デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
デジカメ暦はCAMEDIAC-2000Zから始まり、いろいろなデジカメを使い続けてきたのですが、ここ数年は子どもも産まれ忙しく、主人が適当に買ったコンデジを常に携帯し、バシャバシャと使っています。
が、昨日子どもがカメラを落として壊してしまい、急遽新しいデジカメが必要となりました。
久しくカメラ売り場にも行っていませんでしたし、デジカメ雑誌やレビュー記事なども数年見ていなかったので、用語もよくわからず頭がこんがらがってしまっています。
そこで諸先輩方にぜひアドバイスいただきたいのです。
■主な使い方
・子ども撮り。室内、公園。育児日記代わりにバシャバシャ撮ります。
・ブログ用に食べ物や植物のマクロ撮影を行うこともあります。
これは、と思える写真が撮れるまで一回電源を入れると20〜30枚程度、モードやアングルや光の加減などを変えて連写することもけっこうあり。
■条件
仕事を持っており、毎日子連れ出勤しており、デジイチのような大きいものを毎日携帯するのは無理。なのでG10くらいまでの、かばんに入る大きさならOK。
@SDカード。
A広角
B背景がぼけるような写真が撮りやすいもの。
C室内撮り、子ども、犬撮りに強いもの。
Dレンズキャップをいちいち手で取り外さなくていいもの。
Eとにかく画質優先。
Fできれば単3電池が使えるもの。
■こだわらない点
・Fの電池は、あきらめてもかまいません。
・望遠はすごくなくてもいいです。運動会はまだまだ先ですし。
・風景はあまり撮りません。風景よりも子どもの表情!です。
↑ちょっと変な書き方かもしれまんせが、思いつく条件はこんな感じです。
リコー(特にGX200)も魅力的でしたが、キャップを外さないといけないこと、室内・子ども撮影にあまり強くない、というレビューをちょくちょく見て、候補から外しました。
今考えているのは、G10、FinePix F100fd、PowerShot SX100 IS 、LUMIX DMC-LX3 。
その中でもG10、FinePix F100fdが、全然タイプが違うのですが、それぞれに素晴らしいカメラのようで、選びきれません。
本当に迷って困っています。
何でもいいので、ぜひアドバイスをお願いします。
書込番号:8840030
0点
G10、FinePix F100fdの両方とも使っています。
(そのほかにも我が家にはコンパクト機が各社多数ありますが)
PowerShot G10のクチコミですのでこれをお勧めしたいのは山々ですが、内蔵ストロボで室内撮りをお考えでしたら、FinePix F100fdをお勧めします。
F100fdの内蔵ストロボ「iフラッシュ」は現行のコンパクトのなかでは秀逸だと思います。
@SDカード。
どちらもSDカードです。
A広角
どちらもワイド端28mmですので広角はまずまずだと思います。
B背景がぼけるような写真が撮りやすいもの。
もしマニュアル撮影をお考えであればG10なら多少バックをぼかすような撮影をすることも可能です。
但し残念ながらコンパクト機ゆえに一眼レフのようには参りません。
C室内撮り、子ども、犬撮りに強いもの。
室内で内蔵ストロボを使用されるならFinePix F100fdが自然な仕上がりです。
子ども、犬撮り・・・野外で撮影されるならどちらも良いカメラですのでお好みかと。
オートフォーカスはG10の方が多少早いような気がします。
Dレンズキャップをいちいち手で取り外さなくていいもの。
どちらもレンズキャップはありません。
Eとにかく画質優先。
設定にこだわりがなく撮るのであればどちらも画質は悪くないと思います。
Fできれば単3電池が使えるもの。
残念ながらどちらも使えません。
おっしゃるとおり全くタイプが違います。
絞り、シャッタースピード、ISO値などを細かに設定したり外部ストロボを使ったり、と少しこだわった撮り方をお考えであればG10、気軽に使えて雰囲気の良い仕上がりをお求めであればFinePix F100fdですね。
書込番号:8840249
0点
条件をお聞きする限りでは、マニュアルで設定を変えながらじっくりと撮る
(一眼レフのような撮り方)
ではないような気がしますが、そのあたりはいかがでしょうか?
