


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
宮崎からです。
その時間は仕事中であったにもかかわらず、
次の機会には生きていないかもしれないと思い
上司に「屋上で頭を冷やしてきます」と言い残し
G10を片手に駆け上りました。
しかし太陽はおろか星も撮ったこともないので、
設定が思いつかず、
とりあえずマニュアルにしてNDフィルターをON!
あとはExifのとおりです。
夢中に撮っておりましたら
上司が「カメラ越しなら大丈夫のなのか?」と
サングラスを2枚重ねで聞いてきました。
書込番号:9893020
4点

こんばんは
それは頭を冷やした効果抜群でしたね、しっかりダイヤモンドリングが写ったじゃないですか。
上司は始めから分かっていたでしょう。
書込番号:9893101
1点

次に日本で見られるのは26年後だそうです。
その時デジカメはどう変わってるんでしょうね?(^^)
書込番号:9893245
2点

新潟でも部分日食が観測出来ました。
日常茶番劇さんと同じ気持ちで無我夢中で自宅に帰り(仕事放棄^^;)G10で撮影しました。
NDフィルターONであとはExifのとおりです。
幸い薄曇で雲がフィルターの代わりをしてくれて専用フィルター無しで撮影できましたが、その後雲が消えた時には、やはり露出オーバーでNGでした。
惜しむべくは、焦っていたせいで絞るのを忘れてしまいましたが、とりあえず写っていたので良しとしました(^^ゞ
書込番号:9893248
1点

ああ〜すいません。
上記写真ですが、テレコン(デジタルズーム2.2X)です(^^ゞ・・・
書込番号:9893287
0点

里いもさん
ご返信ありがとうございます。
必要はないのにG10を天に向けて突き上げておりました。
その状態で手ぶれしなかったのはG10のおかげです。
2012年の金環食には余裕で臨みたいです。
書込番号:9893295
0点

ありがとうございます。
日食らしさはダイヤモンドリング、コロナですね。
お月様こんばんはは面白くないです。
書込番号:9893357
0点

優々写楽さん
ご返信ありがとうございます。
そうなんです!
下手をしたら次回はG10サイズのカメラを支えることもできないかもしれません。
でも技術が進んだとしてもカメラの形は今の形を留めてほしいものです。
オートボーイからパワーショットぐらいの変化でお願いしたいです。
書込番号:9893385
0点

フー さんさん
ご返信ありがとうございます。
輪郭がきっちりとしたものが撮れて羨ましいです。
こちらは雲が重なりがむしゃらに撮るしかありませんでした。
これまでデジタルズームは使ったことがありませんが
なかなか行けそうですね。
書込番号:9893436
0点

里いも様
> 日食らしさはダイヤモンドリング、コロナですね。
> お月様こんばんはは面白くないです。
ダイヤモンドリングもコロナも写っていない、つまらない写真投稿して申し訳ございませんでした。
そうですね、確かに面白くない写真でした。
でも正真正銘の日食です(部分日食ですが・・・m(__)m)、お月様ではありません。
次回は精進します。
って、次回は26年後・・・
73歳まで頑張らなきゃ(^^ゞ
ファイト!
書込番号:9893476
1点

日常茶番劇さんこんばんは!
デジタルズームですが、正直言って初めて使ってみました。
画質落とすぐらいなら寄ればいいやって思っていたのですが、さすがに天に向かっては寄れないもので(^^ゞ
デジタルズーム2.2×でも、一昔前の500万画素デジカメ以上の解像度は確保出来ているはずですから、使いようによっては重宝します。
でも、普段はOFFにしてますけどね。
書込番号:9893582
0点

>上司に「屋上で頭を冷やしてきます」と言い残し・・・
この時点で、既に上司にはバレていると思います。
なにしろ、この蒸し暑い時期ですから屋上へ行くとサウナ状態です。
大阪ではホンノリ輪郭しか見えませんでした。
厚い雲に乱反射してか、そんなに暗くもなりませんでした。(>_<)
書込番号:9893792
0点

昨日は、全国的(?)に曇りで良かった(?)ですね。
晴天だったら、どれだけのデジカメが故障したのでしょうね?
書込番号:9895113
0点

日常茶番劇さん
皆さん
おはようございます。
食に伴い暗くなると、次第に気温も下がり…クールダウンできたことと思います。
それと…コンデジでも日食を綺麗に写せるのですね。
感激しました!。
私の職場はアウトドアな現場です。
故に、昨日のアノ時間…『目に悪い』と言われながら、サングラス二枚重ねやら、細目にしたりしながら、皆で空を見上げてました。
私は先日購入した、パナのLX3を薄雲越しの欠けた太陽に向けましたが…当たり前ですが露出オーバー。
カメラ内部が焼けちゃわないか心配なくらい露出オーバーでした(笑)。
なので、水溜まりを作って、こちらの太陽を撮りましたが、白飛びで『欠けてるの?』状態でした。
ま、減光フィルターも支度せずの、行き当たりばったりですから、仕方ありませんが(苦笑)
次回は何をしているのやら…宇宙世紀で呼んでたりしてね。
書込番号:9895205
0点

