


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
私はレンズ交換が出来る距離計連動カメラを長く使っていました。G10にはビューファインダーが有り、カメラを顔に着けて撮影が出来きるみたいですが、皆さんはファインダーを見て撮影していますかそれとも液晶画面を見ながら撮影していますか?
それと広角は問題ないと思いますが、望遠の時ファインダーと液晶画面のズレは使用に耐えられますか?
購入前なので色々聞かせてください。
書込番号:8939900
0点

G10のファインダーはレンズが見えますし。情報が何も表示されません。
液晶画面を見ての撮影がほとんどになります。
書込番号:8940019
0点

スレ主様 こんばんは
>ファインダーを見て撮影していますかそれとも液晶画
面を見ながら撮影していますか?
両方やります。
>広角は問題ないと思いますが、望遠の時ファインダー
と液晶画面のズレは使用に耐えられますか?
広角側・望遠側とも液晶とは差(一回り小さい感じです)
があります。厳密に撮りたい時は液晶を利用して撮影致
します。
参考まで画像張っておきます。
全て手持ちで撮影いたしましたが、ファインダー使った
ほうが安定して撮影できました。
書込番号:8940237
0点

質問に答えてくださいまして有難うございます。とくに、walk to work様サンプルを着けてくださいまして良くわかりました。明るいところでの液晶画面が見にくいとカミさんがよく言っていましたので、ファインダーをよく見て撮りなさいと云っていますが・・・
一眼レフみたいに正確に見えるファインダーが付いているともっと便利に使い方が出来ると思います。この値段では無理ですかね・・・・・。
書込番号:8942070
0点

スレ主様 こんばんは
>この値段では無理ですかね・・・・・。
うーん。どうでしょう?でも一応キヤノンに要望出してみると
そのうち現実になるのかも…?でも一応使えますよ。
>明るいところでの液晶画面が見にくいと
そうですね。撮影時はちょっと条件によって見にくいかもです。
ただ個人的な感想ですが、G10の液晶は外でも大変綺麗に見る
ことができますので、一度実機をお確かめになられることが
いいかもしれませんよ。
書込番号:8945594
0点

walk to work さん、親切に有難うございます。近々販売店に行き実機をさわってきます。親父からカメラを教わり、カメラを顔に着けてファインダーをよく見て撮ればぶれが少なく良い写真が撮れると云われていました。デジカメは皆両手を伸ばしてモニターを見ながらシャッターを押しています。私はそれがどうもよく出来ません。構え方を変えるのは出来るかな?
書込番号:8949434
0点

>デジカメは皆両手を伸ばしてモニターを見ながらシャッターを押しています。
僕は背面液晶を見ながら撮影するときは、大抵脇を締めて両肘を体につけた状態で撮影します。
#シャッタースピードが充分稼げているなら両手を伸ばしても良いとは思います。
手振れを起こしにくい構え方というのは機種差や個人差もありますので
実際に所有して、いろいろ試して慣れていくのが一番ですね^^
書込番号:8949781
0点

ネコのプーさん
初めまして、あなたの撮りかたの方がカメラとしては正解で良い撮りかたです、しかしコンデジには光学ファインダーは付いてないし、付いていても視野率は80%以下で使い物になりません。また最近は手振れ補正付きなので、手を伸ばして液晶画面を見ながらの撮影でもブレなど余り問題は有りませんが、私も長く写真を愛好していますので、この撮影スタイルには違和感がありなじめません。G10もサブカメラとして考えたのですがファインダーははっきり言って使い物になりません、いっそ視野率100%の高級EVF(電子ファインダー)が望ましいと思っています。
余談ですが、家にはプーと言う名の猫がいます・・・
書込番号:8949787
1点

スレ主様 こんばんは
>デジカメは皆両手を伸ばしてモニターを見ながらシャッターを押しています。私はそれがど うもよく出来ません。構え方を変えるのは出来るかな?
変えなくていいと思いますよ。
だって…
撮影した画像を確認するときに腕をのばして画面で確認され
ますか?もちろん視力的に問題のある方はそうするでしょう
が…。(老・遠視など)私はかえって見にくいと思います。
だとすれば…
ファインダーと液晶画面を置き換えて考えてはどうでしょう?
あとは…
腋(わき)を締めて肘を曲げ、カメラを片手は下から支え顔の前
で液晶全体が見えるように構えて、グリップをソフトにつかみ、
ファインダー(液晶画面)で構図を決めて撮影する。でいいんじゃ
ないですか?
また…
ニコン・リコー・パナソニック等のメーカーからもいろいろな
ハイエンド機が出ておりますので、操作系のスイッチの位置など
もやはり実機を触ってお確かめになられる方が相性のいい機種に
出会えて良かと存じます。
書込番号:8949837
0点

スレ主様 横レス失礼いたします
Canoファンさん こんばんは
>ファインダーははっきり言って使い物になりません、
確かにファインダーという感覚より、明るくて液晶が見にくい
ときにカメラがどこを向いているのか確認するための‘照準器’み
たいに使ったり、手ぶれぎりぎりの設定ときに三点支持する時用
の小窓のような感覚ですね。w
>いっそ視野率100%の高級EVF(電子ファインダー)が望ましいと思っています。
それいいですね!ぜひ実現していただきたいです!
そしたらファインダー内に情報も出ますもんね!
その際はコストの方もスエオキ価格であると最高ですね。w
書込番号:8949937
0点

コンデジでファインダーがついていること自体、だんだんと珍しくなって来ていますからね。
G10とよく比較対象になるLX3にしてもファインダーはつていませんし、
リコーの名機と言われているGRシリーズにもついていません。
そう考えると、一応光学ファインダーがついているだけおめでとう、と言うものでしょうね。
→G10。
僕もずっと一眼レフを使ってきていたので、
背面液晶パネルを見ながらの撮影では手ブレでどうしようもないじゃないかと思っていたんですけど、
これが意外にイケてしまいます。
G10の手ブレ補正機能というのはかなり優秀で、
たいして練習しなくても1/10秒くらいのSSならそれほど不安はないです。
考えるより実際使ってみたほうが早いと思います。
書込番号:8950250
0点

たびたび横へ失礼いたします
確かに手ぶれ補正すごいですね。
私は、ネックストラップを使用して撮影すると、さらに
支点が増えているようにまた、増やせるように感じるの
ですが…。
書込番号:8950536
0点

walk to workさん
そうです、そんな撮影の仕方もあります。一眼レフで低速SSの時は両脇を絞めさらにストラップを左肘でつっぱり支点を多くします、なおかつ何かにもたれれば万全です。三脚が使えない時の緊急避難的方法ですが、手ぶれ補正がある現在でも時々使ってます。ネックストラップがあるコンデジ(G10.P6000など)では首から突っ張る様な格好になりますね。
書込番号:8951491
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/18 18:51:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 21:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 7:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 14:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 11:59:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/09 0:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/22 8:23:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/01 20:05:31 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 16:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