G10の画質はちょっと驚くくらい良いです。
僕は一眼レフをメインに使っていますが、時々、G10のほうが良く撮れている?と思えることさえもあり、
最近では稼働率ではG10のほうがメインです。
ただし、僕の場合、G10もRAWで撮ることが前提です。
ポケットから出して気軽にパシャパシャ撮るタイプのコンデジを想定されているならG10はやめたほうが良いです。
別スレでもありましたが、片手で持ってパシャパシャという撮り方を想定されているのでしたら、
G10はやめておいたほうが良いですね。
それならIXYシリーズやF100fdのほうが向いていると思います。
書込番号:8840256
1点
少年ラジオさま α→EOSさま
早速アドバイスいただきありがとうございます!!
少年ラジオさま
内臓ストロボ・・・すみません、お恥ずかしながらストロボとフラッシュの違いさえよくわかっていないのですが、昔からいつも「発光禁止」にして撮影しています。フラッシュをたくと、確かにぶれないのですがどうも不自然な色合い・質感が気に入らず。
よく親戚が息子の写真を撮ってくれるのですが、フラッシュを焚いてとったその写真よりも、半分以上ぶれてはいるものの、フラッシュ無しで撮った自分の写真の方が良いと感じます。柔らかい雰囲気というか。FinePix F100fdのストロボはいかにも「フラッシュ焚きました」みたいなふうにならずキレイに撮れるのでしょうか?それならすごく魅力的なのですが・・。
今使っている機種にはマニュアルのような機能はないのでオートで撮影するのみでしたが、以前のCAMEDIAc2000zでは、絞り優先がメインですが、フィルターを使ったりけっこう設定を変えながら撮っていました。レンズもすごく明るいように感じており、それも気に入っていました。
今は、とにかくシャッターチャンスを逃さないよう、外部ストロボを使ったりフィルターを装着しての撮影はしないつもりです。
G10で絞り、シャッタースピードを設定しながら撮ったものは、少年ラジオさんのおっしゃるFinePix F100fdの雰囲気の良い仕上がりの写真と比べて、かなり違いますか?
すごく気になります。ぜひ教えてください!
書込番号:8840561
0点
α→EOSさま
>マニュアルで設定を変えながらじっくりと撮る(一眼レフのような撮り方)ではないような気がしますがそのあたりはいかがでしょうか?
はい、「じっくり」と撮ることは多くないかもしれませんが、素早く設定を切り替えて何パターンかを撮るような感じだと思います。しばらく使ってそのカメラの癖や特徴がわかってきたら、この場合だとこれくらいで撮ればこんな感じで撮れる、という経験値をふまえて。
>G10の画質はちょっと驚くくらい良いです。
そう聞くと、すごくG10が魅力的です。
サンプル画像などで比較検討したいのですが、アップされている写真は風景が多く、私が一番興味がある室内の子どもの写真ってほとんどありません。公の場ですから仕方ないのですが^^;
一眼レフで撮ったような、自然な、一瞬、その場の空気が止まったような雰囲気のある写真に限りなく近い写真が撮れれば・・と思います。そこまでこだわるなら一眼レフにした方がいいのでしょうが、やはり携帯するのに無理がありまして。
ポケットには入れません。これは小さなカメラであっても同じでも。携帯電話でさえもポケットには入れません。
また、片手で撮ることはありません。しっかり両手でホールドして撮る派です。小さく軽ければそれはそれで便利に使えると思いますが、PowerShot SX100 IS 、LUMIX DMC-LX3 、GX200を店頭で持って確認しましたが、許容範囲だとおもいました。残念ながらG10は店頭に無くて持っていませんが。
「気軽に」という要素のひとつかもしれませんが、電源を入れた後の立ち上がりの早さはけっこう重要です。昔の機種はかなり遅くてストレスがありましたが、最近のコンデジはとても早くなったと思います。G10はいかがでしょうか?
ダラダラと書いてしまいごめんなさい。
子どもがぐずってきてこれ以上丁寧にかけないので、とりあえず投稿します。よろしくお願いします。
書込番号:8840663
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/14/9405.html
このサンプルから判断すると、室内での高感度撮影は苦しそうな感じですね?
