『デジカメにようやく昔の35mmカメラの感覚がでてきました』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『デジカメにようやく昔の35mmカメラの感覚がでてきました』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:3件

デジカメが出始めてからずっと、35mmカメラと併用しています。かねてよりこのシリーズに注目していて、今回、購入に踏み切りました。軽くて安定感の悪いデジカメではなくて、適当な重量感があるので、しっかり、シャッターが切れます。大きさも、ほどよく、持ち歩くに、とても、しっくりゆきます。画像もこれまでの不満を解消してくれる良質なものが得られるので、もう、35mmカメラを一緒の持ち歩く必要はなさそうです。とても、よくできていると思います。とはいえ、難点が2つあります。第1は、ファインダーの視野と撮影画面が近景も遠景も、随分と大きく初期のレンズカメラの欠点の再来です。慣れるまでに時間がかかりそうです。(これって初期の不具合かな?)第2は、グリッピングです。昔の35mmカメラのグリッピングのようにはいきません。親指が液晶画面にかかってしまいます。設計者に、パトローネを使っていた頃の35mmカメラを使って比べて見てほしいですね。この2点を克服するのがG11であってほしいものです。35mmカメラファンにお勧めします。実際に店頭で手にしてみるとよいと思います。

書込番号:8835476

ナイスクチコミ!0


返信する
torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/12/25 09:06(1年以上前)

yabukami仙人さん こんにちは

G10の板を見ているとファインダーをのぞいて撮影したい人がかなり多い事に少々驚いています、正直G10のファインダーはあまり当てにはならないし必要な情報も何一つ表示されないので私は全く使っていません。
グリッピングに関しては確かにあまり良いとは言えないですがGシリーズがこれ以上、大きくなる様であれば私は最初からSXシリーズを選ぶと思います。
Gシリーズは少々使い勝手が悪いのを自分で工夫する位の方が愛着が持てる様な気がします、マゾですかね(笑)

書込番号:8836183

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/25 10:13(1年以上前)

コンデジの光学ファインダーには、コストをかけてないようですからこんなものではないでしょうか?
今後は、光学ファインダー無しかEVFに代っていくと思います。
それより、PLフィルターをもう少し簡単に、しかもケラレずにつけられるようになると
便利だと思います。

書込番号:8836366

ナイスクチコミ!2


imasaruさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/25 11:02(1年以上前)

yabukami仙人さん、torokurozさん、じじかめさん
こんにちは。
光学ファインダーはこのシリーズではおまけだと思っています。
私はG9を使っていますが、光学ファインダーの利点は電池もち
が良いということです。
それ以外はあまりメリットがないと思います。
ただCANONさんは意図的に光学ファインダーを残していますよね。
IXYなんかもまだ搭載している機種もあるとおもいます。

グリップも徐々には良くなっていると思います。
G7からG9はゴムグリップになり見てくれは悪いですが、安定感は
アップしたと思います。
G9からG10では見てくれも良くなっていますよね。

EVFはGシリーズには不要だと思います。
つけて欲しいのは、今はなきProシリーズ。
PRO2かなんかで出してくれないかなと思っています。
PRO1は今でも持っていますが、ホワイトバランス効果を確認するという
意味では、いい機能だと思います(初心者向け?)。

今はもっといい液晶を入れられると思うので、ピント合わせもやりやすい
と思います。あと、バリアングル液晶もほしいな(笑

書込番号:8836492

ナイスクチコミ!1


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/25 13:40(1年以上前)

別機種

ストロボはSUNPAKRD2000です

yabukami仙人さん

グリップについては、カメラ自体が小さいのでしっかりホールドするにはイマイチですね。
私は、ソフトケースを使用しています。ケースの減りに指がかかるので、しっかりホールドできます。

書込番号:8837016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2008/12/26 01:28(1年以上前)

yabukami仙人さん

後学のため教えてください。
グリッピングに関してですが、おそらくスレ主さんはG10と形状の似たレンジファインダーとの比較だと思いますけどG10とどの銀塩カメラとの比較でしょうか?