みなさんお返事ありがとうございます。
里いもさん
金環食はダイアモンドリング・コロナ等は見ることはできないんですね。
しかし昔のマンガのような太陽が撮れそうなので期待しております。
花とオジさん
>この時点で、既に上司にはバレていると思います。
はい、私が屋上に上った後、
次々と上司や同僚が上がってきました。
結局、誰かが口火を切るのを待っていたのでしょう。
中には専用のメガネを持っていた人もいたので。
じじかめさん
確かにです。
晴れていたらカメラを持ち出したかどうか?
ん〜故障者リストに載ることになったかなぁ。
シーゴラスさん
あとから考えたら、
「やっぱり暗くなっていたんだ」と気付く程度でした。
気温は湿気を含んだ風が吹いていたためか
それほど下がった感じはありませんでした。
皆さんいろいろと工夫されているんだと感心いたしました。
書込番号:9896111
0点

日常茶番劇さん
申し訳ありません。
横からのレスをご容赦ください。
じじかめさん
晴天時の太陽にデジカメを向けた場合、どのようなリスクがあるのでしょうか?
フィルム機のように、シャッター幕(センサー?)を損傷することが懸念されるのしょうか?
ご教示いただけると幸いです。
書込番号:9897984
0点

シーゴラスさん
じじかめさんに変わって返信です。スレ主様、申し訳ありませんm(_~_)m
確かにフィルムカメラ(レンジファインダー機)を太陽に向けたときに似ていますね。
レンジファインダーではシャッター幕が焼けて穴が開きますが、コンデジの場合、基本的にシャッターは開きっぱなしなので、
センサの直接損傷が考えられます。
ただし、焦点距離が∞付近に設定されている場合です。
もっとも、コンデジはある程度の明るさを検知すると絞りが自動的に絞られ、場合によってはNDも併用して減光するので、
少しくらい太陽に向けても問題ないでしょう。
ただ、ずーっと太陽に向けっぱなしだと…危険ですね(^_^;
書込番号:9904554
0点

関東地方はあいにくの空模様で・・・
悪石島の方々には、お見舞い申し上げます
中国旅行が大当たりだったようですね
「月から見た地球」には程遠いですが
今日はそこそこの天気でしたので貼ってみました
書込番号:9906838
0点

下町情緒さんこんばんは
ちょっと気になったのですがアップした写真、撮影者が写り込んでいませんよね
どうやって撮ったのか不思議に感じたもので、良ければ教えて下さい。
書込番号:9907127
0点

torokurozさん、こんばんは
地球のど真ん中におります。。。(^_^;)
話は変わりますが、K−7様々な初期不良がありますね
個人的には、電子水準器や自動水平補正や約100%ファインダー
気に入っていただけに、残念です
キヤノン機でこのようなものが出てきたらいいな〜と思っております
書込番号:9907251
0点

同じ疑問を持って写真を眺めたのですが
焦点距離が望遠端ということで、被写体と距離がある状況(おそらく黒い柵の外)で
球体で凸面鏡となっているので、超広角(魚眼)と同じで、距離がある=遠近感の強調で極小に、ということで
その箇所の暗さも含みで、写り込んではいるけれど判別できないのではないかと推測しました^^
実際のところどうなんでしょ?
書込番号:9907259
1点

アキラ兄さんさん、こんばんは
仰せの推測通り、ピッタシカンカンです
恐れ入ります (>_<)
書込番号:9907291
0点

数分違いでご本人が(笑)^^;
K7は少し残念でしたね。購入検討対象だったのですが・・・
僕の場合、何本か使いたいFAレンズがあったのが理由なので
Pentax機がもう少し煮詰まってくれるのに期待ですね^^
書込番号:9907299
0点

日常茶番劇さん
度重なる横レスを申し訳ありません。
HGOさん
ご説明いただき、ありがとうございました。
なるほど…よく理解できて、すっきりしました(^_^;)。
あらためて取説を読み直すと、『注意事項』として強い光源や太陽には、向けないようにと記載がありますね。
フィルム機でも、デジ機でも、NGの基本は同じですね。
今後、気をつけたいと思います。
書込番号:9907469
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/18 18:51:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 21:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 7:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 14:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 11:59:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/09 0:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/22 8:23:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/01 20:05:31 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 16:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





