


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
PhotoGraphyBLOG がレビューに先行してサンプル集を掲載しています。
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_powershot_g10_3.php
自分は人工景観マニアなのでロンドン新市庁舎が写っているだけで
興奮してしまいます。画作りに関してはスモーカーたちの画像に興味を
ひかれました。
書込番号:8540657
1点

くるくるげっちゅ〜さん
ありがとうございます。楽しく拝見しました。
感想
ISO800が意外に使える
等倍鑑賞しなければ一眼レフの代わりが勤まると思う
解像度に期待しすぎてはいけない
色は自然な感じで、自分的には好ましい
でも、やっぱり一眼レフとの画質差は埋め難く、コンデジとして割り切って使うべし。
(言わずもがな)
どうも、G10にしてもLX3にしても、APS-C一眼レフと較べようとする人がけっこういるみたいで、
メーカーは(メーカーでなくて誰でも良いけど)このへんで
責任を持ってデジカメの画質の優劣について広く、正しく告知してほしいと思ったりするぞ。
書込番号:8541395
0点

Luminous Landscape のG10 ファーストインプレッションが
物凄く刺激的です。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/kidding.shtml
「ウソだろ? - いや、マジで」みたいなタイトルの身辺雑記風文章
なんですが、その冒頭は・・・・
ボクはこの間アルゴンキン州立公園に5日間いて、ハッセルブラッドH2と
フェーズワンP45+(くるくる注:すごい機材;;)を使って撮影していた。
その合間に、いずれ書くレビューのために、手に入れたばかりのG10の
試し撮りもしてみだ。そして毎晩マックブックプロで、その日撮った画像を
確認するんだけど、意外なことに、等倍鑑賞してみても
ハッセルブラッドとG10の見分けがつかなかった。
ボクはこの業界50年のベテランだ。たとえ正しくキャリブレートされて
いようと、モニターではどんな風に見えてしまうか、とか、それを展覧会
出品レベルのプリントにするとどう違ってくるか、などは熟知している。
それなのに・・・ボクはちょっと驚いている。
みたいな強力なツカミで始まり、その後、実際にハッセルブラッドと
G10の作例を並べたり。引き込まれます。
ファーストインプレッションということなので、後日書かれるであろう
レビューでは、感想が変わってくることもあるかもしれませんが、
ともかく興味深い記事でした。
G10レビューは10月末に、なんとP6000との比較という形で発表する
予定だそうです。この手のライバル対決企画はたくさん現れてきそう
ですね。自分はカメラ性能の比べっこには興味が無いのでちょっと
引いてしまうのですが。
書込番号:8544483
1点

くるくるげっちゅ〜さん
ほんとに海外のサイトにお詳しいですね。いつもびっくりしています。
ご紹介のサイト見ました。
これはちょっと衝撃的ですね。
ハッセルブラッドと比較して、違いが感じられません。
さすがに、低ISO感度での画質だとは思うのですが、
それにしても、DigicWは史上最強の画像処理エンジンだと思いました。
書込番号:8550272
0点

スレタイのサンプル集を載せたPhotographyBLOGがG10レビュー本体を
発表していました。
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_powershot_g10.php
ノイズ面で不満があるものの間違いなくGシリーズの最高峰と評価されて
HIGHLY RECOMMENDEDを獲得しています。
貸し出されたテスト機をキヤノンに返すのがつらかった、みたいな心情が
吐露されてました。キラーフレーズかも。
α→EOSさん、自分の趣味本意な身勝手スレなどに、レスくださりありがとう
ございます。
書込番号:8563831
0点

DCRP恒例のスタンフォード大学とチャイナタウンで撮ったサンプル集も
登場しました。
サムネイルではなく、サムネイル下の「View Full Size Image」を
クリックしたほうが吉です。
DCRP Review: Canon PowerShot G10 Photo Gallery
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_g10-review/gallery.shtml
G10と関係ありませんが、いつでも青空なのはうらやましい限りです。
書込番号:8563902
0点

予告されていたLuminous LandscapeのG10レビューがアップされてました。
Pocket Battleships
The Nikon P6000 and Canon G10
Duke It Out
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/pocket-battleships.shtml
どちらかというと、デジイチと両機の比較、みたいな風情が
漂っている気もします。
書込番号:8568283
0点

KenRockwell.comにG10レビューが載っています。
http://kenrockwell.com/canon/g10.htm
G10はこれまで使った中でベストのコンデジだ、だからあえて
デジイチ目線でG10を見るよ、みたいな姿勢で書かれたレビュー。
RAW?極小センサーなんだからJPEGで十分、みたいな、けんもほろろな
感じもありますが、デジイチと比較してこそG10の姿が見えて
くるという思想みたいです。
書込番号:8572192
0点

ケンロックウェルさんのレビューはいつも読んでないと「何言ってんだ!」って言いたくなるくらい独善的ですが、こういうのが売りの人ですから。ボディーの崩れかかった建物がレンズの歪みじゃないですよ〜ってコメントが彼らしいですね。
書込番号:8572594
0点

type665さん、レスありがとうございます。ケン・ロックウェルさんの
レビューはおもしろいですね。
リーダーさんが登場してくださったので改めまして・・・
レビュー内にもリンクがありますが、ここでケン・ロックウェルさんの
息を呑むようなG10 サンプル・ギャラリーを紹介しておきます。
http://www.kenrockwell.com/canon/images/g10/gallery.htm
あまりに素晴らしい出来栄えになったためか、リサイズ以外何も
後処理してないぞ、撮って出しJPEGだぞ、と強調されています。
ヨセミテ国立公園で撮った画像は特に凄い・・・。
書込番号:8572901
0点

