


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
こんばんは
G7の愛用者です。
下記の条件で、G7とG10のどちらがより大きく撮影できるのでしょうか?
・カメラ位置とカメラの向きは同じ
・被写体も同じ
・テレ端で撮影
・光学ズームのみ使用で、デジタルズームは使わない。
・記録画素数はカメラの最大を使用
・G10の撮影写真は、撮影後にG7の最大サイズ3648x2736にトリミングを行う
・カメラ以外のオプション等は使用しない。
何故か、G10が気になっているこの頃です。良かったら、どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか。
<追記>
G10も所有していたら、実際、上記条件で撮影すれば、わかる事なのですが、無いこともあって、簡単にはいきません。
もうひとつは、計算でだせば良いのでしょうが、光学的な知識が不十分のようです。
何か、質問に不備があったらご連絡ください。
質問とは関係ないですが、今年、G7で撮影した写真の一枚を掲載します。
書込番号:9071193
0点

こんばんは
掲載写真のISOデータが何故か表示されていないので、ここで示します。
ISO100です。
書込番号:9071444
0点

G7:G10=1.428:1.5
こんばんは
G10が1.05倍おおきくうつる
ちがってたらごめんなさい
書込番号:9071497
1点

撮影される被写体の大きさ=(センサーの縦サイズ÷焦点距離)x撮影距離 ですから
撮影距離が同じなら、除外して計算するとG10のほうがかなり(約3割?)大きくなるようです。
(1/1.8型センサーの縦が5.2mm、1/1.7型が約5.7mmと仮定して)
書込番号:9071786
1点

テレ端という事ですので
G7-210mm
G10-140mm
でG7の方が1.5倍大きく写ります。
G10の画をG7サイズにトリミングされるという事ですので
G7の有効画素数-1000万画素
G10の有効画素数-1470万画素
でG10の画をG7並みにトリミングした場合、G10の画が約1.5倍に拡大されます。
という事で、指定条件下では同等の画角になるのではないでしょうか?
あまり自信無いですけど(^^ゞ
書込番号:9071889
1点

G7の望遠端換算210mm、3648×2736画素
G10の望遠端換算140mm、4416×3312画素
と、わざわざCanonのWebページで調べた上で
4416ピクセルから3648ピクセルをトリミングすると言う事は
4416÷3648=1.211倍に拡大したと考えると
140mm×1.21倍=169.4mm相当のレンズで撮ったことになるので
G7の210mmよりも小さくしか写らないとなりました。
あれっ?
書込番号:9071923
1点

画素数をまちがえて計算してました
1428万画素→1470
しかもG10とG7の画素いれかえて計算していました
m(__)m
35ミリ換算の焦点距離の比で倍率による画の大きさが求められ
そこへ有効画素数の比をかけると同画素数での比較できませんか?
140:210=1:1.5
1470:1000=1.47:1
1*14.7:1×1.5=G10:G7
14.7:1.5=G10:G7
G7はG10の1.0204082倍大きく写る
これでちがってたら
はずかしいですが
訂正いたします
わたしおもいました
これってピクセル等倍でくらべた時に精細さが同じ場合の比較で明らかにどちらかが上の場合はこの比較はあまり意味をもたないような?
書込番号:9073011
1点

>・テレ端で撮影
・光学ズームのみ使用で、デジタルズームは使わない。
単純にG7の方じゃないですか?
>何故か、G10が気になっているこの頃です。
私もG7ユーザーですが、あと半年待たれた方が宜しいかと...。
書込番号:9074409
1点

こんにちは
皆さんの回答が一本に絞られていないので、正直困りました。
整理すると:
G7の方がG10より大きく写る : 3人
G7とG10は同じ大きさで写る : 1人
G10の方がG7より大きく写る : 1人
○ 登録?さん
返信ありがとうございます。
>140:210=1:1.5 ::これは焦点距離の比ですね。
>1470:1000=1.47:1 ::これは画素数の比ですね。
>1.47:1.5=G10:G7 ::これは異なる単位のものを比較しているのが気になります。
私は質問している立場なので、単に疑問をぶつけてます。違っているところは教えてください。
○ じじかめさん
返信ありがとうございます。
>撮影される被写体の大きさ=(センサーの縦サイズ÷焦点距離)x撮影距離 ですから
撮影される被写体の縦の長さ=(センサーの縦サイズ÷焦点距離)x撮影距離 と解釈して
G7を利用して、テレ端で、壁に貼ったA4の紙の縦(210mm)が画面いっぱいになるように、撮影距離を合わせて行ったところ、カメラとA4用紙間の距離は約1650mmでした。
このデータをじじかめさんの式に代入すると:
撮影される被写体の縦の長さ=(5.2mm / 44.4mm)X1650mm { 44.4mm:G7のテレ端の焦点距離 }
撮影される被写体の縦の長さ≒193mm となりました。
193mmが210mmとでれば、万々歳でしたが、センサーサイズが仮定の数字であること、撮影距離の測定誤差、液晶画面の縦と被写体の縦を合わせる誤差も考えると、式と実際が一致するように思います。
G10で同じことを行うと、
撮影される被写体の縦の長さ=(5.7mm / 30.5mm)X1650mm { 30.5mm:G10のテレ端の焦点距離 }
撮影される被写体の縦の長さ≒308mm になります。
上記から、撮影距離が同じなら被写体のサイズはG10の方が大きくなるようです。
>撮影距離が同じなら、除外して計算するとG10のほうがかなり(約3割?)大きくなるようです。
G10のほうが、被写体のサイズが大きいので、どちらが大きく写るかというと、この数値からG7のほうが大きく写る事に
なるのではないでしょうか。但しまだ画素数の考慮がされてないので、画素数を考慮するとどうなるかはわかりません。
じじかめさんの式は大変参考になりました。ありがとうございます。
○ フーさん さん
返信ありがとうございます。
>テレ端という事ですので
>G7-210mm
>G10-140mm
>でG7の方が1.5倍大きく写ります。
画素数の事を別にすれば、そう思います。
念のため付け加えると、私は1.5倍大きくなるのは、面積ではなく、長さと思っています。
>G10の画をG7サイズにトリミングされるという事ですので
>G7の有効画素数-1000万画素
>G10の有効画素数-1470万画素
>でG10の画をG7並みにトリミングした場合、G10の画が約1.5倍に拡大されます。
上記の説明が気になります。何故なら、有効画素数の比較は被写体の線の長さの比較にはならないのではないでしょうか。
○ スッ転コロリンさん
返信ありがとうございます。
あなたの文書で気になるところがありません。
あなたの説明が正しいと考えると、私の条件でもG7はG10より約1.4倍(210÷169.4)大きく写るという事でしょうね。そして169.4mmという事は、光学ズーム倍率は169.4÷28≒6倍ですね。
○ ドライビングボディさん
返信ありがとうございます。
>単純にG7の方じゃないですか?
感覚的には、私もそう思います。どの位接近するのか、もしかしたらG10の方がなどと考えてしまいます。
>私もG7ユーザーですが、あと半年待たれた方が宜しいかと...。
きっと参考にすべき情報なのでしょうね。ありがとうございます。
<感想>
皆さんもそうだと思うのですが、G10とG7の比較写真を見たいのではないでしょうか。
そうすれば、理屈はともかく ”見た分かった” で、納得できるのでしょう。
比較写真の掲載を楽しみにしたいですね。
個人的には、スッ転コロリンさんの説明が、答えではないかと思っているのですが、皆さんはどうなのでしょうか。
これについても、疑問等があれば、色々とお聞かせください。
書込番号:9075373
0点

こんにちは
こんなかんがえでした
まずセンサーサイズは35mm換算なのではぶきます
同画素数とした場合
焦点距離の比でどちらが大きく写るかがでます
g10 140mm:g7 210mm=2:3
g7が1.5倍大きく写ります
拡大の比率がでました
これはひとまずおいておいて
次に画素数で拡大の比率を考えてみます
同じ画角でトリミングした場合どのくらいg10が拡大できるか
辺同士の比較では拡大(面積)の比較にはならない為画素数で計算します
画素数での比率は
g10 1470万画素:g7 1000万画素=1.47:1
トリミングによりg10が1.47倍大きく写ります
画素数による拡大の比率がでました
これに上で計算した焦点距離による拡大の比率をかけると
g10:g7=1.47:1.5
という感じでしました
どうでしょかm(__)m
書込番号:9075759
1点

本当に知りたいなら、キヤノンに問い合わせれば教えて貰えますからその方が早いでしょう。
普通に読めば、高倍率の画像が欲しいということでしょうから、他の機種の方がよいでしょうね。
G7とG10の机上の比較をしたいだけならその範囲ではありませんが。
書込番号:9076133
1点

G7とG10では画素ピッチや作画の傾向も違うでしょうから、画素数を合わせるという計算のみによる比較はあまり意味がないような気がします。
一番良いのは、両機で同じ場所からテレ端で撮った画像を被写体が同じ大きさになるようにG10側をトリミングして、スレ主さんが普段鑑賞する(もしくはプリントする)サイズで見比べてみることではないでしょうか。これで実用上問題なければG10でトリミングすれば済むという結論になると思います。
そういう画像をネット上で見つけられるかどうかはわかりませんが・・・
書込番号:9076340
1点

