


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
今までのデジカメでは動かないもの中心に撮影してきましたが、S5ISを使い始めて野鳥を撮影してみたいと思っていました。
で、大阪の南港野鳥園(ここも初めて)へ行ってきました。
やっぱり経験のなさは顕著に出ますね〜(^^;
展望所からでは距離が遠すぎてピント合わせが難しい・・・
もっと頑張らねば。
書込番号:8187652
0点

コサギや、カワウなら、淀川(枚方付近)にもかなりいるようです。
書込番号:8187882
1点

じじかめさん
淀川(枚方付近)ですか?
情報ありがとうございます。
盆休みに行ってみます(^^)
書込番号:8187914
0点

>優々写楽さん
野鳥の撮影はとても難しいですね、私も今年に入ってから色々な野鳥を見つけて
撮っていますが、満足のいく写真は撮影した数%にすぎません。
止まっているところを撮影しようとしてズームにしたり、被写体を真ん中になんて
思っているうちに逃げてしまうし、飛んでいるところは望遠では思うように撮れないし
かといって望遠にしないと何の鳥だか分からないし、S5では連写も出来ないし。
粘り強く何枚も撮るのがベストですが、そう簡単に鳥は飛んでこないし・・・
粘りと根性ですかね?
最近身近にいる都会のカラスを主に撮影しています(あまり良い被写体では有りませんが
追い続けていると面白い場面も撮れます)。
書込番号:8188699
1点

優々写楽さん、こんばんは。
高倍率ズーム機を購入すると、飛んでいる鳥を撮影してみたくなりますね。
私はFZ18にTCON-17を付けて野鳥の撮影を楽しんでいます。
カメラは違いますが、これからもお互い野鳥の撮影を楽しみましょう。
いい写真が撮れたら、またアップしてください。
書込番号:8188754
1点

レジェンド オブ ドラゴンさん
そうですね。
野鳥はこっちの都合に合わせて飛んでくれませんから(^^;
やっぱり粘りですね〜
ハトのように警戒心の薄い鳥なら至近距離でポートレートも撮れるんですが・・・
花やセミのようにアングルを考えて・・・なんてヒマがないですしね。
とにかく場数踏まないと(^^)
isiuraさん
FZ18の板では素晴らしい「飛び物」撮りを拝見してます。
このS5ISに決めるまでFZ18と悩んでいました。
結局、キャノンの操作性に慣れているのでこちらに決めました。
動体撮影はまだまだ初心者なので色々試行錯誤しながら、また楽しみながら撮り続けてみます(^^)
書込番号:8188886
0点

こんにちは。
野鳥は難しいですよね。
私も挑戦しますが、飛んでいる鳥をうまく撮ることは出来ません。
みなさん何回も撮って、その中にベストショットがあるっていう感じでしょうかね??
皆さんどうやって撮っているのでしょうか。
シャッタースピード優先ですかね??
このサギ類は家の前の川にたくさんいます。鳥との距離は10M前後くらいでしょうか?
写真の画像サイズは圧縮してあります。
ほかにも、イソヒヨドリやトンビがその辺でたくさん遊んでいます。
頑張ってみようかと思うのですが、家の前なのでご近所さんにちょっと恥ずかしくてなかなか出来ていないんです。。。。
書込番号:8189955
1点

ojo3さん
あまりシャッター優先は使いませんね。
ほとんどプログラムで撮ってます。
静物撮りの場合は被写体によって絞り優先ですね。
今日も挑戦してきました。
大きな池のある公園ですが、わりと飛んでる鳥が少なくて・・・
いざ飛んでるところを写そうとすると、フォーカスフレームに入れるのが精一杯(^^;
まだまだ超望遠を使いこなすには長い道のりです。
書込番号:8191143
1点

オジャマします。
飛んでいる野鳥の撮影は難しいですね。
私は今年の1月末から鳶(トビ)や鷺(サギ)を撮り始めましたけれど、成果の無い日も沢山有りました。
オマケに、最近はサボり気味です・・・釣り人やキャンプ客が多くて肝心の鷺が近くに居ません。
野鳥の撮影が難しい理由をまとめると、こんな感じでしょうか?
1.近寄ると遠くへ逃げる。
2.飛ぶと小さくなってしまい、ピントを合わせにくい。
3.接近時は意外と速度が有るので、もたつく間に好機を逃してしまう。
4.飛行パターンが予測出来ない、または予測しにくい。
5.空へレンズを向ける事が多くなる為、逆光などの影響を受け易い。
個人的には飛行機の方が楽に感じます、まだ予測が出来ますし逃げないし・・・
それでも、大した物は撮れていませんけど。f(^^;)
私は動体を撮る場合、シャッター優先(Tv)モードをよく使います。
Pモードでも良いのですけど何となく、こちらに馴れてしまいました。
動く被写体を一発勝負で捉えるのは難しいと思いますので、
両目で被写体を見ながら、トリミング(300〜400万画素まで)する事も視野に、
自分の撮りやすい(得意な)距離を知る事が最優先かな?、と思います。
書込番号:8192327
2点