こんばんは。[8572901]でご紹介の「ケン・ロックウェルさんのG10 サンプル・ギャラリー」拝見しました。
「リサイズ以外何も後処理してないぞ」に反してWebサイズに合わせたシャープネスが効いているような気がしました。
特に目立った22枚目(最後から3枚目)だかの"View from the former home of the Superintendent."。
よく見たら「not the G10」だって。どう理解したらいいのやら。英語はちんぷんかんぷんなので・・・
その5枚上"Yosemite Valley"も・・・よくわからない???
とは言うものの、いい写真を紹介していただきありがとうございます。
書込番号:8574246
0点

基本的にリサイズだけで、
"View from the former home of the Superintendent."
の画像は、Photoshopでシャープ処理(単純にフィルターかけただけではない)をしているよ、と。
#G10側のパラメーターを弄ってシャープネスを上げているのではない(Photoshopだよ)という。
"Yosemite Valley."
はG10の絞りの六角形型の朝日を強調したくて、Photoshopで(上と同じ)シャープ処理したよ、と。
まぁ、作品作りしちゃった画像には、弄った旨をコメントしてるようです^^
G10の撮って出しは、等倍で多少のチリチリ感があるので、弄らずリサイズすると程良く見栄えがしますね(笑)
リサイズしなくても、インクジェットプリンタで出力すると同じような効果が出ると思います^^
書込番号:8574786
0点

ありがとうございます、"アキラ兄さん"さん。
そういうことだったんですね、納得。
書込番号:8574979
0点

DigitalCameraReview.comのG10レビューがアップされています。
Canon PowerShot G10 Review
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=3775&review=canon+powershot+g10
最初見たときは目立つ場所にある露出補正ダイアルがレトロカメラ気取り
みたいに思えて安っぽく感じたけれど、数週間G10を使ってみて考えが
がらっと変わった。露出補正は最もよく使う機能であり、このダイアルならば
一目で今の補正値がわかりワンアクションで補正値を変更できるじゃないか・・・
みたいなことが書いてあるようです。
それから、ケン・ロックウェルさんが「not the G10」と言っている件は、
ハロっぽくなったり、枝の周りが明るくなってしまってるのはリサイズに
使ったフォトショップのせいで、G10のせいではないということを伝えて
いるみたいです。気に入らない出来栄えのままアップしているところから
推測するに、半分ジョークっぽくフォトショップを皮肉るようなニュアンス
なのかもしれませんが、自分にはよくわかりません。
書込番号:8599042
0点

G10というのは、G7、G9、と来た流れの三代目ですからね。
同じ路線で似詰めを行ってきた機種というのは、新し味が少ない代わりに、操作性は練られている場合が多いです。
某所で問題といわれた絞り値とSS表示の、数値表示とアナログ表示の同居も
ズームレンズのため開放F値が可変してしまい、数値表示だけだと開放値なのか操作値なのか判りにくいことと
絞りもSSも1/3段単位での指定ができるため、その数値のポジションを相対的に理解できるようにしてあるようです。
#言われてみれば「F3.5を1段絞った数値は?」と聞かれても即答できません。2段は簡単ですが^^;
こういうのは観念だけで考えちゃうと判断を誤ります。
自分の解釈の誤りを素直に認められる姿勢というのは、レビューする人には必要ですね。
というか、ぱっと見→実際に使って検証→結論、になってないと、RE-view じゃ無いですけど^^
書込番号:8599150
0点

CAMERA LABS のG10レビューがアップされてました。
http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_PowerShot_G10/
とても高い評価でHIGHLY RECOMMENDED獲得。
撮り比べの相手は450D(日本名Kiss X2)やG9や
IXUS 870 IS/SD 880 IS(日本名920 IS)などです。
書込番号:8634211
0点

G9との比較が出てきたので・・・
ASCII.jp:PowerShot G10 行楽のお供にベストだぜ!
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187643/
G9との比較記事。感度別、色作り、暗部補正の有無などの
比較のみならず、動画まで比べているのはちょっと珍しい
かも。ということで国内記事ですが貼ってみました。
書込番号:8634552
0点

DCRPにG10のレビューが掲載されました。動画サンプルもあります。
DCRP Review: Canon PowerShot G10
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_g10-review/
このレビューアーさんもまた、かつてのGシリーズの明るいレンズと
バリアングル液晶の復活を待ち望む人のようです。
次は相変わらず被写界深度浅過ぎの製品写真が並ぶ
Focus NumériqueのG10レビューです。仏語サイトです。
http://www.focus-numerique.com/test-77/test-canon-g10-1.html
ISO 1600で撮った作例があります。
書込番号:8689152
0点

やはり感度は400までという評価が多いですね。このフランス語は何か違うような感じですが言ってる事は分かります。書いてる人はフランス人?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081120/1021188/
ここでも800になるとモヤットした感じになると書かれています。
ここ数日、モードダイアルの下の段の感度ダイアルについて色々勉強中なので頭の中はISOでいっぱいです。オートで撮ってると200くらいまでしか出て来ませんが。。。
書込番号:8689228
0点

dpreviewのG10サンプルギャラリーです。
http://www.dpreview.com/gallery/canong10_samples/
ISO1600で撮った夜景と自転車トラックレース(インドア)、
ちょっと珍しいところで、流し撮りの作例があります。
dpreviewによるG10レビュー本体はこちらです。
http://www.dpreview.com/reviews/canong10/
恒例の撮り比べの相手は、G9、LX3、P6000、とデジイチ
EOS Rebel XS(EOS Kiss Fの北米名称)です。
感度別画質比較が延々と続くのですが、cJaneさんに興味を
持っていただけるかどうかは自信ありません。
書込番号:8691745
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/18 18:51:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 21:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 7:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 14:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 11:59:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/09 0:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/22 8:23:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/01 20:05:31 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 16:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