ファインダーに関しては、光学ファインダーのない機種もある中で、倍率やパララックスなど課題はあると思いますが、あえて光学ファインダーを残すのはカメラメーカーの拘りが感じられて好感が持てましたが(私だけ?)。

書込番号:8840013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/12/26 10:24(1年以上前)

持ち歩いている銀塩カメラからG10に持ち替えて撮影しようすると、グリッピングが違うと感じているのです。液晶画面にいつも指の油がついてしまうのです。
デジカメできちんと撮影しようとするときにはファインダーを頼りにしていると、撮った画面にケラてがっかりということが多すぎます。連写して、撮影画面の確認が後になると、取り直しができないことに、腹をたてています。近景の画面を加工するとき、う・・・ん、というこよになるので、撮影はきっちりとしたいのです。これって、古いのかな、デジカメ時代の話ではなさそうですね。

書込番号:8840794

ナイスクチコミ!0


espasioさん
クチコミ投稿数:41件

2008/12/26 21:09(1年以上前)

EVFさえあれば光学ファインダーは不要。と考えていましたが、
星空や夜の海や山など非常に暗い条件下では、結構活躍します。
都会ではあまり遭遇しない場面ですけどね。
こういった条件下では、さすがのEVFも真っ黒で、撮影してみないと
フレーミングが正しいかどうか全然判りません。
その点光学ファインダーは、目が暗闇に慣れた状態であれば、
大まかなフレーミングが可能です。

書込番号:8842857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2008/12/26 22:54(1年以上前)

私もデジ一のサブにG10orP6000を考えていて、新型に良いファインダーを期待していました、が期待外れでした。あんなファインダーなら無くていい、その分安い方が良いと思います。視野率80%以下、パララックスの補正も出来ない全くの無用の長物です。G1のEVF(パナではLVF)を見てこれだと思いました、視野率100%見えもまあまあ、後は200万画素ブラックアウト軽減が期待です。とに角、腕を伸ばしてのコンデジ撮影スタイルに違和感も納得もしていないのです。いいファインダーが無ければデジ一のサブには成りえません。その点オリンパスのマイクロフォーサーズに期待です。レンジ、フィルム一眼が永い私でした・・・

書込番号:8843431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/12/26 23:18(1年以上前)

M8.2を購入すれば万事解決しそうですね^^
ライカマウントの資産も活かせるので、思いの外割安かも知れませんよ。

G10を4万以下で買ってしまった僕は、初期型ズマロンF3.5より安い事実に・・・(笑)
#ちなみに僕のライカ熱はPentaxのFA43mm/F1.9Specialを買って使った時に冷めました。

書込番号:8843560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2008/12/27 10:05(1年以上前)

>yabukami仙人さん
>アキラ兄さんさん

お散歩カメラに良いデジカメは今現在有りませんね、G10&P6000もファインダーがだめだし、リコー・シグマはファインダーも無いし、M8は高く広角レンズも生かせないし・・・もうそろそろデジタルカメラも飽和状態なので、趣味性のあるカメラをメーカーは考えていいと思うなぁ〜
大きさはベッサ位・高級EVFでブラックアウト軽減、視度調整可・撮像素子の関係でレンズ交換なし・レンズは沈銅ショートズーム25-80mm(35mm換算)のLレンズで如何でしょう?
私は仕方がないのでお散歩にもデジ一使っています。アー重い、肩がこる。

書込番号:8845140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/12/27 16:22(1年以上前)

Canoファンさん

そういう意味では、やはり来年のオリンパスのM.フォーサーズ機が・・・という感じですね。
「ズームではなく2焦点」のような割り切りのあるコンパクトなレンズがでると楽しいのですが・・・

というかこのご時世、来年どの程度のデジカメ新製品が実際にでるのか微妙ですね^^;

書込番号:8846477

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング