


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
の二つで購入を迷っています。
とにかく画面が明るく(撮った結果も明るく)、
暗いところ(室内や夜)でフラッシュをたかないモードで
撮ったときにシャッターを押してから撮るまでの時間が短い
(時間が短ければその分ぶれないですよね!)のがいいです。
920ISのトピに質問したので、もちろん920ISに気持ちは傾いて
いるのですが、今の段階でこの2機種1万程の金額差(量販店)が
あります。
1万余分に払っても920ISの購入価値があればと思うのですが、
キャノン購入が始めてなので判断がつきません。
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:8447964
0点

>撮ったときにシャッターを押してから撮るまでの時間が短い(時間が短ければその分ぶれないですよね!)
撮るまでの時間と言うのはシャッタースピードのことでしょうか?
シャッタースピードが速ければ確かにブレは少ないです。
ただし、夜景などではシャッタースピードが速ければ何も写りません。
夜景モードではデジカメがシャッタースピードを決定します。
場面にもよりますが、かなり遅くなることもあります。
アップした画像のシャッタースピードは8秒です。
三脚がないと絶対不可能な場面です。
書込番号:8448078
0点

>とにかく画面が明るく(撮った結果も明るく)、
これは買って直ぐに、好みに応じて露出補正を +1/3〜+2/3 しておけばどちらの機種でもいいかと思いますが。(電源を切っても設定はそのままです)
>暗いところ(室内や夜)でフラッシュをたかないモードで
>撮ったときにシャッターを押してから撮るまでの時間が短い
>(時間が短ければその分ぶれないですよね!)のがいいです。
なぜフラッシュ禁止にこだわるのでしょうか?
ブレが影響するのは、シャッターを押してから撮るまでの時間(シャッタータイムラグ)ではなく、シャッターが開く時間、つまりシャッタースピードですね。
これはレンズのF値(明るさ)と ISO 感度が影響します。広角端では 920is、望遠端では F100fd が有利ですね。
後は、ISO 感度がどこまで使えるか、という点ですが、F100fd では ISO800 まで使えるという評価が多いようです。
書込番号:8448083
0点

画面の明るさはお好みの明るさに調整すればいいと思いますが、撮れる明るさとかけ離れていては使いにくいと思います。
最近は画面だけが明るめのものが多いので、私は逆に暗めに調整しています。
撮った結果を明るくするには、「+」側に露出補正します。
但し、これはシャッター速度を遅くするように働くので、普通に撮るよりブレやすくなります。
「+」側に露出補正して明るく撮れる(カメラの性能の限界に達していない)場合は、同期して画面も明るくなると思います。
シャッターを押してから撮るまでの時間が短いのは、
1.ピント合わせが速い。
2.レリーズタイムラグが短い。
事が必要で、ブレとはあまり関係がありません。
1は暗い所では殆どのコンデジは遅くなります。(キャノンはイイほうかな?)
2は最近のコンデジでは問題になるほど遅いものは無いと思います。
暗い所ではカメラはシャッター速度を遅くして、少ない光を時間をかけて取り込もうとするので手ブレや被写体ブレが起こりやすくなります。
手ブレは手ブレ補正や三脚の使用で対応できますが、被写体ブレはシャッター速度を速くするしか手がありません。
シャッター速度を速くするには、
1.フラッシュを使う。
2.部屋を明るくする。
3.ISO感度を上げて、少ない光でもカメラの反応が良いようにする。
ですが、1はノーフラッシュで撮りたいとの事なので、2と3で対応しなければなりません。
3のISO感度は上げるほどノイズで画像がザラついて来ます。
ISO感度を上げてもザラつきの少ないのはF100fdです。
キャノンも改善はされて来ていますが、いい方ではないように思います。
あっと!さんのご用途ならF100fdの方が向いていると思いますが、
画像のザラつきの許容範囲には個人差もありますので、とりあえずデジカメウォッチのサンプル(920IS)でもご覧になって下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/25/9287.html
ISO800や1600の画像が、あっと!さんの許容範囲内なら920iSがいいと思います。
書込番号:8448111
0点

