


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10ファンの皆様、今晩は。
昨日(6月8日)の朝日新聞夕刊をご覧になりましたか?
かの有名な写真家である東松照明さんが載っております。
タイトルは、この一枚の物語。終わらぬ悲惨 世に伝え。
80近くになられる東松さん。
最近ではデジタルもお使いになるんですね。
おや?これってG10?
G10ファンの皆様、いかがでしょうか?
長い時間、撮り続けるって、すごいエネルギーでしょうね。
見習いたいです。
書込番号:9675775
0点

朝日新聞の夕刊見ましたよ^^
東松照明はずっとキヤノンを使ってたのでキヤノン機であることは驚かないのですがG10でしたね。
弘法筆を選ばずでは無いですが、写真の本質が判ってる人にはG10の基本性能で充分なんだろうなと思いました。
デジタル時代に土門拳が活きていたら機材は何を選ぶだろう・・・とふと思いましたね。
書込番号:9676120
2点

アキラにいさん
こんばんは。ご覧になった方がいてほっとしました。
東松さんはキヤノンを使われていたのですか。
私も写真を始めたのがFTbなもので、それからF−1N、New F−1、そして
AFの時代となり、子供が動き回り始め、ミノルタのαシリーズに10年近く浮気しました。
弘法筆を選ばず、というのは、私にとって一番耳の痛い言葉です。
選んでも、選んでも、センスのなさでよい写真を撮れません。
でも、このG10、いいかも。
必要最小限の機能は付いているし、皆さんの作品を拝見する限り、十分な感じ。
一眼レフしか頭になかった私にとって、持ち歩きたくなる、素晴らしいカメラかもしれません。
早くしないと、新製品が出てしまうかな。
土門拳さん。一眼レフのファインダーを覗いている姿よりも、シノゴでのフレーミングをしている姿しか想像できませんから、今のコンパクトデジタルが意外と似合うかも。
懐かしい写真家のお名前をうかがうことができて、良かったです。
有難うございました。
週末には、G10手にしているかもしれません。
書込番号:9679851
0点

tanakomaさん
ちょっと横レスで申し訳ないが、
>私も写真を始めたのがFTbなもので、それからF−1N、New F−1、そして
FDのお気入りのレンズはありましたでしょうか?
FDユーザーでしたので気になります。
書込番号:9680936
0点

tanakomaさん
僕はニコン派でFEからですね。ニッコール好きでしたし。
キヤノンはFDのレンズ描写が当時自分に合わなくて・・・^^;
銀塩のおしまいの頃に一眼レフから離れていて、デジタル移行の時にキヤノンに宗旨替えしたクチです。
G10は素直に面白いですね^^
面白く感じるポイントは人それぞれなので無理強いする気はないですが、性能以上に面白く感じます。
土門拳(著名人にはさん付けしない主義で・・・)は確かにレンジファインダーか4×5というイメージですね^^
#古寺巡礼の頃の写真は僕には難しくて個人的には大判へ移行する前の作品が好きです。
なんとなくレフファインダー的な物を(機械的な意味ではなく)信用していなかった気がするのは僕だけでしょうか。
件の記事は東松照明の作品全体としてはある一面の紹介だったとは思いますが
土門拳にしろ東松照明にしろああいうスタンスでの写真から逃げなかったことと
作品がその範疇で終始しなかったことに感銘を受けます。
書込番号:9681096
1点

グリーンサンダーさん
こんにちは。
出張で留守をしておりましたので、お返事遅れましてすみません。
あまり多くのレンズは使いませんでしたが、一番お世話になったのが、New FD 85mm F1.8でした。FD SSC 85mmから比べると、ちょっとカラーバランスが変わったのですが、SSCの前玉にキズをつけてしまい、New FDに買い換えました。中古がなかなか手に入らなかったので、しびれを切らして買い換えたのを覚えています。
F1.2も一時所有(これは程度の良い中古でしたが)しましたが、重すぎて使いにくく、すぐに手放してしまいました。
その他では、FD SSC 35mm F2、New FD 50mm F1.4。
ほとんどこの3本しか使いませんでした。
85mm F1.8はトータルで最高のレンズでした。
あまり大した話にならずすみません。
書込番号:9708212
0点

アキラ兄さん さん
「土門拳にしろ東松照明にしろああいうスタンスでの写真から逃げなかったことと作品がその範疇で終始しなかったことに感銘を受けます。」
というお言葉に、とても心を打たれました。
アラーキーも、ある意味では全く同じですよね。
昨夜の朝日の夕刊、何度も読み返してしまいました。
G10手にしてみたいですが、お金も、買いに行く暇もなかなか見つからなくて。
暫くは、910ISで楽しみます。
まあ、楽しみにしています。
これからも、良い写真を沢山お撮りください。
書込番号:9708230
0点

tanakomaさん
20年近く前でしょうか、NHKで荒木経惟の番組を見たときに
コニカBIGMINIというコンパクトカメラで撮影をしていた姿に感銘を受けました。
当時既に初代コニカヘキサーは出ていましたからそれでも良かった筈なのです。
しかも荒木経惟はクオーツデートをオン状態で撮られていました。
街中の人を撮影していく流れだったので、撮影対象に対する威圧感の軽減という意味もあったのかもしれませんが
荒木経惟は例の機嫌がよいときの表情で、通りすがりの高校生の女の子と喋ってはカメラに収めていました。
もちろんテレビの番組ですから荒木経惟の深み的な物には切り込んではいなかったのですが
何で撮っても、どう撮っても自分の表現であるというスタンスが、実に荒木経惟的でした。
実は件の東松照明がG10を使ってる写真を見てその事を思いだしたのです。
土門拳が活きていたら機材は〜という話はそういう流れでふと想ったのですね。
僕はIXYD900ISを使って充分に満足していまして、G10への移行はひょんなきっかけからです。
高級コンデジという中途半端な立場のカメラ自体敬遠していた部分もありました。
今となっては手放せない必須機材になってしまっていますが(笑)
IXYD9xxISシリーズは技術論じゃない意味で撮ることを考えさせてくれるいいカメラだと思います。
絞りもシャッタースピードも選べないのにスタンスは写し込んでくれますし
それに撮影者の至らないところを上手にまとめた絵にしてくれますよね^^
機材を換えるのが趣味でない限り、自然と換えるきっかけみたいなモノがやってきますから
それがくるまでは910ISをお伴にしてシャッターを切り続けてあげてください^^
書込番号:9709556
0点

tanakomaさんへ
>その他では、FD SSC 35mm F2、New FD 50mm F1.4。
いやいや、レンズを選ぶセンスはなかなかのものです。
New FD 50mm F1.4は、あまりも有名なレンズですが、
FD SSC 35mm F2を持っているあたりももなかなか粋ですね。
僕も、FD SSC 35mm F2は持っていますが。
ポジで撮ると堅すぎず柔らかすぎず、かつ諧調性も充分に写るいいレンズだと思います。
デジではバナのボディーにつけられるんですが
軍資金的は今ちょっと厳しいので、しばらくは様子見です。
悩ましいですけど。
G10は精密感あふれるいいカメラですね。
可愛がってあげて下さい。
書込番号:9710770
0点

アキラ兄さん さん
またまたためになるお話を有難うございます。
写真の奥深さもまだ理解していないときに、東松照明さん、土門拳さん、アラーキー、森山大道さん(順序は思いついたままです。その他にも多くの方々が...)、と多くの写真家の方々の作品に触れ、私は何を感じ何を考えたんでしょう。
プロになるわけでもなく、ただ撮るのが好きだからファインダーを凝視しシャッターを押していただけ?
まあ、好きだというのはそういうものなのでしょうが、飽きっぽく、メカ好きな私は、次から次へと買い替え、結局「写真を撮る」という行為では何も得られなかったに等しいと反省しても、人生は既に下り坂。
そんな私でも、このIXY910ISは2年近くも使い続けているんです。確かに仰るとおりのカメラかもしれません。少なくとも絞り位は選べてもと思い、G10や、IXY3000を考えているのですが、3000は絞りはその時の焦点距離による開放と、最小絞りしか選べず残念だなとも思いましたが、それなりに良いカメラですね。
いつか買い替えの時が自ずからやってくるのを楽しみに、気の向くまま、シャッターを押し続けようと思います。
色々と楽しいお話を有難うございました。今後とも存分にご活躍下さい。色々な話題の場所でのアキラ兄さんさんのお写真をこれからも楽しみしております。
書込番号:9771507
0点

グリーンサンダーさん
素晴らしい写真を有難うございます。
赤い文字のS.S.C.がいいですよね。
これからますます程度の良いFDレンズの入手にはご苦労されると思いますが、長くお付き合い下さい。
ファインダーを覗くには老眼は(程度問題ですが)大して問題にはなりませんが、コンパクトデジタルカメラで液晶を見るのはつらいですね。
離せばぶれやすくなり、近づければ見えない。
老眼鏡を掛けて撮影ですかね…
情けない
御元気でご活躍下さい。
書込番号:9771535
0点

tanakomaさん
この手の話はこの手の掲示板には向かないのでしょうね^^
僕は「写真を撮る」という行為は、自分自身の確認だと思っています。
あまり、上手に撮りたいとか、褒められたいとか考えて撮ってきてないのですよね。
結局機材を換えても自分の様にしか撮れないわけですし^^
綺麗に見せようとする物は、もっと綺麗に見える物が来れば霞みますが
自分にとって嘘のない物は、良くも悪くも変わるものではないと思います。
僕自身はライカからPowerShotA200へ半ばリタイヤのつもりでデジタル移行しまして
ライカへも一眼レフからリタイヤのつもりで移行したので二度目の二重のリタイヤだったのですが
メモ程度のつもりで買ったA200で撮影しても、自分の写真が変わらなかったのですよね(笑)^^;
つまりはそういうことだと思って現在に至ります^^
機材というのは、下手に使いこなすとかいう意識をさせない機材がよい機材のような気がします。
自分に正直な写真を撮ってくれた機材は、やはり手放す気にはなれないものですよね。
書込番号:9774602
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/18 18:51:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 21:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 7:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 14:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 11:59:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/09 0:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/22 8:23:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/01 20:05:31 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 16:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





