


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
みなさん、はじめまして。
「携帯性のいい高倍率カメラ持っててもいいかな」と思っていた矢先、取引先主催のボウリング大会で、見事このTX1が当たってしまいました(飛び賞ですけど) 運を使ってしまったのかお陰でtotoBIGは秒殺(笑
余談はさておき、肝心の写真に関してですが、私のTX1は、なぜか「油絵のような色が滲んだ写真」がたまに撮れる場合があります。特に望遠寄りで撮影した場合に多く見られますが、広角側で撮った写真を等倍で見ても滲んでる場合があります。嫁のLUMIX-FX01で撮った写真の中にも、同じ症状のような写真がありました。
この症状はいったい何が原因なのでしょうか?
書込番号:6355204
0点

もしかすると感度がオートになっていて高くなった時のノイズリダクション処理がそう見える事もあるのかもしれないですね〜。
書込番号:6355224
0点

からんからん堂さん、こんにちは。
症状は、部分的に色が滲むのではなく全体に滲んでいて、まるでレタッチソフトでエフェクトをかけたようになります。ピンボケや手振れの写り方とは明らかに違った油絵のような表現になります。
滲んだ写真が撮れたときのカメラの設定は、ISOはオート、AFはカメラMモードで顔認識OFFの中央一点AF、手振れ補正はON(撮影時のみではなく常にONの方)、最近のコンデジではよくある極一般的な設定です。露出補正やWBたマイカラー等も全てデフォルトで、凝った設定は一切しておりません。
撮影時間は、手振れ警告が出ないシャッタースピードも十分ある昼間の順光撮影です(ISOも200まで) ただ、テレ側で多く見られることから、画角に入っている全体の被写体のコントラストが若干落ちた写真とか、山の緑などを画面一面に撮り入れた鮮やかではあるが単色に近い写真に発生しているような感じです。
私もノイズリダクションとか手振れ補正機能が何か悪さをしてるような気もしています。今日は家に帰ってから、手振れ補正をOFFにして三脚撮影してみようかな。
ところで、長時間露光などでノイズリダクション処理が行われているのは画面に表示されるのでわかりますが、このような光量がありシャッタースピードもある程度稼いでいても、ノイズリダクションは見えないところで素早く働いているのでしょうか?
手に入って日も浅く取説も全て目を通しておりません。これから癖を掴んでいくつもりですので、何か回避方法が見つかれば幸いです。
書込番号:6356775
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot TX1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/11/05 8:21:13 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/30 19:54:51 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/21 2:06:36 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/12 0:21:12 |
![]() ![]() |
7 | 2012/08/15 1:38:47 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/04 6:27:49 |
![]() ![]() |
2 | 2011/12/24 4:17:54 |
![]() ![]() |
0 | 2011/12/10 21:01:24 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/14 16:40:56 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/22 21:39:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