>暗いところ(室内や夜)でフラッシュをたかないモードで
室内はF100fdがいいかもしれませんが、
夜と言うことになれば三脚使わないと無理ですね、
三脚を使うならどちらでも。
書込番号:8448120
0点

m-yanoさん
メッセージありがとうございます!
>撮るまでの時間と言うのはシャッタースピードのことでしょうか?
はい!そうです。
>シャッタースピードが速ければ確かにブレは少ないです。
>ただし、夜景などではシャッタースピードが速ければ何も写りません。
なるほど!そうなんですね。
だから、シャッタースピードが遅くなるんですね〜
>夜景モードではデジカメがシャッタースピードを決定します。
>場面にもよりますが、かなり遅くなることもあります。
>アップした画像のシャッタースピードは8秒です。
>三脚がないと絶対不可能な場面です。
8秒もかかるのですね〜
確かにそれだと手持ちで撮るのは厳しいですよね。。
書込番号:8448154
0点

on the willowさん
メッセージありがとうございます!
>デジタルカメラ >とにかく画面が明るく(撮った結果も明るく)、
>これは買って直ぐに、好みに応じて露出補正を +1/3〜+2/3 しておけばどちらの機種でもい>いかと思いますが。(電源を切っても設定はそのままです)
つまりは、そう設定しておけば、この2機種なんら明るさの差はないということですか?
>なぜフラッシュ禁止にこだわるのでしょうか?
例えば海外など行ったときに教会、美術館など、たまにノンフラッシュなら撮影OKの
ところがあります。そういった場面でブレずに明るく撮りたいなと。。。
>これはレンズのF値(明るさ)と ISO 感度が影響します。広角端では 920is、望遠端では >F100fd が有利ですね。
すみません、、カメラには素人なので。。。
広角端と望遠端とは。。。
>後は、ISO 感度がどこまで使えるか、という点ですが、F100fd では ISO800 まで使えるとい>う評価が多いようです。
やはりISOはF100fdですかね〜
書込番号:8448169
0点

花とオジさん
メッセージありがとうございます!
>画面の明るさはお好みの明るさに調整すればいいと思いますが、撮れる明るさとかけ離れていては使いにくいと思います。
>最近は画面だけが明るめのものが多いので、私は逆に暗めに調整しています。
た、たしかに。。。
>撮った結果を明るくするには、「+」側に露出補正します。
>但し、これはシャッター速度を遅くするように働くので、普通に撮るよりブレやすくなります。
そうなんですか。。。
ブレちゃうのは困りますよね。。。
「+」側に露出補正して明るく撮れる(カメラの性能の限界に達していない)場合は、同期して画面も明るくなると思います。
>シャッターを押してから撮るまでの時間が短いのは、
>1.ピント合わせが速い。
>2.レリーズタイムラグが短い。
>事が必要で、ブレとはあまり関係がありません。
>1は暗い所では殆どのコンデジは遅くなります。(キャノンはイイほうかな?)
>2は最近のコンデジでは問題になるほど遅いものは無いと思います。
すると時間が短いのはキャノンに軍配ですか??
>シャッター速度を速くするには、
>1.フラッシュを使う。
>2.部屋を明るくする。
>3.ISO感度を上げて、少ない光でもカメラの反応が良いようにする。
>ですが、1はノーフラッシュで撮りたいとの事なので、2と3で対応しなければなりません。
>3のISO感度は上げるほどノイズで画像がザラついて来ます。
>ISO感度を上げてもザラつきの少ないのはF100fdです。
>キャノンも改善はされて来ていますが、いい方ではないように思います。
明るさはフジに軍配ですね??
>あっと!さんのご用途ならF100fdの方が向いていると思いますが、
>画像のザラつきの許容範囲には個人差もありますので、とりあえずデジカメウォッチのサンプル(920IS)でもご覧になって下さい。
なるほど!じゃあ1万も余分に出すより十分F100fdでいい感じですね!
なんか、F100fdのトピを読んでると、けっこう暗め(いい意味で自然体の色といえば
そうなんですが、私の場合自然な色よりも明るく、色が濃い目(原色が濃い??)に
撮れるのがいいと思ったので)に撮れてしまうという書き込みが多かったので
ちょっと心配だったんです。。。
>ISO800や1600の画像が、あっと!さんの許容範囲内なら920iSがいいと思います
見させていただきました!
ISO800とかだとちょっと粗いですね。。。
せめてISO400くらいの画像で撮れればベストかと思いました。
書込番号:8448215
0点

