『怪しい写真ですが...G11?』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『怪しい写真ですが...G11?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信57

お気に入りに追加

標準

怪しい写真ですが...G11?

2009/08/09 02:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 地球樹博客 

http://home.hetnet.nl/~herflor/fakeG11.jpg

書込番号:9972879

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 地球樹博客 

2009/08/09 02:27(1年以上前)

faketって書いてあります。失礼しました。

書込番号:9972903

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/09 06:47(1年以上前)

広角5〜25mm ファインダーが大きく成ってますね・・
レンズ大きくて格好いいですね!
o┤*´Д`*├o アァー望遠効かずかマクロに・・・
でも綺麗に撮れそうですね!

書込番号:9973168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 PowerShot G10の満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/08/09 07:38(1年以上前)

いよいよ、新型の発表が近いそうですなぁ。

楽しみですなぁ。

書込番号:9973255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/09 09:24(1年以上前)

んー、これは本物っぽいですね。画像加工では、この画像を作るのは難しいかも(テクニックの問題ではなく・・)。ご紹介ありがとうございます。

しかし、情報からわかることは、広角が35mm換算24mmスタートになりそうなこと。それでいて、ワイド端の開放F値がF2.0まで明るくなっていること、前グリップ上の部分に電子ダイヤルが追加になっていて操作性が更に向上していそうなこと、焦点距離5-25mmということは、撮像素子の大きさはほぼ現状維持であること(これは残念に思っている人もいる?)、あと大きく目をひくのが背面液晶がバリアングルになっていることなどでしょうか。

ファインダーが広角化に合わせてかなりでかくなって見やすくもなってそうですね〜。あと、僕がよく使う「ISOブースター」用の背面のボタンがなくなっています。悲
液晶サイズは2.7ぐらいにサイズダウンしているかな。

書込番号:9973506

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/08/09 09:48(1年以上前)

加工が上手ですが、グリップの革の模様までは手を加えなかったようですね。

書込番号:9973572

ナイスクチコミ!4


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/09 09:55(1年以上前)

↑の言うとうりグリップのシボがまるで同じです。

書込番号:9973599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/09 10:01(1年以上前)

まるで同じでいいんじゃないですか?その部分は一緒なんでしょう。>グリップの革

書込番号:9973619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/08/09 10:09(1年以上前)

その他光沢のある場所も一緒のような気がします

それと右手親指の力の入る場所にボタンは配置しないでしょう

CCD(CMOS)も小型になっているようです
これもありえないかと思います

書込番号:9973652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/09 10:11(1年以上前)

細かく見ると、現行機種で右肩部分にある露出補正ダイヤルがなくなっていますね。そのダイヤルがある位置にファインダーがきているので。と、いうことは、多分、グリップ上の部分の前ダイヤルがその代わり、つまり露出補正用のダイヤルになっていると思われます。

あとシャッターボタン周りのズームレバーが現行より少し大きくなっている(現行のは小さくて使いにくいなーと思っていました)んじゃないでしょうか。

書込番号:9973661

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/09 10:13(1年以上前)

つべこべ言ったところでこれは加工でしょう

それに25mm(115mm相当)でF2.5なんて無理がありすぎると思う。

書込番号:9973671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/08/09 10:16(1年以上前)


面白いからいいでしょう 発表前のお祭りです

シャッターボタンも大きくなってます

書込番号:9973685

ナイスクチコミ!5


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2009/08/09 10:16(1年以上前)

確かにズームする際は少し小さくて使い辛かったので嬉しいかも。

ファインダーが覗き易そうですね。より広角なったのは羨ましいなぁ・・・

書込番号:9973688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/09 10:18(1年以上前)

光沢は、同じライティングで撮っているから当たり前ですよ、これ。ただし、光沢に関してはライティングが一緒ですが加工されたものである可能性は低いです。

もしこれを加工で作れる人がいるとしたら、そのテクニックだけではなく、相当G10のことを知り尽くしていて、矛盾のない商品企画力を兼ね備えたツワモノでしょうね。

背面のバリアングル液晶部分や、右肩のほうに移ったファインダーの後ろから見た部分等これは知っている限り、どのほかの機種のものでもないですね。

書込番号:9973694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/09 10:22(1年以上前)

torokurozさん

まあ、加工の可能性を100否定はしません。でも、これを加工だと結論付けるほうが、僕的には無理があります。どこをどうやってこの画像を作ったのか、その説明がつかないからです。

僕はこの手の情報に関しては、画像処理によって作られたものはほぼ即断で加工だと言い切る類の人間です。妄信的に信じるたちではないです。

ただ、おっしゃるようにレンズのこのスペックが実現できているとしたら驚きではありますけどね。

書込番号:9973702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/08/09 10:26(1年以上前)

内蔵ストロボの位置最悪! デカクて広角のレンズなのにその真上…しかも高さががG10より下がってる。
これじゃあレンズに蹴られまくり〜。

やっぱりカメラ屋さんのデザインじゃないね〜 

書込番号:9973718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/08/09 11:10(1年以上前)

バリアングルの反転が難しいです

爪をつけてもらわないと

発表まであと10日(ほんとか?)

