


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
素人質問で恐縮です。
IXY DIGITAL 200を持っています。
カメラについてはまったくの素人ですが、画素数についてはIXY DIGITAL 200で満足しています。
ただ、撮影結果についていつも満足できません。
今度引越しするのですが、今の自宅内をキレイに撮影して、HPで公開して借りてくれる人を探そうと思ってます。
それで、以下のようなことを考えています。
1.部屋内全体を撮影したいのに、収まらない。部屋内をワイド(縮小撮影っていうのかな?)に取りたい。
2.全体的にどうしても暗くなってしまう。お部屋の雑誌とかで出てるように撮影するにはどうすれば?
上記のことするには一眼レフとか必要なのでしょうか?
それとも、IXY DIGITAL 900で解決できる問題なのでしょうか?
素人質問で大変恐縮ですがよろしくお願いします。
ちなみに、Photoshopは結構使えます。もし、デジカメを変えても結果変わらないようでしたら、お部屋の雑誌みたいにキレイに撮影・編集できるコツがありましたら教えていただければ幸いです。
書込番号:5599669
0点

1.には広角レンズ搭載機が必要です。
900iSやパナFX07、50、01。
リコーR5、R4。
フジS6000fd。
などですね。
900iSは4角の流れが取り沙汰されています。
KODAK EasyShare V705がいいかも知れませんね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501011075
暗くなる場合は、三脚と2秒セルフタイマーを使って、夜景モードまたは夜景&人物モード、パーティーモードなどで撮って見て下さい。
書込番号:5599850
0点

部屋の広さがわからないのと、どの程度ワイドに撮りたいのかわからないので、広角といっても 28mm で足りるかどうか?
パノラマモードで撮って繋げるのも手かもしれません。Photoshop をお使いなら、Photomerge を使って、2枚から複数枚の画像を横に繋げられますよ。
まずはお手持ちのカメラで試してみては?
書込番号:5599884
0点

建築家をやっているものです。
仕事柄、室内の写真を良く撮るのですが、1.のお部屋全体を取るにはそれなりの機材が必要です。私も以前、IXY DIGITALをつかって、現場を撮っていましたが、部屋全体はおさえるのは諦めていました。
もし買い換えをお考えであれば、広角レンズのタイプをオススメいたします。
IXY200でなら、付属ソフトのPhotoStitchを使うなどして、写真をつなぎ合わせたらいかがですか?
2.の暗くなるのは、マニュアルモードを使って、EVをプラス補正してみてください。+1.0程度で見違えるように明るくなりますが、手ぶれしやすくなるので、三脚を立てた方がよいでしょう。
また、ホワイトバランスもオートではなく、いくつか選んで発色の良い物を選びます。蛍光灯と電球、太陽、曇りなどのモードがあると思います。
書込番号:5599969
0点

なるべく広角のものを使った方が良いと思いますが、
28mm相当の各機種でも概ね使えると思いますよ。
四隅の解像度を気にするよりも、
ゆがみを気にした方が良いです。
出来れば、
ゆがみの少ない機種or1眼でゆがみの少ないレンズがベターです。
撮影は、部屋の角に立ち
上の方から対角線上(部屋の反対側の床)に向けて
撮影すると見やすいですよ。
それから、
窓側が明るく、窓から遠ざかると暗くなってしまうと思うので、
そこは、フォトショップでレタッチしましょう。
レイヤーで暗めの部分を明るくして、結合すればOKです。
書込番号:5600106
0点

つけたし。
部屋を明るく撮るには、
明るい状態にするのはもちろん、レタッチも重要です。
レイヤーで、明るい部分と暗い部分に分けてレタッチが必要です。
特に陰の部分のレタッチが重要です。
トーンカーブを活用すると、
明るくて綺麗な仕上がりになりますよ。
書込番号:5600124
0点