ぼくちゃん.さん
メッセージありがとうございます!
>室内はF100fdがいいかもしれませんが、
室内だとフジのがいいんですね!
>夜と言うことになれば三脚使わないと無理ですね、
>三脚を使うならどちらでも。
ということはフジかな〜。。。
書込番号:8448497
0点

>広角端と望遠端とは。。。
カメラの電源を入れて何もズームしていない状態が広角端です。
ズームして一番大きく写る状態が望遠端です。
通常は広角端がもっともレンズが明るく、望遠側にズームするほど暗くなって行きます。
>すると時間が短いのはキャノンに軍配ですか??
F100fdも920iSも触ってはいないので良く分かりませんが、別のキャノン機では外でも室内でも気持ちよくピントが合います。
モノによっては暗い所で結構遅くなってしまうものがあるようです。
>明るさはフジに軍配ですね??
明るさではなく、ISO感度を上げた時の画質はフジに軍配が上がると思います。
ISO感度を上げても明るく写る訳ではありません。
通常、ISO感度を上げるのはシャッター速度の低下を抑えるためと思って下さい。
絞りと低速シャッター速度がそのカメラの限界に達しているのに適正露出が得られない事が原因で暗く写ってしまう場合は、ISO感度を上げる事によって適正露出になり、明るく写せる事があります。
>ISO800とかだとちょっと粗いですね。。。
そうですね。
F100fdのISO800は十分使えると言われる方が多いです。
書込番号:8448528
0点

>例えば海外など行ったときに教会、美術館など、たまにノンフラッシュなら撮影OKの
>ところがあります。そういった場面でブレずに明るく撮りたいなと。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8224092/
書込番号:8448754
0点

花とオジさん
>花とオジさんの部屋(・・・ >広角端と望遠端とは。。。
すごい分かりやすい説明ありがとうございます!
なるほど!
う〜ん。
迷いますね。
量販店でもいろいろと聞いてはいるのですが。
実はこの2機種とパナのFX37も候補に入れていたのですが、
量販店の方の説明だと、やはりパナは家電メーカーだから
カメラはキャノンかフジがいいとおっしゃってました。
ので、この2機種に絞られた訳ですが。。。
値段的にはフジなのですが、
F100fdのトピをずっと拝見してたら、思っていたよりも
暗く撮れてしまうというコメントをされている方がちょこちょこと
いたので気になってしまい。。。
なんか調べれば調べるほど迷ってくるものですね。。。
結局総合的にどちらがよいのかしらって感じです。。。
書込番号:8448809
0点

にこにこkameraさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8224092/
こちら拝見させていただきました!
比較するとやはりF100fdは暗い感じがします。
G9という方が素人目の私には明るくていい気がします!
こういう明るさで撮れる機種が希望なんですが。。。
書込番号:8448817
0点

>比較するとやはりF100fdは暗い感じがします
逆に白トビが少ないとも言えます。
もう少し明るくしたいなら露出補正で+側に補正すれば解決です(^^)v
書込番号:8448834
0点

m-yanoさん
>逆に白トビが少ないとも言えます。
>もう少し明るくしたいなら露出補正で+側に補正すれば解決です(^^)v
よく白トビという言葉が出てきますが、
白トビって明るいとこ(外の景色で光がすごい当たるところ)で
なるものですか?
と、なると室内で撮影する場合はあまり白トビは少ないってことになる
のでしょうか。。
露出補正でこの暗さが解消されるのなら、値段のお手ごろなフジに
しようかなと思います!
書込番号:8448853
0点