急いでください

書込番号:9973878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/08/09 11:55(1年以上前)

なんというか、これは間違いなくコラ画像ですよ^^;

わざわざパララックスが大きくなる位置に光学ファインダーを移動させたり
わざわざ鏡胴ケラレや赤目が発生しやすい場所にフラッシュを移動させたり。

露出補正ダイヤルをグリップ側に移動させていますが
シャッターボタンやズームレバーの機械SW類と干渉する位置にホイール系を取り付けることはありません。
取り付けるならグリップ上部ですが、この位置で露出補正値はドコで確認するのでしょう?ですからあり得ません。

レンズもこの形状だとレンズバリア無しのキャップ式になりますが
鏡胴構造はG10と同じでフルフラット沈胴ですので、これもあり得ません。

光学ファインダーもG10は途中で屈折させているので表と裏側が同一直線上にないレイアウトですが
この画像では真っ正直に同一直線上にレイアウトされています。まずこの構造でズームファインダーは無理です。

そして、光学ファインダー覗き窓の映り込みの光源方向が左右逆です^^;

他にも突っ込みどころ満載ですが、最初からFakeと書かれているので当たり前なんですよね(笑)

もう2週間ほど待てば判ることですから、のんびり待ちましょう^^

書込番号:9974032

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/08/09 11:59(1年以上前)

URLの最後が fake になってますから怪しいんです

あまり真剣になると詰まりませんから

まあみんなで楽しみましょう

暇ですし

書込番号:9974044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/09 12:10(1年以上前)

んー、コラ画像という意見の人が多いですね〜。じゃあ、僕は「本物に全部!」
アキラ兄さんさんのご指摘に関しては、するどいといえばするどいですが、全部説明可能です。と、いうか不可能ではないです。

ただ、唯一、僕もこれレンズキャップはどうすんのかな?とは思っていますが、何やら前玉周りの周囲が怪しげな形状になっていて、これ、どういう仕組みなのかなーとか思っています。確かに、このクラスの機種にレンズキャップが別ってのは面倒なだけに怪しいとしたらそこが一番怪しいかも知れません。

書込番号:9974080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/09 12:13(1年以上前)

まあ、間違いなくコラ画像と指摘されている方が数名して、僕みたくこれは本物だと言い切っている人間も約1名いる。どっちが恥をかくかは発表があればわかりますね〜笑。

楽しみです。

僕は恥はかきなれていますが・・・笑。

書込番号:9974092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/08/09 12:48(1年以上前)

これじゃ〜買う気にならないな

すごく使いにくい

ついでですから60Dの怪しい画像もUPしてほしい(50Dの板に)

書込番号:9974194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/09 13:06(1年以上前)

thunders64さん 

僕もG10を持っているんですが、このデザイン通りだとしたら逆にすごく使いやすいな〜と感心しています(まあ、使いやすさは人それぞれですので、必ずしも他人と共有できるものではありませんが)。一眼レフとは比べのにならないぐらい小さなファインダーが今みたいに真ん中にあっても「鼻と液晶が干渉して」ほとんどのぞく気になりませんが、G11の画像のようにはじっこに持ってきてくれた覘きやすいですし、露出補正ダイヤルも今の位置よりも、右手側にあったほうが撮影時に右手1本でいろいろな操作ができますし。AEロックボタンも今の位置は窮屈な感じですが親指をちょうど伸ばした位置に持っていってくれるとすごくやりやすくなります。シャッター周りのズームレバーも小さすぎるような気がしていましたし、シャッターボタンそのものももう少しだけ大きいほうがいいかなと思っていました。

個人的にはバリアングルは必要としていませんが、個人的には、かなり理想的な操作系かな〜と思います>この画像。

ただし、多分、これが本物としたら唯一、あきら兄さんがご指摘のとおりでレンズがキャップ式になることは間違いありませんので(内蔵キャップなら、わざわざ写真は「□」ですからレンズ前面を「○」でむき出しにする必要はないわけで「○」でむき出しということは、明らかに「○」キャップをはめることを前提としているわけです)、これは確かに、今より面倒だなぁとは思います。笑

