


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
雑談スレでも良かったのですが私にしては珍しく!?長文になりそうなので新スレ立てちゃいました、まだ一泊二日ですがそれでも結構色々と解ってきたので速報程度に考えて下さい。
なおタイトルはアキラ兄さんの過去スレからパクッた物です。
まず価格comと言う事で値段の話ですが現在最安値店のWiNKさんで43000+代引630 計43630円で購入、土曜に発注して日曜午前中のスムーズな手配となりました、私が買った時は送料無料でしたが今は別途請求みたいでちょっとラッキーでした。
本当はもう少し様子見の予定でしたが思ったより早く価格が下がって来たので「発売半月で購入」は私にしては異例の速さです。
まず届いて最初に驚いたのが「箱小っさ!」って事です、G10の2/3位しかありません、バッタ物でも入っているんじゃ無いかと不安になりましたがもちろん中身はG11でした。
充電なんぞしながらまずは隅々まで外観チェック、「G11はG10より質感が劣る」と言う意見をかなり耳にしますが正直そのとうりですね・・ ボディの材質や梨地がセコクなった感じがします、またファインダーやストロボの出っ張りが無くなりスッキリしたと言えば聞こえ良いですがG10特有のメカニカル&クラシカルなイメージは若干削がれました。
ファインダーの覗き窓の回りもG10では質感の違う別パーツでしたがG11は背面パネルと一体成型のプラです(前面パネルは金属です)
G11の最大の特徴であるバリアングルですが「結構出っ張ってんな〜」と最初は感じました、ただ私のフォールドの仕方だとそんなに邪魔にはならないみたいです、私は撮影したい時にサッと取り出したいのでケース等は付けない主義です、なので移動中に裏返してキズ予防出来るバリアングルは有難いですね、あとこれは嬉しい誤算ですが液晶画面はやや小さくなってはいますが使ってみるとあまりその事を感じません、写真を確認するには十分なサイズですし画質もG10同様とても綺麗です。
操作系で最も変化が大きいのがコントローラーホイールでしょう、G10に比べえらく小さくなってしまいました、お世辞にもG10より操作しやすいとは言えませんがまぁ妥協出来る範囲です、ちなみにコレを使った写真の早送り、巻き戻しがカッコ良くなってます。
充電もソコソコに切り上げてまずはオートで室内撮影をしましたが「ストロボ焚かねぇじゃん!」って事にビックリ! G11はよほど高感度に自信があるのかG10なら迷わずストロボ撮影だった室内でもISO500や800に上げてノンフラッシュ撮影を選択する様です、確かにG11の800の画質は十分鑑賞に耐えられそうです、もちろん拡大すればそれ相応のノイズが有りますが2Lプリント程度なら何の問題も無いでしょう。
そして今度は強制発光を試してまたビックリ! 以前にG10は「ストロボ撮影のタイムラグが長い」と言った意見があり確かに感覚的に0.2〜3秒のタイムラグが有りました、しかしG11では0.1秒有るか無いか位で撮影出来ます、測った訳ではありませんがホント速いです。
高感度の飛躍的なアップに加え一瞬を逃さないストロボ撮影、この辺りはG10の出る幕は無さそうです。
書込番号:10333579
8点

続きです
野外のテスト撮影は昨日の内に雑談スレにアップしたのでよろしければそちらをご覧下さい、まだ撮影データも少ないのでそんなに偉そうな事は言えませんがG10に比べ色乗りが良くなっているのは間違え無さそうです、やや表現が柔かくなった感がありますが「柔かい→シャープに」のレタッチはその逆より容易だと思うので良しとします、まだこれからカスタムカラーなど試してG11にあった設定を試して行きたいのでどんどんユーザーが増えてくれると嬉しいのが本音です。
長文お付き合い下さりありがとうございます、G11はG10のネガを地道に潰していったなかなかのカメラだと思います、デザインなどの不満もありますがバリアングルを付けたコスト増と重量増との引き換えだと思って納得しています。
では最後に私的な意見として「G11は買い」のカメラです。
書込番号:10333625
7点

torokurozさん
たいへん参考になりました。
僕はG11は持っていないのですが、サンプルを見た限りでは
G11はG10よりも濃いめに出ているような気がします。
もしかして露出傾向が違うのではないでしょうか?
G10よりややアンダー目に合わせてくる、とか?
液晶モニタのサイズは僕もあまり気にならなかったです。
2.5だと明らかに小さく感じるのですが、
2.8だと差は小さいみたいですね。
スペックだけ見て、モニタが小さくなったことがひっかかって
スルーしようと思っていたら、
現物を手に取ってみて、アレレ?いけてるのでは?と感じてしまいました。
シャープネスの違いが一番印象的です。
S90と比較してもG11のほうが弱くしてあるみたいで、
ある意味、
一眼レフの写真に近い感じ、と言えるかもしれません。
僕みたいに、一眼レフを持って行きたくない時に持ち出すカメラ
と考えている向きにはG10よりも良いのかなあ、と
激しくブレています。(僕もA型ですしw)
これから紅葉の季節も始まりますし、
ぜひ、いろいろなサンプルをお見せください。
雑談的に様々なサンプルをアップされるのであれば、
G11よりもこちらのスレのほうが良いかもしれませんし。
書込番号:10333911
4点

α→EOSさん、こんにちは。
G10はキヤノンコンデジの最上位機種だったので「これさえ買えば初心者でも綺麗な写真が撮れる」と期待してみた物の少々裏切られたと感じた人が結構居たのでは無いでしょうか? 私も最初は「アレッ!?」と思いましたから、良くも悪くもG10は使いこなしにある程度のスキルが要るカメラでした、驚く程良い時とあきれる程に馬脚を現す、ジキルとハイドと言っては言い過ぎかもしれませんが安心して万人に薦められるカメラでも無かった様に思います、もちろんそれがG10を使う上での楽しさにもなっていたのですが・・。
G11はその点「最強のバカチョンカメラ」になっています、少なくてもオートで撮る限りではG10がG11を上回る部分な無いのでは? っと言うのが私の感想です、なにせマクロの切り替えまでカメラが自動でやってしまうのですから(何故かPモードを含めた他のモードでは手動のまま、どうしてキヤノンさん?)
もちろん色彩表現の豊かさなどある程度上級者が使っても納得出来る懐の深さもG11は持ち合わせている様に感じます、α→EOSさんもご一緒にいかがでしょう?
書込番号:10334253
5点

torokurozさん
早速撮ってますね^^
まず普通の人が普通に撮ったらG10ではG11に敵わないでしょうね・・・。
で、敵う敵わないはさておき、考えるのは、G10がG11の描写だった場合に
自分がG10で撮った写真は、より映えるのか?ということで、暫くG10と付き合い続けるかなと^^
これは、どちらかというとフィルム銘柄の好みに近いのかなと思います。
個人的には別スレでも言っていますが、白黒にしたときにグッと来ないカメラは、僕的にはパスでして^^;
GRDIIIを高評価するのも、GRDやGRDIIに比べてモノクロの雰囲気が凄く良いのですよね。
ここ2〜3日、GF1ですらどうしたものかと考えています。
書込番号:10335849
5点

torokurozさん、早速のレポありがとうございます
過去G10を永く愛用していた方から見たファーストインプレで、大変参考になりました
これから本板も、torokurozさん独特の世界の作例で、盛り上げて下さい (^.^)
アキラ兄さん
μ4/3は、E−P2が10月下旬で、GF2(?)が来年2月という噂ですね
当初2台体制を目論んでいましたが、製品がまだ発展途上だと思い(そういう風に自分に思い込ませているだけ!?)、また今回やっとG10のおもしろさ等が判りかけてきたので、今回は見送ろうと思っています
書込番号:10336035
3点

torokurozさん
> G10オーナー的G11感(実践編)
という素晴らしいレポートありがとうございます。
先日、近くのキタムラさんで実機を触ってきました。
他の方もおっしゃっていましたが、質感はちょっと・・・っていう感じですね。
名前は良く解りませんが、表面のブツブツがなくなって「ツルッ」とした感じが、ちょっとプラっぽく感じますね。
また、バリアングルの出っ張りも少し気になるところです。
そんなことで、今のところ購入気分ではないものの、やっぱり後継機種は気になります。
torokurozさんや他の方の作品や作例を拝見していると、階調を含めて良く表現できてるなぁと感じるところも多いですし、
出っ張りは別としてバリアングルの操作性も気になっておりました。
特にレポートの最後に記載いただいた、ストロボのタイムラグがかなり改善されているようで、これだけでも購入動機に
なりそうです。
以前、他のレスでも書いたのですが、夜間のお祭などではシャッターチャンスがストロボのタイムラグで壊滅でした。
ちょっとG11うらやましいです。
でもまぁ、G12まで待とうかなぁ〜
書込番号:10336519
3点

アキラ兄さん、下町情緒さん、@とやまんさん、こんにちは(連名ですみません)
この板でG11の良さをアーピルして布教活動するのも些か筋違いかな?とも思うので今後はあちらの板でカキコすると思います。
それにしても手放してから解ったG10の価値ですかね〜、やはり孤高の存在だったと思います。
私の写真は花や昆虫が多かったですがどちらかと言えばメカにフェチを感じる類の人間でしてG10を最初に選んだ理由も「カッコイイから」でした。
極端な話、写りなんてどうでもよかったのが本音でして・・、もちろん使ってみたら結構面白くてハマりましたが。
思えばG10を購入した数日間は枕元に置いて眺めたり弄ったりして一人で悦に浸っていました、同じ事をG11でもやってるかと言うとこれが全然で、G10の延長線上にあるG11のデザインなので飽きや慣れがあるのも事実ですがやはり「物」としての魅力はG10には及ばない様です。
もちろん今は新機種を手に入れた満足感で後悔などありませんが今後はひょっとしたら? なんて場面も出て来るかもしれませんね。
それにしてもこの板の存在のお蔭で色々と勉強になったしG10ライフが充実しました、ありがとうございます。
あれっ!? 何か引退宣言みたくなっていますがたまには顔を出すのでよろしくです!
書込番号:10338660
3点

torokuroz殿こんにちわ&チョイご無沙汰です
G10手元にない者です(笑)
レポートと作例拝読・拝見させて頂きありがとうございました。G11いいなぁ〜羨ましいなぁ〜良さそうだなぁ〜が本音! GF1があるから半年でG10返ってくるから我慢我慢!!が建前 の心境です。
作例時計の質感(重さ)や光源による諧調も滑らかで良い感じですね。腕や背景などのセット配置もお見事です!!
これ購入しても torokuroz殿のような作例が簡単には再現できないことは重々承知しているはずなんですがM4/3用マクロレンズと天秤に掛けて思案している自分がいます(笑)文末に「買いです」なぁんてありましたし・・・
大変参考になりました!ありがとうございました!!
書込番号:10338843
3点

アメリカンメタボリックさんこんにちは。
G10は随分と長期出張中の様ですね、まぁパナ嬢が居るので淋しくは無いと思いますが。
「カメラと女房は新しい方が良い」って格言もありますしね! ちょっと違うか?
ところでG11なんですが別にGF1をヨイショするつもりもありませんが「映像を切り取る力」みたいな物はMフォーサーズのそれに及んでいるとはとても思っていません、良く撮れているGF1の写真を見るとAPS-Cと比べなんら遜色が無いレベルにまで来ていますから、少なくても私にはブラインドテストされたら見分ける自信はありません。
Gシリーズの良さは写り云々よりもまた別の処にあってトータルでのパッケージング良さなんじゃないかな〜? っと感じる今日この頃です。
書込番号:10340021
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/18 18:51:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 21:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 7:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 14:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 11:59:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/09 0:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/22 8:23:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/01 20:05:31 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 16:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





