


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
内蔵ストロボの ガイドナンバーをどなたかご存知ないでしょうか?
G10 の外付けストロボとして canon 220EX (GN22)を検討しているのですが
余り変わらないのなら無駄ですが、大きいストロボは嫌いなのです。
それと 内蔵と外付けを同時発光させる方法があれば 220EXでも十分使えると思うのですが何か方法ありませんでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:8614736
0点

推測ですが、カメラや発光部のサイズ、調光可能範囲などからしても、デジイチ内蔵のストロボよりGNは小さいはずです。
EOS 50DでもGNは13なので、せいぜい220EXの半分程度ではないでしょうか。
>それと 内蔵と外付けを同時発光させる方法があれば 220EXでも十分使えると思うのですが何か方法ありませんでしょうか?
スレーブ対応の汎用ストロボがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/08/23/6836.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/10/24/7279.html
書込番号:8614935
0点

こんばんわです。
内蔵ストロボのガイドナンバー説明書にちょっと目を通しましたが、見当たりませんでしたm(_ _)m まぁ普通に考えれば、10〜13位(デジイチの内蔵でさえせいぜいその位ですから)だと思っています。
>それと 内蔵と外付けを同時発光させる方法があれば 220EXでも十分使えると思うのですが何か方法ありませんでしょうか?
220EXは持っていませんが、ガイドナンバー20のSANPACK RD2000と580EXを持っているので、バウンス撮影で使ったサンプルを乗せておきますね。
同時発光しなくともISO200〜400ぐらいに設定できれば、20のストロボでもバウンスで使えるので、ガイドナンバー22の220EXで直射使用なら殆ど問題ないと思いますけどね〜。ではではm(_ _)m
書込番号:8614968
2点

推測に基づきますがちょっと計算してみます。
レンズの広角側開放絞り値はF2.8でストロボの最大有効距離は4.6mと仕様書に記載されています。
この時のGNは2.8×4.6で12.88と算出できます。
この時のISO感度はきっと100ではなくISOオートでゲインアップされた200だと思われます。
先ほどの12.88÷√2でISO100でのGNは9.1と算出できます。
書込番号:8614993
0点

そこじゃさんがご紹介の、ハクバ製スレーブスロトボユニットを持っていますが、個人的にはお勧めできません.理由は、
1.
電池蓋部分の強度が足らず、使用中に爪が折れて、蓋が閉まらなくなりました.そのため、現在は使えなくなっています.
2.
このストロボは、光の照射が均一でないため、画面の中央部で強く、周辺部では弱くなり、均一な光を得るのが難しいのです.そのため、カメラ本体のフラッシュ光と合成された場合に、綺麗な写真を得るには、何度も試し撮りをしながら向きを変えたりして、工夫せねばなりません.かといってバウンスさせるには力不足です.個人的には、光る小町にしたほうが良かったかな、と後悔しています.
書込番号:8615727
1点

コンデジではストロボ側のAF補助光はどうせ連動しないのでサンパックRD2000も有りじゃないですか?
http://kakaku.com/item/10604210161/
書込番号:8615871
0点

ストロボについて、正確に記載されている(ISO=100)G6の仕様表から判断すると、
ガイドNoは10前後だと思われます。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038308
書込番号:8616284
0点

同じ発光量であれば、35mm相当の画角と28mm相当の画角では拡散率が異なりますから
G10内蔵の物がG9と同等だとすれば、ガイドナンバーは落ちてるだろうと思います(GN9あればいいほう)
220EX(GN22)クラスを別途購入するのであれば、GN20ですが比較的高機能なRD2000を購入した方が便利かも。
また、大光量ストロボを可能な限り拡散させた方が、写真の写りはよいです。
多少面倒な設定をするので良ければ、580EXIIなどの大光量ストロボをスレーブ別置き&バウンスして
G10側をトリガーで撮影すると、ストロボ撮影とは思えない自然な仕上がりになります。
連動させる方法は、コード、ワイヤレス、の他に、E-TTLが使えませんが汎用スレーブユニットなどがあります。
http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10042000-11203005240000.html
自宅の居間などで、ご家族などを自然に気軽に撮影したいときなど、1回セッティングを出せば済むのでお薦めです。
書込番号:8616427
1点