こんばんは
○ 登録?さん
返信ありがとうございます。
あなたの説明文書の理解をさまたげてるのは何か考えてみました。
例えば、G7の光学ズーム倍率は6倍です。私の6倍の理解は、直立した壁をG7だけで撮影する場合、撮影距離が同じならW端とT端の被写体の縦および横のサイズがW端がT端のそれよりも6倍あるという理解なのです。
ですからW端とT端の被写体の面積の比は6X6=36倍であるという理解です。
ですから、あなたの文書にある “g7が1.5倍大きく写ります” の私の理解は、面積比なら1.5X1.5=2.25倍という理解です。
そうは言っても、私は光学関係の知識はありませんので、間違って考えている事もありえます。
○ アキラ兄さん
返信ありがとうございます。
>本当に知りたいなら、キヤノンに問い合わせれば教えて貰えますからその方が早いでしょう。
参考になります。明日にでも電話してみたいと思います。
○ レオパルド・ゲッコーさん
返信ありがとうございます。
お久しぶりです。
G7では、色々とお世話になりました。
コメントありがとうございます。参考にします。
<追記>
G7とG10の両機を持っている方の、G7とG10の比較できる写真の掲載を期待しましたが、難しいようですね。
比較できる掲載写真があれば、どの説明が正しいかもわかると思われます。
スレ主としては、スッ転コロリンさんの説明を受け入れて、この種の問題に今後対処していこうと思います。
皆さん色々なご意見ありがとうございました。一応、このスレは終了したいと思います。
登録?さんには3回も返信していただいてありがとうございました。
書込番号:9079185
0点

手持ちの為、若干の誤差はあるかもしれませんが、それぞれテレ最大の画素数最大、ISO80でその他の設定も同じです。
画像がアップできなかったため、オリジナルデータより若干ご存知に画質を落としました。
対象があまり立派なモノでなくてすみません。
書込番号:9085528
1点

すみません、何度も…。
キャプションが「G9」になっていますが「G7」です。
撮影したのもG7です。
最近、どういう訳かG9を欲しくなってしまって、入手方法をいろいろ検討していましたもので、頭の中にG9が…。
書込番号:9085534
1点

おっちょこちょいですみません。
訂正です。
>オリジナルデータより若干ご存知に画質を落としました。
オリジナルデータより若干保存時に画質を落としました。
一応G10のトリミング前の画像もアップします。
書込番号:9085550
1点

こんにちは
bexbexさん
返信ありがとうございます。
期待していた写真だったので、掲載されて、大変嬉しいです。
どうもありがとうございます。
早速、写真(9085528)をダウンロードしてから、2枚の写真をMicrosoftOfficePictureMangerで、ディスプレイに表示して、マクドナルドの看板の横方向の長さを測定しました。その結果:
G7: 226mm
G10: 183mm
G7とG10の線の長さの比を求めると:
G7/G10=226 / 183
≒ 1.234
次にスッ転コロリンさんの説明文書から、210mm と169.4mmの比を求めると:
G7/G10=210 / 169.4
≒1.239
1.234 と 1.239 を比べると、とても近い数値なので、スッ転コロリンさんの説明の裏付けがとれたのではないでしょうか。恐らく、1.234 と1.239の差は、私の測定誤差からくるのでしょう。
結果的には、皆さんから答えを得られたので、大変感謝しています。どうもありがとうございます。
今後、機種が違ったり、画素数が異なってもこの計算方法で行えば、大きさの比較ができます。
気になる点として、掲載された写真は、2枚とも3648X2736ではない事(恐らく、価格コムのほうでサイズダウンをしたのでしょう)。しかし2枚とも1024X768だったので、縦横比もG7、G10の縦横比と同じですし、画素数も同じだったので、しかも今回、必要としたのは、長さというより比ですので、問題はないと考えてます。
<追記>
レス終了のアナウンス後の返信でしたので、正直とまどいましたが、期待していた写真でしたので思わず返信させていただきました。
bexbexさん、わざわざ撮影していただいて、本当にありがとうございました。
書込番号:9086382
0点

解決したようで…。
すみません、スレを発見したのが前日だったモノで。
>1.234 と1.239の差は、私の測定誤差からくるのでしょう。
確かに誤差はあると思います。両機とも手ブレ補正はかけてしましたし、光学ズームを言っても一眼と違いますから。
むしろ計算上からこの位の誤差であれば実験としては上々かと。
すみません解決したスレに何回も。
レスを頂けてうれしかったです。
書込番号:9087288
1点

bexbexさん
こんにちは
>すみません解決したスレに何回も。
とんでもありません。あなたの掲載写真のおかげで、私はとってもすっきりした気持ちになりました。
重ねて申します。
ありがとうございました。
今後とも、宜しくお願いします。
書込番号:9097184
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/18 18:51:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 21:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 7:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 14:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 11:59:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/09 0:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/22 8:23:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/01 20:05:31 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 16:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