そういえば60Dの画像は流出しませんね〜。昨年の5D後継機の時はネット上が怪しいコラ画像が流れまくっていましたが、僕個人がこういうモノの中で真贋を見極めようとする時、決定的な要素はいろいろありますが、「自分自身がこのコラ画像を作れるか作れないか」が一番だったりします。で、今回のこれは、僕自身が作成することがG10の従来シリーズ、他社多機種、D-SLR等等どの機種の合成を持ってしても作成不可能と判断しましたので、これは本物であろうと個人的に判断した次第です。

まあ去年、5D2の本物画像を当てましたが、その名称を「7D」と予想して恥をかきましたので、今年もさっそく「G11の本物画像はこれだ!!」と断言して恥をかくかも知れません(笑)。

書込番号:9974248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/09 13:16(1年以上前)

>今年もさっそく「G11の本物画像はこれだ!!」と断言して恥をかくかも知れません(笑)。

小鳥遊歩さんはたいしたものです、恥を覚悟で言い切る勇気。私もそうありたいですね。

書込番号:9974279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2009/08/09 13:16(1年以上前)

こんにちは。Gシリーズは持ってませんが、まぜてください。

興味深い写真ですね、これが偽者なら素晴らしい"写真いじくり"技術に感心しちゃいます。

光学ファインダーが従来機種と変わってますね、窓の大きさだけじゃなく。従来は「屈曲光学系」と呼ぶのか、対物レンズと接眼レンズの光軸が平行にズレていました。これは、ほぼ一直線のように見えます。単純な直線系じゃなくて複雑に屈曲させて元の光軸に戻しているのでしょうか。

ただ、バリアングルモニター、小生の思うG7以降の復活Gシリーズの商品コンセプトからはぶれてきたように思います。グリップにしてもそんな気もしますから、バリアングルもそうなかな。

でも、このバリアングル、確かに引き出すのが難しそう。引き出すのではなくて、押すとポコッて出てくるのかな。でも押すための余分なスペースやわざわざ新規のメカニズムを入れるのは。この点だけでは、かなり怪しく思えます。

書込番号:9974281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 PowerShot G10の満足度5

2009/08/09 13:47(1年以上前)

機種不明

これが初期のフェイク(^^;

書込番号:9974378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/08/09 14:41(1年以上前)

間違い探しの一服画像ということで・・・

スレ主さんもフェイクと仰っていますので (^.^)

書込番号:9974518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/08/09 15:26(1年以上前)

発表前のこの手のFake画像は画像を作った人の嗜好が判って面白いので
そういう意味というか方向で楽しんだ方がいいと思います^^

光学ファインダーが左端になってる件については、左手で鏡胴を持てるカメラなら見やすいのですけどね。
構造強度的に鏡胴で保持できないコンデジでは、ボディ左側に手を添えるスペースが無いのは致命的でしょう。
右手だけで保持させるつもりであれば、グリップは一眼レフ的に出っ張りの大きい物になるはずです。

ちなみにボディ左肩のラインが、レンズ側だとFake画像とG10と同じラインですが
液晶側だとFake画像とG10とでラインが異なっています。
露出補正ダイヤル部をカットしたのと、ファインダー覗き窓を貼り付けた影響でしょう。

ちなみに右肩部も、G10の出っ張りが無くフラットになってるのに、角のRは変えておらず
下側へ下りてく途中で不自然なRの絞りが起きています。

他にも多々Photoshop作業の痕跡がありますので・・・まぁ、そういうことですね。

いずれにせよ、赤目が一番置きやすい位置にフラッシュを置く愚行はしないと思いますよ。
フィルム時代の初代μが、その問題で早々に左肩ポップアップフラッシュの次期モデルに変わりましたっけ^^

書込番号:9974674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/08/09 17:43(1年以上前)

楽しめてねぇじゃん 笑

書込番号:9975137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/09 21:22(1年以上前)

さくら印さんご紹介のやつ、GRDとごちゃごちゃに混ぜたような感じですね。
G11は動画はどうなるんでしょうね。
HDだったら買いたいです。

書込番号:9975949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/08/10 02:51(1年以上前)

ISをハイブリッドISにして文字をH−ISにしたほうが期待を持てて
それらしく見えたかも

キャップはG5のようなものでよろしいかと ひも付きのやつ

バリアングルは横開きは使いにくいです上下だけのほうが良いと思います

今日は雨です 今年の夏は雨が多い 波浪注意報が出ているし
憂鬱です

書込番号:9977260

ナイスクチコミ!0


CyberHawkさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/10 05:36(1年以上前)