私もF100fdは暗めに写ると言う書き込みを結構見ました。
この前機種で白飛びで騒がれたものがありましたので、多少押さえ気味に造られたのでしょう。
白飛びは室内外を問わず明暗の差が大きい場面で起こりやすくなりますが、頻度としては光の強い戸外の方が多いと思います。
白飛びを抑えるには暗めに撮る事になりますが、今度は逆に黒潰れの可能性が出てきます。
標準で暗めになるカメラでは、場面に応じて若干「+」補正。
明るめになるカメラでは、場面に応じて若干「−」補正。
と言う事はしかたがないと思います。
私はキャノンのコンデジも2台使いましたが、確かに鮮やかでキレイなんですが、濃い赤などは「−」補正しないと飽和して浮いてしまいます。
家電のパナ機の方が飽和し難いような気がしますが、パナはなんと言うか明るいんですが薄いと言う感じですね。
どんな場合でも手間要らずでキレイにと言うのは難しいものですね。
書込番号:8448927
0点

m-yanoさん
>http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/art
>icles/0805/15/news094.html
参考になりました!
ありがとうございます!
読んでみたらダイナミックレンジってすごい大事なんですね。
これがすべて高感度、白トビ、黒つぶれにつながってくるのですね。
この記事ではF100fdはかなり改良された機種として取り上げられて
いますね!
花とオジさん
ご丁寧なお答え感謝します。
>私もF100fdは暗めに写ると言う書き込みを結構見ました。
>この前機種で白飛びで騒がれたものがありましたので、多少押さえ気味に造られたのでしょう。
そのようですね。F100fdはどうやら自然な色調をウリにしているようで。。。
>場面に応じて若干「+」補正。
>明るめになるカメラでは、場面に応じて若干「−」補正。
>と言う事はしかたがないと思います。
そうなんですね。。。
>私はキャノンのコンデジも2台使いましたが、確かに鮮やかでキレイなんですが、濃い赤などは「−」補正しないと飽和して浮いてしまいます。
>家電のパナ機の方が飽和し難いような気がしますが、パナはなんと言うか明るいんですが薄いと言う感じですね。
>どんな場合でも手間要らずでキレイにと言うのは難しいものですね。
そうやって考えるとどの3機種も何かしらあるわけですね〜
そんな中自分がどの部分を一番重視して選択するかによる訳ですね。
フジを購入し+補正して使うか、キャノンを購入し−補正して
使うか。。。
書込番号:8448971
0点

>フジを購入し+補正して使うか、キャノンを購入し−補正して使うか。。。
明るさについてはそれでいいのですが、
>暗いところ(室内や夜)でフラッシュをたかないモードで・・・
これがF100fd以外では少し劣ります。
書込番号:8449069
0点

一つ注意を。
「+」補正をするとシャッタースピードが落ちてぶれやすく
なります。普通1/3単位で上げ下げできるかと思いますのが、
+1までするとシャッタースピードが半分になります。
+2(ここまですることはあまり無いと思いますが)だと
1/4になります。逆に-1なら2倍、-2なら4倍になります。
暗いところではあまり「+」補正はできないと思った方が
よいでしょう。
書込番号:8450207
0点

scipiofanさんのコメントに補足すると、
>暗いところではあまり「+」補正はできないと思った方が
>よいでしょう。
ということで、ISO 感度を高くでき、デフォルトでシャッタースピードが速めな F100fd が良いのではないかと思いますけど。
ダイナミックレンジについてはこちらも参考になれば。
http://onthewillow.web.fc2.com/DR400.html
書込番号:8451248
0点


画像でした^^;あと、F100fdのフラッシュは結構頭良いですよ!白トビしない様にある程度明るさをコントロールしてくれるので、室内撮りでフラッシュ使ってもある程度自然味の有る画質に仕上がりますね〜。
書込番号:8451808
0点

>比較するとやはりF100fdは暗い感じがします。
きちんと調整されたディスプレイではそれほど暗く感じません。
もしかすると、ディスプレイが暗いんじゃないでしょうか。
(私も実際より暗く見えるノートパソコンを持っていますから)
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
書込番号:8456422
0点