>多少面倒な設定をするので良ければ、580EXIIなどの大光量ストロボをスレーブ別置き&バウンスして
G10側をトリガーで撮影すると、ストロボ撮影とは思えない自然な仕上がりになります。
連動させる方法は、コード、ワイヤレス、の他に、E-TTLが使えませんが汎用スレーブユニットなどがあります。
アキラ兄さんさんがおっしゃるこの方法こそ、私がやっているもので、うまくいけばたいへんに綺麗に写ります.このスレーブユニットは便利です.
この方法は、大光量ストロボを使うため、スレ主さんがおっしゃる「大きいストロボは嫌い」ということには反していますが、(しかし私のはGN25なので、それほど大型でもない)「内蔵と外付けを同時発光させる方法」としてはOKです.
私は、カメラをマニュアル露出モードにして、スレーブストロボはフル発光させ、何枚か試し撮りして絞りを調整してから本番撮影します.ですので、「いきなり一発勝負」の撮影には向きませんが、場数を踏むと、だいたいの勘でも絞り値は当たるようになります.
内臓ストロボの方は弱めにして、トリガー役にしますが、顔が暗く写るような場合にはやや強くして光を補うことも可能です.
また、この方法ですと、自動調光を諦めるかわりに、社外品やフィルム時代の古いストロボなど、光量さえあれば、なんでも使えてしまう利点もあります.
書込番号:8616714
0点

居間にスレーブストロボを1〜2基仕込んで、弱めの前面フラッシュで撮影するというのは
室内で動き回るペットを、望遠ズームなどで追いかけながら撮影するのに最適です。
この方法だと、高価な明るいレンズで、浅い被写界深度と手振れに気を遣いながら撮影する必要もなくなります。
#メインフラッシュはバウンス光(正面からのフラッシュは補助光)となるので、動物の目にも優しいです。
これを子供や家族に応用したのが(ry・・・^^;
仕込んでおきさえすれば、誰のどのようなカメラでも、発光さえさせればソコソコに撮れてしまうので
親戚が集まる(=各種カメラが集まる)お正月とかには便利ですよ^^
書込番号:8617557
0点

こんにちは。G10オーナーではありませんが・・・
ガイドナンバー(GN)は、既述のとおり仕様の撮影距離などから計算できます。これを手がかりにマニュアル露出(発光)で試し撮りして「実使用に有効なGN値」は(GN-距離-絞り値)の計算式の逆算で把握できるかと。
「実使用に有効なGN値」と言い換えたのは、ストロボ自動発光制御ではプリ発光します。マニュアル露出(発光)ではプリ発光しません。よって、このふたつは最大光量でも明るさ(GN値)が違っている可能性があります。自動発光制御ではプリ発光のエネルギー分、暗くなっているかも。GN値を使う人ならマニュアル発光あるいは発光量制御時のGN値は事前の試し撮りから計算把握できるでしょう。
A620ですが、ずいぶん前Canonに尋ねた所、答えられないとの事でした。それで、実機で試した所、3段切替えの最大で"8"、最少で"2"程度と見当をつけています。よって中間では"4"かと思っています。(ISO100時、距離25cm以上)
換算28mm広角の周辺部と中心部ではかなり照射光量の違いがありそうに思います。周辺まで活かしたい広角側と中心だけの望遠側では「実使用に有効なGN値」は使い分けた方がいいかもしれません。
書込番号:8617687
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/18 18:51:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 21:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 7:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 14:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 11:59:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/09 0:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/22 8:23:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/01 20:05:31 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 16:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