パナソニック新型(GF-1)の噂です。
こちらの画像は信憑性が高そうです。
http://photorumors.com/2009/08/06/panasonic-gf1-micro-four-thirds/

この機種はオリンパスのE-P1と同じmicro-four-thirdsで、
LX3の後継機種(レンズ交換無し)は来年に出るとの噂です。

E-P1は売れているようですが、パナのGF-1も売れた場合、
CanonのGシリーズは立ち位置が難しくなると思います。
レンズ交換式はあり得ないので、映像素子の改良か
レンズを改良するか、うまく特色を出さないと厳しい。


書込番号:9977372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/08/10 06:02(1年以上前)

あちらは両方ともレンズをつけるとポケットに入らないと思います

操作性もG11のほうがよろしいと想像します

書込番号:9977387

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/10 09:38(1年以上前)

結構みんなで楽しめたね。
スレ主さんアリガト。
真偽は別にして、24mmワイ端ってありじゃないかと思うんだけど、コレでまた歪曲はきつくなると嫌だな。
ソフトでがっちり補正してね、Canon!

書込番号:9977771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/10 11:03(1年以上前)

スレ主殿こんにちは&はじめまして

遅い反応ですが楽しそうなので参加させてください!

いやぁ〜G11楽しみですっ!! G10購入がパワーショット系初購入だったのですがなんとも楽しいコンデジと感じています。ですので、個人的「改悪」感がないかぎり後継機購入します。
御提示写真中ではなんといっても「ズームレンズ」のレンズ口径に目を奪われちゃいますねぇ〜! ちょっと無茶かなぁとも思いますが実寸25mm時F2.5 でも写真中のレンズ口径!期待しちゃいます。 もっともレンズキャップ方式は勘弁して欲しい。せめてリコーの様な自動で三分割開放してくれるものを・・・
背面画面の可動ヒンジが見て取れますがそれで本体厚みがましたらちょっとやかなぁ?!

写真が格納されている袋の名前が「fakeG11」ですが写真拝見しても素人なりにですが不自然さは背面G11のファインダー面の映りこみ程度しかなくそれも「合成の証」とはいかないし・・・それよりこの手の話題が出ると、財布も戦闘態勢に入らねば!っと感じるのは自分だけでしょうか(笑)

なんにせよ今までかそれ以上の写りが出来るG11が登場することを期待せずにはいられません。purereck 殿楽しい話題提供ありがとうございました。  (駄文失礼)

書込番号:9978000

ナイスクチコミ!1


スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 地球樹博客 

2009/08/10 12:46(1年以上前)

私も偽物だと思います。(私はこれが本物なら残念の方です)
でもこれ作った人は、実際G10使ってる人ですよね?
フラッシュの位置が変ですけど、シャッターボタンを大きくしたり、
ISOダイヤルを右手側に移したり、G11の発表を楽しみにしてる気持が伝わりますね。

書込番号:9978326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/11 21:58(1年以上前)

私は単純に、『G11』というネーミングはないと思います。
いずれにしても次期モデルには期待しています。

書込番号:9985041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/08/12 07:55(1年以上前)

発表まであと1週間です
19日は間違いないようです

どなたかお祝いの花火を準備してください

書込番号:9986752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/12 14:29(1年以上前)

当機種

あと1週間ですかっ 楽しみですね!!
ではちょっと気が早いですがバースデーケーキで前祝いです!

とは言っても当面私はG10を使う予定でおりますがみなさんのリポート楽しませて頂きます。

書込番号:9987977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/08/12 15:31(1年以上前)

お誕生日おめでとうございます

子供はアンパンマンが好きですね

発表は楽しみですが 実は私も買う予定はありません

しばらくG10を使います

書込番号:9988158

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/12 23:56(1年以上前)

最近IXY210ISをちょっと借りて使ったのですが、
ISO400以上のノイズ処理がG10より上手いですね。
ISO800でも十分に使えると感じました。

コンデジの画質の進歩の速さに感動しました。

G10の後継機はおそらくDIGICXになって、
もっと画質が良くなるのだろうと期待しています。

G10を気に入っているので、買い替えはしないと思いますが。

書込番号:9990438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/08/13 00:45(1年以上前)