一視同仁さん
難しいからこそ取り組みがいがありますね。
今考えてるのは、撮影テクニックも大事だけど、野鳥それぞれの生態を知るほうが近道なのかな?ということです。
恥ずかしながら、今、目の前にいる鳥の名前すらわからない状態ではたとえうまく撮影できるようになってもそれだけで終わってしまうような気が・・・(^^;
書込番号:8192439
0点

>優々写楽さん
飛んでいるとなかなかです。
私も名前や生態を知りたいってよく思います。
ネットで検索しますが、図鑑が欲しいです。
多分、高価なんですよね・・・・。
>一視同仁さん
トリミングを視野に・・・・・、なるほどです。
やはり数撃つことが重要ですね(笑)
頑張ってみます。
書込番号:8192650
0点

一視同仁さん、こんにちは。
私も野鳥と飛行機の両方を撮影しています。
物理的なスピードは飛行機の方が圧倒的に速いですが
あらかじめ飛んで来る時間や飛行コースが予測できる飛行機に対して
体が小さく、飛行コースを突然変化させたり
いつ飛んで来るか予測ができない野鳥の方が撮影の難易度が高いですね。
翼を広げて自由自在に飛翔している野鳥の姿はとても美しいと思います。
これからもお互い、飛んでいる野鳥の撮影を楽しみましょう。
書込番号:8193664
0点

鳥の名前はバードウオッチャーの方ならと思って下のURLに毎度お世話に
なっています。よかったらご参考に・・・
質問をすると親切に教えてくださいます。
http://www.wbsj.org/nyukai/personal/campaign.html
書込番号:8193701
1点

>優々写楽さん
生態を知ることも大事だと思います。
被写体へのアプローチは”人それぞれ”ですから・・・
小手先の手段以外にも色々と方法が有るかもしれませんね。
力作を期待しています。\(^^*)
>ojo3さん
私のS5ISは26,000ショットを超えてしまいました。
野鳥だけを追っていた訳では有りませんが、下手な鉄砲を撃ちすぎた感も有ります。f(^^;)
暑い日が続いていますので、熱中症対策もお忘れなく。
>isiuraさん
お見事な写真を拝見出来て眼福です。
飛び物は地上を疾走する被写体と違った難しさが有りますね。
中でも野鳥の難易度は格別だと思います。
私が飛び物で真の満足を得るまでに、多くの時間と精進が必要になりそうですけれど・・・
「動体撮影は楽しいですよ〜♪」と公言できるレベルになるまで頑張ります。
書込番号:8193898
0点

すれ違い、失礼します。
○ 一視同仁さん
まん中の写真は今年の静浜基地ですか?
私も似たような位置から撮影していました。
(って映っている後頭部がわたし、って事ではありませんが・・・)
スレ汚し、失礼致しました。m(_ _)m
書込番号:8194349
0点

私もS5ISで撮った最近のをご紹介しましょう、ウソの写真はデジタルズームなので画像が荒いです。
イワツバメは低地でも見るのでアマツバメに会いたかったですね、もう何年も見てないですが
グライダーのようにあまり羽ばたかずに舞う様子が大好きなんですよ。
旅行先でしたので荷物を減らすためにT-CONは持たず。
写真は8月はじめの立山のもの、昨日は鈴鹿山脈方面でアカショウビンの声を聞いて満足しました。
二声しか鳴かなかったので録音には至らなかったですが。
目的のキリシマミドリシジミの写真は不発でした。
書込番号:8194740
0点

>特別純米酒さん
立山に行かれたんですか!? い〜なぁ〜 5年ほど前の5月下旬に大町側の扇沢から
立山に入りました。雷鳥にもほんの一瞬ですがお目にかかりました!残念ながらカメラに
は収められませんでした!また行きたいですが・・・・・
写真を楽しみに待っています。
書込番号:8194768
0点

>スースエさん
ご推察の通り、静浜基地です。
順光を期待して会場の反対側に陣取ったのですが、天候は今一つでしたね。
静浜基地は小さいながらも、プログラムが盛り沢山なので来年も挑戦してみようと思っています。
天候次第になりますが、今年は横田基地と入間基地へ赴く予定です。
例年なら百里基地も予定に入れるのですが、今年は開催されないので残念です。
>特別純米酒さん
漫画で得た知識(爆)ですが、
アマツバメは高山や海岸線に巣を張るそうですね。
私もお目に掛かってみたいです、写真に収めるのは難しそうですが・・・f ^ ^ ;)
書込番号:8195212
0点

