちがビックリしてもいけませんし。。。。
いろはもみじさんがとても詳しく教えてくださったので、昨日の夜、教えて
いただいた設定にして、子供や猫を相手に撮ってみました。
説明書を見ながら色々いじってはみたものの、どこをどう変えれば良くなるか
さっぱり分からなかったので、とても助かりました。
ところで、三脚ではなく一脚とは何でしょうか?
三脚は持っているのですが、まったく別のものなのでしょうか?
よい機会なので自分でも、カメラの本を買って少し勉強をしてみようと思います。
返信頂いたみなさま、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6974363
0点
よもみさん こんばんは
一脚はこれ↓で、場所をとらないから周りの迷惑になり難いのと、三脚は床が揺れてると全く無意味だったりするので
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0101tripod/0101-03.html
>アンダーならシャッター速度を上げたり
アンダーならシャッター速度を下げるの間違いでした。
下限は1/50ぐらいだと思いますけど、お遊戯の動きって手足が中心だったりするので1/60〜1/30秒ぐらいで手足だけぶらして撮影しても、顔は確り撮れてたりします(失敗も多くなるけど)、、いろいろ試してみて頑張ってくださいね。
書込番号:6977103
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2019/05/02 21:45:13 | |
| 25 | 2018/01/20 10:32:00 | |
| 1 | 2013/12/13 14:34:47 | |
| 13 | 2013/03/10 23:05:00 | |
| 0 | 2011/08/27 13:42:08 | |
| 5 | 2011/06/27 21:25:13 | |
| 5 | 2011/05/31 22:48:04 | |
| 5 | 2011/05/31 22:34:31 | |
| 3 | 2011/05/29 12:06:04 | |
| 5 | 2011/08/10 17:13:37 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