あっと!さん
920ISが白トビしやすいという訳ではないと思いますので誤解のないように。
また、「手ぶれ補正」の効き具合は、920ISのほうが良いと思います。
ですので、暗いところにかかわらず手ぶれを気にされるのであれば、920ISをお勧めします。
>例えば海外など行ったときに教会、美術館など、たまにノンフラッシュなら撮影OKの
ところがあります。そういった場面でブレずに明るく撮りたいなと。。。
このご要望だと特に被写体が早く動いているものではないし、あまり望遠を必要とするとも思えませんので、どちらの機種でも差はでないように思います。
どの程度のISO感度まで、あっと!さんが許せるかですが、例えば
920IS:ISO400が許容 手ぶれ補正が強い 広角での感度が少し良い
F100fd:ISO800が許容 手ぶれ補正が弱い 広角での感度が少し弱い
で、同程度が若干920ISが良いかもしれません。
またAF(ピントの自動合わせ)もCANONのほうが気持ち程度ですが早いかも。
ということで、両機種に(性能的な)大きな差は無いと思われます。
皆さんの作例で、どちらの画でも問題ないよというのであれば、デザイン、大きさ、重さとか別の要因で選んでしまっても問題ないのでは?
結構、最初の直感とかも大事だったりして...(笑)
まぁ、高い買い物ですが、選んでいるときが楽しいともいえますので、楽しんでください。
あっ、とは言うものの、旅行とかに使うのであれば、ぎりぎりになって買うのではなくて、少し前に買って、公園とかで事前に写してみて、カメラの使い勝手を確認しておいてほうがいいですよ。
書込番号:8458714
0点

みなさん
いろいろとご指導ありがとうございます!
実は金曜日の夜にビッ○カメラさんに行き、カメラ見てたら急遽購入したくなり
(この土日で旅行行くのもあっていろいろと撮りたかったので)、買いました!
結局、F100fdにしました!
そして、この土日で旅行で使用して見ました!
自然の多い場所に行き、土曜日は晴れていて屋外でいろいろと撮ったのですが、
まだまだ慣れていないのもあり、なかなか上手に撮ることができませんでした。。。
海外旅行に行く後2ヶ月がんばって使いこなして行きたいと思います。
ちなみに、基本AUTOで撮る場合の設定(ISOや露出補正)は何にしておくと
よいのでしょうか??
また、顔認証があるのですが、AUTOで撮っていてもなかなか反応してくれません。。。
920ISのスレでF100fdの質問になってしまいすみませんが、話の流れでこちらに
載せさせて頂きました。。すみません。。
書込番号:8460299
0点

あっと!さん、F100fd購入おめでとうございます。
いっぱい撮って楽しんでくださいね。
私自身は、F100fdを持っていないので細かいことは判りませんが、FUJIなら「Mモード」にすると設定が楽なはずです。(Mモードは基本的にAUTOと同じ動作をしますが、動作の設定値が変えられます)
例えば、あっと!さんがF100fdを使って、ISO800までの画が限界でこれ以上ISO1600とかでは写って欲しくないというのであれば、ISO感度の設定を「AUTO(800)」にすると800より上にはなりません。 ※ただし、シャッタースピードによっては手ぶれの危険がありますが。
露出補正は、試しに同じシーンを露出を変えて撮ってみて、自分が好きな露出(例えば+1/3とか)にしておけばいいと思いますよ。
そうしておいて、逆光とかで被写体が暗い場合は、MモードでMENUに入って、もう+1する とかできると思います。
できれば、F100fdをお持ちの方からお答えがいただけるとよいのですが、一応自分もF31fdというFUJIのデジカメを持っていますので、わかる範囲で書かせていただきました。
書込番号:8460912
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 920 IS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 17:42:54 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/30 15:34:33 |
![]() ![]() |
11 | 2014/07/17 18:25:59 |
![]() ![]() |
6 | 2012/09/10 17:23:28 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/14 16:47:05 |
![]() ![]() |
4 | 2011/10/12 21:51:42 |
![]() ![]() |
6 | 2011/02/24 21:59:01 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/05 23:55:39 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/16 21:15:32 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/21 17:08:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