外付けストロボでバウンス撮影すれば問題ないと思いますが・・・
書込番号:8840711
0点
おはようございます。
私もF100fdとG10を所有してますが、F100fdは現在出番が減ったので姪っ子へ貸し出し中です(^^;;
α→EOSさんも仰ってますが、気軽に撮るなら私もF100fdをお奨めしますね。
室内撮影でのG10は、外付けフラッシュやRAW撮りなどを上手く活用出来れば、かなり良い画質を楽しめますが、気軽にAutoで撮るだけなら高感度はF100fdの方が上手なので、F100fdの方がお奨めとなります。
結局は、どんな風にカメラと付き合っていきたいのか?を、よく考えて選ばれるのがよいと思いますよ。ではではm(_ _)m
書込番号:8840825
1点
補足として・・・
お気軽&室内撮影では、F100fdの方が良いと書きましたが・・・
逆にノーフラッシュなどに拘りがなければ、G10の内蔵フラッシュでも結構まともに写ります。
貼付写真は薄暗いステーキハウスにて、G10+内蔵フラッシュを使い複数での記念撮影した作例です。
拙いですがご参考になれば幸いです。
個人的にはこれで十分なのでF100fdはお蔵入りとなりました(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:8841126
1点
スレ主様 こんにちは
電源入れての立ち上がりですが、旧機種との比較なら
快適の一言ですよ。
内臓ストロボ設定の中に、ストロボ制御があります。
そこで調光補正という設定があります。3枚はそれぞれ
+2、0、-2補正したものと430EXUによる天井バウンス撮影です。
条件は、昼間の室内で照明器具は全てoff、壁との距離は1メーター
で撮影してあります。お子様撮影を想定しJPEG撮って出し、AVモード、顔優先AF
サーボAF、ISO400、露出補正なし。
人物があるともう少し違う結果になったかも知れませんが、
「こんな機能もありますよ」というご案内まで…。
チョコチョコ設定を変えてバシバシ撮られるなら、設定ダイアルがあるのは
便利かと存じます。
ただG10はRAWモードで撮影できますので、そちらも魅力的かと思います。
最初は私もJPEG専門でしたが、RAWの味を知ってからはヤミツキです。
書込番号:8841403
0点
柿梨林檎さん
実は、もともとG10とF100fdを同じ土俵で比較すること自体無理があると、
僕なんかは思います。
画質に関してですが、
画素数がモノを言うのは風景などの細部描写が重要な場合で、
人物ポートレートの場合はライティングが一番じゃないかと思います。
F100fdの評価が高いのは、ストロボの調光補正が上手で
いわゆる「テカリ」が他の機種に比べて出にくい、というのが大きいです。
ストロボを使わないで撮る場合、
シャッター速度を上げるためにはISO感度を上げなければなりませんが、
F100fdはコンデジとしては増感ノイズが少ないので
嫌なザラザラ感が、コンデジとしては少ないわけです。
そのあたりがF100fdの評価の高いポイントではないかと思います。
一方、
露出や絞りやシャッター速度などを変えて、所謂マニュアル設定による撮影をしようとすると
F100fdはとたんにストレスの大きいカメラとなります。
いちいちメニュー画面を開いて、ボタンを何度も押して、項目の中を辿らないと何も変更出来ないからです。
その点、
G10はまるで昔のフィルムカメラのようにアナログなダイアルで露出を変えることができ、
ISOダイアルや、各種設定の専用ボタンがあって、操作性抜群です。
ある意味、一眼レフよりも操作性は良いですね。
高感度ノイズはF100fdには及びませんが、コンデジとしては十分に優秀です。
ストロボの調光補正機能もちゃんとついていますから、
使いこなせば室内のストロボ撮影もそれほど悪くはないです。
何と言っても、外部ストロボを使える点が大きいですね。
内蔵ストロボの調光補正がどんなに良いと言っても、
クリップオンストロボを使ったバウンス撮影にはとうてい及びません。
という訳で、G10は手間をかけて良い写真を撮るための道具と言えると思います。
RAW撮影をするなどの手間を追加すれば、さらに良い画質が得られます。
逆に、カメラに手間をかけるのが趣味ではない人にはタダの面倒な機械でしょう。
F100fdもとても良いデジカメです。
が、相方性格がぜんぜん違いますね。ママさん自転車とマウンテンバイク
原付とモトクロッサーくらいの差はあるのではないでしょうか。
(あまり分かりやすくない・・・)
起動時間については、ストップオウッチで測っていませんが、1秒以内、
実用上、十分以上に速いと感じますのでご心配無用です。
書込番号:8841479
1点
こんにちは。
一眼レフで撮影した写真の仕上がりを理想とされるのであれば、思い切って一眼レフの入門機をお選びになられるのも方法かと思います。
http://kakaku.com/item/00491011154/
ペンタックスK-mあたりなら入門者の方にも使いやすく仕上がりも満足されると思います。
一眼レフを用いてノンストロボで高感度撮影するのもひとつの選択肢ですね。
>FinePix F100fdのストロボはいかにも「フラッシュ焚きました」みたいなふうにならずキレイに撮れるのでしょうか?
現行のコンパクト機のなかでは秀逸であると申しましたとおりです。
FinePix F100fdはフラッシュ撮影時に白飛びやフラッシュ特有のコントラストを抑えた自然な仕上がりです。
但しノンフラッシュ撮影のような仕上がりになるというわけではありません。
ちなみにバウンス撮影とは外部ストロボを用いて光源を白い天井や壁などに向けて光を拡散させる撮影方法です。
この場合、ある程度大光量のストロボが必要となります。
他の方のレスにもございますとおり、もしバウンス撮影をお考えになられるのであれば、G10のようなストロボ端子の付いた機種や一眼レフとなりますが、もしそこまでの必要をお感じになられないのでしたら、やはり私のお勧めはFinePix F100fdです。
書込番号:8841514
0点
スレ主さんが1台選ぶのであれば、やはりお子さんの室内撮影に強いF100fdがお勧めです。
逆にいうと、それ以外の用途にはG10が最適なので、メインはG10にして
お子さんの撮影用に高感度に強いFinePixの旧モデルを中古で手に入れられるのがベストではないでしょうか。
#赤ちゃん、子犬がメイン被写体で相談を受けるときは、いつもFinePixを勧めています。
G10も気軽に撮れるカメラではありますが、醸し出すイメージでとっつきにくいです。
FinePixのようなカメラが1台余計にあると、他の人に気軽に撮ってもらえたりと、思いの外便利ですよ。
書込番号:8841704
1点
>ペンタックスK-mあたりなら入門者の方にも使いやすく仕上がりも満足されると思います。
当たり前の話ですが、デジイチはカメラボディ以外にレンズがなければ撮影出来ません。
そして、一般的なデジイチ入門機のセットレンズは、F3.5-5.6の暗いレンズしか無いので、レンズキットでの購入をしたとしても、ノーフラッシュでの室内撮影で子供撮りなら、F2.0より明るい単焦点レンズ等が必要でしょう。真面目に・・・
そう言った意味で、もし本気でデジイチを薦めるなら、現行単焦点レンズの中でひときわ激安のEF50/1.8II(実売1万円以下の単焦点レンズ http://kakaku.com/item/10501010010/)が選べるので、子供撮り&高感度でデジイチを選ぶならKissF又はKissX2がお奨めだと思いますね。
まぁ、スレ主はデジイチには興味ない様なので、余計なお世話で失礼しました。ではでは(^^;;
書込番号:8841742
1点
こんばんは。
>>当たり前の話ですが、デジイチはカメラボディ以外にレンズがなければ撮影出来ません。
ご尤もです。
内蔵ストロボ撮影とバウンス撮影の違いを分かりやすく撮ってみました。
G10の内蔵ストロボ撮影と一眼レフのバウンス撮影のサンプルです。
F100fdとの比較をアップしたかったのですが、残念ながら嫁がカメラを持ち出しておりました。
書込番号:8842623
0点
みなさまありがとうございます!
こんなにたくさんアドバイスをいただき感激しております。
画像のサンプルも本当にありがとうございます。
お一人お一人にコメントしたいのですが、申し訳ありませんが明日帰省で今準備に追われており、かけないかもしれないので、取り急ぎ、お礼まで。
実はキヤノンの一眼レフも2年ほど前に購入したものを家族が所有しているのですが(名前は覚えていないのですが、キヤノンの10万円くらいの・・だそうです)、大きなケースに入っているカメラは「撮りたい」と思ったときに取りに行くのもケースからひっぱり出すのも大変で、子どもが産まれてからは使ったことがありません。
みなさんのコメントを読み、そしてF100fdのレビューを読み、今の私にはF100fdの方がむいているように思えてきました。やはりスピーディさが一番かな、と。じっくりカメラを設定することも、説明書を読むことも技術を上げるための知識を習得することも今はなかなかできないと思いますし。
一眼レフとコンデジの画像の差を見ると一眼レフに心がググッきますが、腱鞘炎の痛みを注射で抑えている今はあきらめ、もう少し子育てに心身ともに余裕が出てきてからの楽しみに取っておきます。
本当に皆様どうもありがとうございました!
G10とFinePix F100fd両方をお持ちの方が多いようですし、最後に、よろしければ教えてください。G10では時により一眼レフよりもキレイな画像が撮れたりするとのコメントもありましたが、FinePix F100fdの人物撮りでも、うまくいけば一眼レフで撮ったような雰囲気の良い写真も撮れたりしますか?
書込番号:8843610
0点
写真は機材で撮るようでいて機材で撮るものじゃないですから大丈夫ですよ^^
書込番号:8843695
0点
>>G10では時により一眼レフよりもキレイな画像が撮れたりするとのコメントもありましたが、FinePix F100fdの人物撮りでも、うまくいけば一眼レフで撮ったような雰囲気の良い写真も撮れたりしますか?
あくまで私の考え方ですので他の方のご意見があればそれもまたご参考下さい。
撮影者の行うべきことは、光の条件(環境光や照明、ストロボの使い方など)などの撮影環境をつくること整えること、そして構図を決めることにあります。
あとはカメラとレンズのお仕事、つまり性能。
それぞれの撮影環境に応じて機材の性能を引き出す多少の知恵があれば更に良いと思います。
私の場合、8割くらいは前者を重要視します。
カメラ自体はG10の方が守備範囲が広いと思います。
それぞれの内蔵ストロボを比較した際に雰囲気作りが巧いのがFinePix F100fdということになります。
画素の細かさや、再現力、色調の豊かさ、レンズのボケ味などはさておき、撮影環境を上手に作り出すことができて、かつ、うまく構図を決めることができれば、コンパクトであれ一眼であれ雰囲気の良い仕上がりは得られます。
機材だのみでは良い記録は残せません。
書込番号:8843826
0点
再びどうもです。
>FinePix F100fdの人物撮りでも、うまくいけば一眼レフで撮ったような雰囲気の良い写真も撮れたりしますか?
こんな事言うと身も蓋も無いですが、腕が良い人(光を読む力がある人)はどんな機材も使いこなしますし・・・そもそも、使う機材でうまく撮れない所では撮りません?(爆!
結局は使い手の腕次第・・・精進次第って所でしょうか・・・
本当はその腕を磨くには、デジイチの方が適しているわけですけどね(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:8843944
1点
>G10では時により一眼レフよりもキレイな画像が撮れたりするとのコメントもありましたが
もしかして僕の書いたことでしょうか?
そうだとしたら、明確に否定いたします。
G10はとても良いデジカメですが、画質で一眼レフに勝つことはないでしょう。
ただ、
「まるで一眼レフで撮ったかのような綺麗な写真」が撮れることはあると感じています。
書込番号:8844342
0点
スレッド(G10でなくて)違いで申し訳ないのですが、、、
風景撮影をあまりしないのであれば、
(F100fdのダイナミックレンジ400%より)
ダイヤル等が使いやすく、Aモード等ある
F60fdなんて候補になりませんでしょうか?
F100fd 広角28mm 光学ズーム5倍 F3.3〜5.1 絞り優先モード等:無し
F60fd 広角35mm 光学ズーム3倍 F2.8〜5.1 絞り優先モード等:あり
実際のところ、私は素人なので、F100とF60の
画質の違いが細かく分からないので、大きいことは
いえなくて申し訳ないのですが。。。
私はF100fdユーザなのですが、店頭で触った感じでは、
F60fdのほうが直感的で、操作しやすいなと思いました。
F100を買ったのは、使うかどうか分からないのですが、
「ダイナミックレンジ400%」というのと、「Fの最高峰」
という言葉に惹かれたからです^^;
書込番号:8845938
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/06/18 18:51:38 | |
| 4 | 2025/03/13 21:15:21 | |
| 0 | 2024/11/11 7:15:28 | |
| 1 | 2023/05/05 14:18:17 | |
| 3 | 2023/04/26 11:59:24 | |
| 7 | 2022/08/09 0:41:18 | |
| 1 | 2022/05/22 8:23:37 | |
| 5 | 2022/11/01 20:05:31 | |
| 2 | 2020/11/19 16:33:08 | |
| 0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