スレ主さん、場をお借りしている感じですいません。
>リル爺さん
実は知人に誘われて片道タダになるというので鈴鹿でのキリシマミドリシジミの撮影を
切り上げて行ってしまいました。
二兎追うものは…で写真はお見せできるようなものにはほど遠いです。
なにしろ立山のはアルバムに1枚しかアップしてない有様です、EF17-40mmの方には書き込み絡みで
もう少しアップしていますが。
>一視同仁さん
そうですね足の機能は崖にとまるしかできないところまで特殊化しているようです。
崖がないと生きていけないだろうと思います。
アマツバメでググルと衰弱した鳥を助けて自然に帰した人が見つかりますが服にとまらせた
時の行動からそう判断できます。
剣岳と車山で優雅な舞を堪能したことがあります。
アホウドリやミズナギドリもそうですがアマツバメのように翼が長い鳥は羽ばたきが少なく
グライダーのように風に乗って巧みに飛び続けるタイプです。
是非生でご覧になって頂きたいです、普段身近にいる鳥とは全く違った印象を受けると思います。
書込番号:8196038
2点

特別純米酒さん
>スレ主さん、場をお借りしている感じですいません。
いえいえどうぞ。
見ているこちらも勉強になります。
こちらの板は機種を超えて写真を撮ることが好きな方がたくさんで温かい気がします(^^)
書込番号:8196177
0点

>特別純米酒さん
さすがの収穫ですね。
私も二年前に扇沢からトロールで黒部ダムに行きました。
とってもよかったので今度は富山側から歩きたい!と思いました。
来週、茅野方面に行きますが、子供の頃に遊びに行った車山のニッコウキスゲをもう一度見たいな。
書込番号:8196474
0点

スレ主さん、お借りしてます。m(_ _)m
○ 一視同仁さん
静浜基地の航空祭はおっしゃるように天気が今一つでしたね。
ガスがかかったような感じで、ピントが甘いように見えてしまいます。
↓
http://www.imagegateway.net/a?i=LlpgaZV3r4
(S5IS でなくて申し訳ない)
>> 今年は横田基地と入間基地へ赴く予定です。
あらら、同じような予定ですね。わたしはその間に木更津を検討中です。
百里については同感です。はやく工事が終わると良いですね。
貴重な情報交換をさせていただき、ありがとうございます。
書込番号:8197571
1点

>優々写楽さん
脱線を続けてしまいますが、飛び物つながり(?)という事で御容赦を・・・
>特別純米酒さん
ご解説を有難うございます。
現状の私には大型の野鳥で一杯×2な状態ですが、落とし所は有りそうな気がします。
本当に気がするだけですが・・・
>スースエさん
お写真拝見しました。
当日のF-15、RF-4はコントラストが低くて撮影に不向きと思っていましたが、
5D+EF35-350/3.5-5.6L USMの組み合わせは素晴らしいですね。
好機を確実に捉えている腕にも感服です。
私は648mm(S5IS+純正テレコン)を生かしきれていませんね。(^ ^;)
参考になりました。
書込番号:8198376
0点


○ 一視同仁さん
コメントありがとうございます。本当に嬉しくて鳥肌が立ちました。
○ 優々写楽さん
スレッドをお借りいたしました。ありがとうございました。
書込番号:8201656
0点

さて、今日まで仕事でした。
通勤にS5ISを持っては行けないので、普段は軽量なA710ISとかCaplio GXなどを持って行ってます。
飛び物でも飛行機ならA710ISの210mmでも十分ですね(^^)
明日から盆休みに入るので、また挑戦してきます。
書込番号:8203510
0点


>ojo3さん
野鳥図鑑で参考になるかも知れません、EF300mmのところで以前話題になりました。
ちょっと情報が古いかもですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010019/SortID=7506911/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%92%B9%81%40%90%7D%8A%D3&LQ=%92%B9%81%40%90%7D%8A%D3
書込番号:8210570
1点

>特別純米酒さん
アドバイスありがとうございます。
参考になります。
ゆっくり読んで検討してみます。
経験・知識豊かな特別純米酒さんの意見は頼もしい!!
書込番号:8211793
0点

野鳥写真を楽しむコミュニティサイト「BIRD WORLD」がオープンしましたね。
わからない鳥の質問のコーナーもあるようです。
BIRD WORLD
http://www.birdworld.jp/
書込番号:8231981
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S5 IS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/04/29 19:56:43 |
![]() ![]() |
18 | 2024/01/17 11:31:28 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/04 20:50:12 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/29 14:44:07 |
![]() ![]() |
5 | 2019/04/22 22:59:03 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/04 6:36:40 |
![]() ![]() |
0 | 2016/03/06 21:47:42 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/04 18:42:42 |
![]() ![]() |
29 | 2015/12/20 19:28:09 |
![]() ![]() |
19 | 2014/12/18 7:22:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





