


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
新しいカメラを買おうとおもっています。
もうすぐ赤ちゃんが生まれるので動画もとれるものにしようと思ってさがしているんですが、このカメラだと初心者には難しいでしょうか?
今持っているのは古い物なので、赤ちゃんとかが動いてしまうとピントスピードが遅くてぼけてしまいます
子持ちにはもっと小型のデジタルカメラの方が向いていますか?
もしよかったら回答お願いしますミ
書込番号:8821080
0点

本当に初心者ならこういうタイプにするよりは一眼レフタイプにするのが一番失敗が少なくなる感じはしますね〜。
もしくはXactiのように暗部動画に強い機種で動画を録るというのもありかも?
書込番号:8821128
0点

からんからん堂さん
回答ありがとうございます。
一眼レフの方が難しいのかと思ってました凾オかも違いがよくわかりませんャ
メーカーの説明を見たりして漠然とこれならきれいな写真がとれるのかなぁ?とおもったりしたんですが…
バカで申し訳ないですヌ
xactiシリーズは暗いところにつよいんですね嘯「ろいろみてみます
書込番号:8821152
0点


私も、からんからん堂さんのように一眼レフをお勧めします。
今、11ヶ月の子供がおりまして、一眼レフ(オリンパスのE-410)とコンパクト(リコーのGX100)を主に使ってました。
赤ちゃんの頃よりも、数ヶ月たってハイハイやお座りが出来るようになると
子供の動きはめまぐるしく変わります。
一眼レフのほうが一般的にピントが合うスピードも速く
また、連写機能も優れているため、大切な瞬間を外す確率は低くなります。
私の場合、E-410だと約3コマ/秒の連写が出来ますが
これでも子供の一瞬の表情が撮れないので
中級機のE-30約5コマ/秒を先日購入しました。
もちろん、一眼レフのほうが値ははりますが
私の場合、それ以上の満足を得られました。
入門機であれば、若干の追加で購入可能なものもありますから
検討なさってはいかがでしょうか?
ちなみに、私はダイビングが趣味で水中写真は撮っていましたが
陸上では殆ど興味がなかったんですが
E-410購入と子供撮りで写真に目覚めました(笑)
書込番号:8821533
0点

いしころりんさん、じじかめさん回答ありがとうございます
動画撮影も一緒にできるものと考えていたんですがやっぱりそこは分けるべき?なんですかね?
ニコンのD90は動画機能もあるみたいですが…、
どんなもんなんでしょう?
書込番号:8821660
0点

ぴーすけるんさん
動画機能が必要との部分を読み飛ばしてました。
失礼しました。
D90の動画は、常用としてはお勧めしません。
オートフォーカス出来ないですし、普段気軽に持ち出せる大きさとも思えませんので。
であれば、G10やGX200のような高速でAFの働く(ハイエンドコンパクト)機種になりますね。
G10私も狙ってるのですが、
機能が沢山あっても初心者に難しいということはないと思います。
基本機能がしっかりしてるので、カメラに全てお任せのプログラムモードで撮っても
満足のいく写真が撮れると思います。
また、その上で”こういう写真が撮りたい”、とかイメージが沸いてきたら
色んな機能がついていて、しかもダイヤルで簡単に操作できるので
逆に初心者こそ、こういうカメラを使ったほうがいいと思いますよ。
偉そうに言ってる私も初心者ですが(苦笑)
あとは、重さと大きさが気になるか
片手持ち撮影する場合、きちんと操作できるか等
一番いいのは、大手量販店で色々触ってみるのが一番なのですが
そういう環境はありませんかね。
書込番号:8821753
0点

春になれば動画も撮れるkissが出る様な気がする
ちゃんとオートフォーカスも作動して
※あくまでも予想です、確証はありません。
書込番号:8821818
0点

金額的に大丈夫なら自分もデジイチをお勧めします。
G10も持ってますが室内でISO800まで感度を上げるとノイズが気になります。
また動画は別に考えた方が良いと思います。
なので自分は室内で息子を撮影する時は40Dに単焦点を使ってます。
何を購入するにせよ早めに買って練習しておいた方が失敗が少なくなると思います。
その瞬間しかないお子さんの表情を撮りとめてあげてください。
書込番号:8821869
0点

いしころりんさん
やはり直接見て見ないとだめですよね、もう臨月なんでお腹重くて、人ごみの中に長い時間いられなくて(^^;)
ここで少し絞れてから見に行けたらいいなと思いまして。
Korokurozさん
私も来春になってからのほうが色々選べるかなと思うんですが、赤ちゃんももうすぐでできてしまいますし、いちおクリスマスプレゼントに買ってもらうのでいま出てる中で選びたいと思います。回答ありがとうございます。
Kazu528さん
回答ありがとうございます。やっぱり動画はわけないとだめですかね。私に技術も知識も無いので簡単なものにしようと思っているのですが。
書込番号:8822009
0点

>もう臨月なんでお腹重くて、人ごみの中に長い時間いられなくて(^^;)
それは大変ですね。
うちは今年の1月生まれなので、そう言えば去年の今頃は大変だった気がします。
今の方がもとっ大変ですが、もっと楽しいです(^^
それと、違ったアドバイスです。
早めに買ってカメラの操作に慣れる&故障がないか確認するのは必須です。
うちの場合、カメラ&ビデオの持込可だったんですがビデオが壊れてました。
きちんと録画モードになってテープも回ってるのに撮れてなかった(泣)。
こんなこともありますので・・・
とにかく、元気な可愛いお子さん産んで下さい!
書込番号:8822069
0点

話題からずれていて恐縮ですが。
新生児を撮る時には、ストロボ光にご配慮ください。
目に障害が生じることはないそうですが、
心的外傷を負ってトラウマになることがあるそうです。
近い距離での撮影では発行禁止が望ましいですね。
書込番号:8825992
1点

スレ主様 こんにちは
フラッシュについての横レス2です。
7歳未満(未就学)の子供の目は成人とは違い未発達な為、
強い光に対して過敏に反応しやすいそうです。(びっくりする)
(以前、暗い部屋でアニメのフラッシュシーン中テンカンを起こす事故がありましたね)
ですので、pioneer.jpさんのおっしゃるとおり直射での近距離撮影は
配慮が必要かと存じます。
結構おばあちゃんたちは、かわいさに打たれてお構い無しですけどね…。(笑)
しかしどうしてもという時は、フラッシュ部分をガーゼ(2重くらい)
等で覆い光源を散らしたり、弱めるようにすると比較的良いそうです。
外付けのフラッシュによる反射光撮影(バウンス)時も同様に
注意が必要だそうですので、基本は使わないようにして、もし使うのなら
子供のリアクションをよ〜く観察し嫌がるようなら避けた方が良さそうです。
書込番号:8827700
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/18 18:51:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 21:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 7:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 14:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 11:59:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/09 0:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/22 8:23:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/01 20:05:31 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 16:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





