


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
初心者の質問で申し訳ございません。
以前、FinPixから、IXYに乗り換えた際に、非常に赤目が多くなった気がしてなりませんでした。今回は、IXY DIGITAL 2000 ISに乗換えを考えているのですが、やはりCANONだと赤目が多いとかあるのでしょうか?
ご指導お願いいたします。
書込番号:7160007
0点

こんにちは。
赤目になりやすいのはレンズとストロボの位置が近いほど発生しやすいそうです。
デザインがあまり違わないと、発生率もだいたい同じようなものだと思います。
撮影時の工夫でかなり発生は抑えられます。
シャッターを切るときにあまりまじまじとレンズを見ないように言うだけでだいぶ違うはずです。
書込番号:7160173
1点

赤目は撮影前に目に光を当てて虹彩を小さくすれば大分、改善するそうです。
従って、赤目軽減のために撮影用本発光の前にプリ発光する機能を持つカメラもデジイチなどで存在します。
コンデジで短時間に2度も発光するようなフラッシュを装備したものは少ないと思いますが、AF補助光ライト等を使って同様の機能を実現しようとするものがあります。
本機もその様な機能を持っており、取り説82ページに赤目緩和機能についての記述があります。
でも、あくまで軽減ですので、程度の程については実際に運用してみないと分かりません。
また、赤目は撮影後ソフトで修正することも出来ます。キヤノン製品に添付の印刷用ソフト”イージーフォトプリント プラス”にも同様の機能が搭載されています。
書込番号:7160305
1点

> やはりCANONだと赤目が多いとかあるのでしょうか?
IXYに限らず、コンパクト性重視のものはレンズとストロボの位置が近い性か、屈曲光学式(レンズが迫り出さない)でも沈胴式(レンズが迫り出す)でも多かれ少なかれ赤目は発生すると思いますので、「CANONだと」と言う事では無いと思います。
屈曲光学式に比べると沈胴式の方が少ない様に思います。
屈曲光学式のソニーTシリーズは赤目とオーブで有名です…、経験的には屈曲光学式よりも沈胴式が少ない、さらに外部ストロボを利用しての赤目発生は殆ど経験が無い様に思います。
発生してしまった赤目は、(仕方ないので)ソフトで修正したりカメラ内部の機能で修正したり出来ますが…、オーブは修正が効きません。
赤目の発生しやすいカメラはオーブも発生しやすい様に思います。
書込番号:7161418
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 2000 IS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/12/20 21:31:13 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/07 12:11:59 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/30 20:26:04 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/07 21:54:13 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/10 16:28:36 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/03 7:18:30 |
![]() ![]() |
4 | 2009/06/27 18:23:31 |
![]() ![]() |
5 | 2009/02/08 12:41:08 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/27 9:26:48 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/24 20:49:57 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