新しいうわさです

何が本当かまったくわかりません


http://digicame-info.com/2009/08/powershot-gx1-g10t100.html

書込番号:9990679

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/13 01:05(1年以上前)

thunders64さん こんばんは

なかなか興味深いですね〜、一見するとリアルな感じもしますがセンサーサイズが変るとレンズの設計も見直さなければならないし有機ELもどうでしょうか? G11が最初に採用なら嬉しいですがコンデジではコスト的に厳しそうな気も・・
何にしてもサプライズの一つ位は欲しいですね、キヤノンがどんな隠し玉を用意しているか見物です。

書込番号:9990759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/13 15:23(1年以上前)

”より大きいサイズ”の素子が本当に投入されるのかどうか?
1/1あたりの大きさの素子で1200万画素ならば、高感度撮影にも期待できますね。
レンズはそこそこおおきくなるでしょうけども、24mmはじまりの5倍ズームならな...。
EP-1+キットレンズよりコンパクトになるかな?期待したいですね。

書込番号:9992798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/13 17:38(1年以上前)

http://digicame-info.com/2009/03/-powershot-g11122mp-cmos.html
スペックは次の通り
12.2MP 1/1.6インチ CMOSセンサー
5倍ズーム(28-140mm)
DIGIC5
3インチ液晶モニタ
1080pの動画


こちらが現実でしょうね、多分。

書込番号:9993235

ナイスクチコミ!1


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/13 17:48(1年以上前)

G11

ローマ数字で G X1


書込番号:9993263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/08/13 20:35(1年以上前)

つい数日前には19日と書いてありましたが

秋に発表で7月には生産終了は早過ぎるような気がします

何が本当か・・・

書込番号:9993840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/13 20:53(1年以上前)

1/1.6インチで28-140ですか...。

G10のボディは一世代しか使ってません。
新ボディ、新レンズを構築するには、少々お寒い内容ですね。
新レンズをわざわざ作るのに、28mm始まりなんて、時代遅れですね...。


書込番号:9993918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/08/13 21:11(1年以上前)

少年ラジオさんの掲載記事は日付が3月になっています
相当古い  
信憑性はまったくないと思います

書込番号:9994006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/08/14 18:37(1年以上前)

機種不明

どちらが先かわかりませんが、ライカM9とされるカメラの画像とレンズの写り込みが全く一緒ですね。
http://leicarumors.com/2009/08/01/leica-m9-makes-a-guest-appearance-on-capture-one.aspx/

書込番号:9997784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/08/14 18:50(1年以上前)

本当だ

書込番号:9997836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/14 19:26(1年以上前)

僕が本当だと予想しているからってわけではありませんが、冷静にみて、そこじゃさんがご紹介のものは確かにまったく同じですが、

これをコラする場合に、ライカM9とされるものからG11の画像のものを作ることはできませんね(画像の精細さから)。G11のものとされるものをM9とされるものに貼り付けることは僕でもできそうです。ただし、これはこの双方がお互い元画像と同じ精細さをもっているということの前提での話ですが。

でも、確かに、まったく同じですね〜笑。

書込番号:9997947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/08/14 19:44(1年以上前)

機種不明

小鳥遊歩さん、calvadoshof.comさんのページに、ライカM9ではなく、LEICA M8.2 + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4の大きな画像が掲載されていました。

これがソース(さらに元があるのかも)なら、コラ画像が作れちゃいそうです。

書込番号:9998008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/14 20:07(1年以上前)

そこじゃさん、そうですね〜。
やばいですね〜笑。ありがとうございます。

書込番号:9998108

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2009/08/15 11:30(1年以上前)

レンズの映り込みは、dpreview.comがいつもレビュー記事を書くときに自前で撮影した画像のレンズに映っている模様と同じ(ストロボのアンブレラの映り込み)ですね。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmcgh1/
http://www.dpreview.com/reviews/nikond5000/
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos500d/
本物だとすれば、dpreview.comから流出したことになるし、
偽物だとすれば、dpreview.comの画像を流用して作ったという事でしょうね。

書込番号:10000920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/08/15 11:41(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/leicam8/

Chubouさん、本題とずれて申し訳ないですが、なんかすっきりしました。

書込番号:10000956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/08/16 04:52(1年以上前)

本物はどれだ
そろそろ決めてほしい


http://digicame-info.com/2009/08/powershot-g11-gx1.html

書込番号:10004702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/19 23:07(1年以上前)

皆さん、こんばんは!!!

恥をかきました&謝罪いたします。一応ブログのほうにも謝罪記事を掲載いたしました。
http://tt20020222.exblog.jp/12160623/

しかし、画素数ダウンでくるとは別な意味でサプライズでしたね〜!
では、失礼します。

書込番号:10022019

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング