


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
はじめまして。
PowerShot TX1 を購入して、色々と撮影を行っています。
いくつか気になることがあるのですが、今回は液晶画面について、
購入者の皆さんの所でも発生するかお聞かせ頂ければと思います。
私の個体は、例えば、(この撮影に限りませんが例として)オート撮影で、
室内の蛍光灯にカメラを向けシャッターを半押しすると、液晶画面において、
紫色の縦長の帯が液晶画面の上から下いっぱいに現れます。
横幅は蛍光灯の明るい部分と同程度です。
同様に、同程度の明るい被写体の場合には、必ず現れ液晶画面がとても見に
くいです。
撮影した画像には、その縦長の帯は撮影されませんので、それさえ我慢すれ
ば、問題ないともいえます。
ただ、この現象が私の個体だけなのか、知りたいと思っています。
同じ現象が起きている方を含めて状況をお知らせ頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:6410849
0点

pphotoexさん、こんにちは。
この現象はスミアといって全てのコンデジで発生します。気になるかも知れませんが故障ではないので大丈夫ですよ。
書込番号:6410863
2点

スミア現象ですね。
「スミア」で検索されてみてください。
液晶ディスプレイの問題ではなく撮像素子側の問題です。
撮影画像ではメカシャッターで遮光してたまった電荷を吐き出してから露光記録するので問題がおきないということです。
書込番号:6410876
1点

okiraku3さん、kuma_san_A1さん
ありがとうございます。
個人的にコンデジをいくつか経験しており、また現役で使っている
FinePixF10やNikon COOLPIX990で発生しないので、気になりました。
次の写真は、天井の蛍光灯をTX1のレンズを向けその液晶をFinePixF10で撮影したものです。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0d/86/pphotoex/folder/751073/img_751073_8522559_17?1181142709
みなさんの液晶でも同じような状況になるということで良いでしょうか?
書込番号:6410911
0点


Canon PS G7使ってますけど当然のように起きますよ。
理由はすでに別の方が説明されている通りです。CCDの構造的な問題ですが異常ではないです。昔のデジカメ IXY Dでは起きませんでしたがCCD感度が低かったからでしょう。(たぶん)
書込番号:6410960
0点

>デジカメ IXY Dでは起きませんでしたがCCD感度が低かったからでしょう。(たぶん)
スポットライトに焦点合わせたら 起きました。あたりまえか。。。
光源に向けるとFinePixF10やNikon COOLPIX990でも細い光の筋が発生するはずですよ
高感度ナほど派手に起きる現象だと思ってください。
書込番号:6410983
1点

いろはもみじさん、
ありがとうございました。
実体顕微鏡用の高輝度照明装置を使って実験してみたところ、FinPixF10や
COOLPIX990,COOLPIX5000でも発生しました。
しかし、同じ感度でも、PowerShot TX1はそれらよりも発生し易い
ことも分かりました。
例えば、感度を上げて天井の蛍光灯にレンズを向けても、
FinPixF10やCOOLPIX990,COOLPIX5000ではまったく発生しません。
経験からも日常利用で気になったことがありません。
しかし、私のTX1は、日常の撮影でとても気になるぐらい発生します。
でも原因が分かって安心しました。
書込番号:6411117
0点

>高感度ナほど派手に起きる現象だと思ってください
寝ながら考えてしまいました・・・・zzz。画素が高密度になったのも発生しやすい一因になってるようです。
>FinPixF10やCOOLPIX990,COOLPIX5000ではまったく発生しません
スポットライトに向けてみたら割りと古い機種でも派手に起こりました。液晶も粗かったから気にならなかったのかな?と私なりに納得。あとレンズの明るさも関係してくるのではないかと思います。
書込番号:6411398
0点

写真はいいけど、動画だとそのまま記録されますね。
これ、何とかならないのかな?
書込番号:6411859
0点

動画撮影には 15 〜 30 fps 程度のフレーム・レートが必要で、『露光(電荷の蓄積)』と『電荷の転送(読み出し)』が併行して
行われます。その為に『機械シャッター』を使う事が出来ないので、記録動画(及び、ファインダー表示)にはスミアが生じます。
スミアは『画素の垂直転送中の電荷溢れ』が原因で生じるものですが、最近の高密度化されたコンデジ用のセンサーなどは
『飽和電荷容量』が低くなる一方なので電荷の溢れも生じ易く、『スミア耐性』が著しく低下しているようです・・・。
撮像面内で電荷の移動転送をしない CMOS センサーでは、原理的に『スミア』が発生しません。
書込番号:6412386
2点

動画撮影だと、判ってても納得いかない時も出てくるでしょうね。スミア・ブルーミング対策、やはりメーカーは小出しに対処してくるのでしょうか?TX3まで待て
書込番号:6412517
0点

コノ手(動画が売り)のカメラは、いっそのことCCDやめてCMOSにしたらと思うのは私だけでしょうか?
最近CMOS搭載のデジ一も出てることだし、静止画のレベルも上がっていると思うのですが。。
CMOS600万画素の動画デジカメなんて造ってくれないでしょうか?
キャノンさん。
んじゃなかったら、TX2には三洋さんのXctiみたいにNDフィルターを内蔵してくれないでしょうか?
キャノンさん。
書込番号:6412546
0点

>動画撮影だと、判ってても納得いかない時も出てくるでしょうね。
いや〜もう、そういうレベルではないですね〜^^;;
正直な話、これからの季節、晴天下での動画撮影はあきらめた方が良いかも^^;;
TDLのエレクトリカルパレードなんかもスミアパレードに
なっちゃいそうですが・・・、実際、どうでしょう??
商品として、成立してるのか??とも思うのですが、
これは”PowerShot”。デジカメで、ビデオではありませんと
言われれば、・・・仕方ないのかな?^^;;
私は、ステップアップリングをちょっこっと改造してNDフィルターを装着して
使っていますが、8Xでも、赤くてぶっとい帯が出る時はばっちり出ちゃいますね。
他機種で、8X+4Xで使用している方がいらっしゃるのですが、
それくらいでないと、無理なのかなと思ってます。
室内逆光、夜景など、NDフィルターが使えないシーンで、
室内逆光の際には、室内被写体に露出を合わせて明るくすると、赤帯も
薄くなり、夜景のライトなどの場合は、逆に暗くすることで、
多少目立たなくなります。(所詮・・・という程度かもしれませんが・・・)
根本的には、おっしゃられている通り、CMOS センサーでしょう!
>コノ手(動画が売り)のカメラは、いっそのことCCDやめてCMOSにしたらと思うのは私だけでしょうか?
いえいえ、私も本当にそう思います。
canonは、EOS、iVIS HV10,20とCMOS センサーで、 iVIS HV10,20の
静止画は解像度は高くはないですが、そのわりにむちゃ綺麗だと
サンプルとか見てて感じました。
PowerShot TXにも、CMOSを!と思うのですが、
商品の位置付けやら大きさやらなにやら考えると難しそうでは
ありますよね〜〜ー_ー
正直、iVISで、SDカードハイビジョンを期待したほうが現実的か・・・。
書込番号:6432095
0点

夕日とかの大きな光源を画面内に入れると最悪ですね。
オーロラ?それとも宇宙人降臨? 見事にスペシウム光線を上から浴びせたようなSF的な画面表示になります(哀痛
室内でも上に照明があったら、天国からお呼びがかかってるような映像になるので、特に動画では親しい人物を照明下に置きたくありませんね。
昼間では、液晶画面をじっくり見ないとわからないけれど、逆光半逆光時のシルエット部にも発生しているし、昼間点灯している車やバイクにも出ています。明るい空を画面に入れても全体に薄紫がかります。その他ガラス面や金属ものの反射、動画の際は要注意です。
私のTX1も含めて、このクチコミで披露されている方やブログ等に載せておられる動画を拝見しても、同じようなスミアが発生してるものがありますので、残念ながら個体のエラーではないようです。
私は、動画撮影のときは、小さな液晶画面でもすぐわかるような濃いスミアを確認したら、極力その光源から離し明暗さを少なくするようにしてます。しかし頻繁にこれをすると構図も何もあったもんじゃない。全然撮影が楽しくありません。ということで、極端に酷いときは、動画は無理に撮るのを止めるか、編集時にカットしています。
写真の場合は、スミアが記録されないとはいえ、撮影時に露出補正やホワイトバランスを調整するとなると、このような条件下は厳しいものがありますね。動画と同じようにND付けたりしてると、このカメラの持つ手軽さが半減しますし、シャッタースピードは落ちるし、それこそ露出がわけわからなくなってしまいます。
小さな液晶と睨めっこしてるとシャッターチャンスを逃すことがあり得るので、それ以外のカメラ設定だけはササッとしておいてとりあえず撮影し、後でPC上で補正することもしばしば。レタッチソフトばかりで弄ってたら、カメラ側の露出補正や色遊び機能なんて何の為についてるのか?と考えてしまいます(笑
といいつつ、私の使用範囲内ではスミアの目立つシーンばかりじゃないので、普通に使ってます。
書込番号:6432837
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot TX1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/11/05 8:21:13 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/30 19:54:51 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/21 2:06:36 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/12 0:21:12 |
![]() ![]() |
7 | 2012/08/15 1:38:47 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/04 6:27:49 |
![]() ![]() |
2 | 2011/12/24 4:17:54 |
![]() ![]() |
0 | 2011/12/10 21:01:24 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/14 16:40:56 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/22 21:39:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