ホワイトバランスを蛍光灯H白いちょっ暗い雰囲気から黄色味を帯びた暖かい雰囲気に変わりますよ。
書込番号:5600125
0点

>ホワイトバランスを蛍光灯H白いちょっ暗い雰囲気から黄色味を帯びた暖かい雰囲気に変わりますよ。
すみません。
ホワイトバランスをオートではなく蛍光灯Hにすると白いちょっ暗い雰囲気から黄色味を帯びた暖かい雰囲気に変わりますよでした。
書込番号:5600136
0点

こんばんは
雑誌の部屋の写真と同じようなという目的を立てると、カメラには酷ですよ。
プロはレンズ交換式のカメラを使用しているケースが多く、写る範囲(画角)も状況で使い分けたりします。
技術的な面もあるでしょう。
標準状態で撮りたければ28mm相当は必須だと思いますが、
十分というわけではありません。
23mm相当のV705はワイドで狭い部屋でも活躍しそうです。
樽型に湾曲するゆがみもソフトを含め割とよく補正されています。
ただ、やはり雑誌並みの写りを期待するのは無理があるでしょう。
書込番号:5600213
0点

ストロボも多数使いますよ。
雑誌の写真は、
光源がわからなくなっていますよね。
計算して、ストロボをいろいろなところに当てているのです。
そして、レタッチもしています。
書込番号:5600236
0点

返信してくださったみなさん、本当にありがとうございました!
すごく詳しく書いてくださって感謝感激です!
素人ながらに28mmで十分かと思ってます。ちなみに、何枚かに分けってっていうのは、色の違いでつぎはぎみたいになって、Photoshop使ってもそこまでうまくできないので、できないと思います。。。
それで、私のような超素人が”一眼レフ”ってどうかな?とも思ったのですが、もし、900IS使った場合、200に比べればバカチョン(放送禁止?)でも、出来が全然違うよっていうようであればぜひ、購入しようかなって考えているところです。ちなみにやっぱり、部屋をきれいに取れればということを考えています。
それで、新しい物好きの移り気さんにご連絡いただいた下記の件ですが、これは、200でもできるのでしょうか?それともPhotoshopでするのでしょうか?それとも900ISだとできるものなのでしょうか?
”ホワイトバランスをオートではなく蛍光灯Hにすると白いちょっ暗い雰囲気から黄色味を帯びた暖かい雰囲気に変わりますよでした。”
再度、素人質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
最後に皆様、詳しくいろいろとご説明いただきまして本当にありがとうございました。ものすごく勉強になりました!
書込番号:5600595
0点

最近のIXYには、スティッチアシスト機能があります。
2枚の画像をつなげて、より広角の画像に加工する機能で、標準のソフトで対応しています。
>http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/900is/feature04.html
ここの、下の方にある「撮影モード」にスティッチアシストの簡単な説明があります。
この機能は、意外と知られていないのですが、より広い範囲を撮影したい時には、結構便利な機能です。
ただ、室内ですと広角画像ではたる型に歪むので、撮り方に注意が必要です。
書込番号:5601051
0点

ホワイトバランスは、カメラ側でも設定できます。
http://cweb.canon.jp/camera/digital/comparison/spec.html?spec_null=000&spec_null=000&spec_null=000&spec_df=103&spec_df=136&x=46&y=9
IXY200なら「蛍光灯」になりますかね。
もちろん、フォトショップでも出来ます。
「カラーバランス」機能です。
書込番号:5601607
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 900 IS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2014/12/17 19:02:39 |
![]() ![]() |
6 | 2012/08/30 6:57:37 |
![]() ![]() |
9 | 2011/06/21 11:13:36 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/03 22:55:14 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/05 1:16:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/03/08 18:03:13 |
![]() ![]() |
4 | 2008/09/18 13:47:02 |
![]() ![]() |
5 | 2008/08/09 21:13:25 |
![]() ![]() |
0 | 2008/06/14 0:10:19 |
![]() ![]() |
5 | 2008/06/03 10:44:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





