『静電気注意報!』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『静電気注意報!』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

静電気注意報!

2009/01/09 10:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

昨日、G10から取り出したメディアを、カードリーダーの挿入しましたが、一部の画像が読み込み不良。

どうやら、静電気でやられたようです。このカードはストロボ多灯発光の実験で、初期化したばっかりで、被害が少なくてよかったです。

メディアケースに帯電防止や静電気に注意という表示がるのを知ってはいましたが、不注意でした。

別に、G10の板の話題ではあrませんが、たまたまG10だったので。

書込番号:8907678

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

2009/01/09 10:42(1年以上前)

すいません。誤字が多いです。

書込番号:8907685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/09 22:44(1年以上前)

FRLさん こんばんは

災難でしたね。
帯電防止や静電気に注意って書かれていますが、そんなの注意したってなる時はなりますよね〜USBメモリーなんかも…以前、家族が保証期間だったので交換対応になりました。何やら作ったデータはすべて消えたらしいのですが…

大げさに言えば雷や落石注意に注意みたいなもの??…実際、避けられない時もありますよね。

書込番号:8910474

ナイスクチコミ!0


スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

2009/01/10 07:54(1年以上前)

さんがくさん

コメント有難うございます。

私、静電気のかたまり状態で、車のドアでパチンは毎度です。

少し調べたところ、静電気・帯電防止のマットなどがかなり出てきました。

どうも、帯電防止、静電気除去は常識でした。

書込番号:8911928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/10 09:10(1年以上前)

FRLさんおはようございます。
SDカードについて調べてみました。

以下引用:SDメモリーカードは「セキュア」という名前がついているように、MMCをよりセキュアなものにするために、特に著作権保護を考えた仕組みを備えさせたカードです。・・・
またこのカードは、安全性という意味では、静電気対策も大幅に強化されたとても丈夫なカードでもあります。インターフェイスのピンの部分では接触放電が±10KV、その他の部分では空気中の放電が±15KVまで耐えられる規格となっています。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/2988.html

ということです。
SDは静電気対策がなされているということ??…製品にもよるのでしょうね。今、ハギワラの取説見ましたが、確かに静電気のことは書かれていませんでした。以前見たのはスマートメディアの時の取説かも〜
メーカーによっては保証対象内になることはないでしょうか??

静電気って感覚的になくても、以外と帯電していることが多いんですね。
http://www.celles.co.jp/monkey/monk_l10.html

書込番号:8912088

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング