『レンズが明るくて感度が良くて室内撮影にもってこいのQV-4000』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/398万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 QV-4000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • QV-4000の価格比較
  • QV-4000の中古価格比較
  • QV-4000の買取価格
  • QV-4000のスペック・仕様
  • QV-4000のレビュー
  • QV-4000のクチコミ
  • QV-4000の画像・動画
  • QV-4000のピックアップリスト
  • QV-4000のオークション

QV-4000カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 8月上旬

  • QV-4000の価格比較
  • QV-4000の中古価格比較
  • QV-4000の買取価格
  • QV-4000のスペック・仕様
  • QV-4000のレビュー
  • QV-4000のクチコミ
  • QV-4000の画像・動画
  • QV-4000のピックアップリスト
  • QV-4000のオークション

『レンズが明るくて感度が良くて室内撮影にもってこいのQV-4000』 のクチコミ掲示板

RSS


「QV-4000」のクチコミ掲示板に
QV-4000を新規書き込みQV-4000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

以前QV-4000を手放してから最近また手に入れました、

七五三などの行事や親戚が集まったときなど、屋内で記念撮影を行うことがあります、
そうそうある事では無いのですが、こんなときは大きく伸ばす事が決まってて、
しかもフラッシュなしで撮りたいと思ったりもします、

大きく伸ばすといってもA3では一般家庭には飾るスペースも無く、
良くてA4普通は2Lくらいでしょうか、

実はこんなとき最近のカメラでは非常に困るのです、

レンズが暗い上に感度も低くスローシャッターになってしまい手ぶれはもとより被写体ブレを多発します、
じゃあといって感度を上げると2Lでも分かるようなノイジーな写真になります、
記念撮影で集合撮影だったりするのでみんな目を凝らして見ちゃうんですよね・・・

↓室内撮影を想定したテスト撮影の結果です、
http://takebeat.sytes.net/digicame19.htm
QV-4000のレンズの明るさと感度の高さを改めて見直しました。

書込番号:4435724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/18 00:05(1年以上前)

>以前QV-4000を手放してから最近また手に入れました、
手に入れた台数が抜けているみたいですよ・・^^;

この時期のカメラにはハード的に贅沢なものが揃っていますよね〜
動作が遅いの気にしない。図体でかいの気にしない。バッテリーの持ちは
気にしない。それほどの画素数なんて必要ない。 という人には超お勧めの
カメラがゴロゴロしています 勿論今買うなら中古品になりますが・・。
QV−4000もそう思いますが 個人的にはC−3040なんか
メディアがSMでなければ後2台ぐらいは欲しいです^^;

書込番号:4435817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/18 04:31(1年以上前)

私も以前は、C-2040共に使用してましたが友人に譲り今は、質実剛健時代のコンパクトデジタルスチルカメラは、C-3040・PDR-M70・PowerShotG2だけになりました。
室内でノンストロボで撮れるのが嬉しいですね。
動作のゆったりさは仕方ないですが

書込番号:4436179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/09/18 07:51(1年以上前)

陰性残像さん藤村藤村さんおはようございます、

QV-4000の動作スピードは私の普段の被写体に無理なく追従してくれます、
家族のスナップでもあまり困りませんね、
ただ現在CFの手持ちが無くてマイクロドライブを入れているのですが、
この場合、電池マークが一つ減るだけで安全装置が働いて気になるくらい撮影間隔が長くなります、
そのうちCF買わなきゃ、

バッテリーの持ちも以前はたしかに早く無くなりましたが、
今回はパナのメタハイ2400を使っているせいかずいぶん長待ちするようになりましたね、
当時は東芝の1300mAhタイプを使ってましたから電池も進歩したものです、

QV-4000二台買った話は内緒です(^_^;)
ヤフオクを利用したので、1台だけだともし状態が悪かったとき悲しいので2台にしましたが、
結局両方状態が良くて予備機にしてももったいないなーと思い始めてるしだいです。

書込番号:4436284

ナイスクチコミ!0


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2005/09/30 19:07(1年以上前)

私もQV4000使ってます。いつもA3に伸ばすものでちと、頼りないです。
でも400万にしては結構使えます。今回ニコンのP1-800万画素を買いました。
ちと本体が薄くて使い難いです。QV4000の大きさが丁度良いです。
大き過ぎず小さすぎず、出来ればちょっと薄くなるほうがいいかも。

このボディー使って1000万画素出しませんかねー、カシオさん!

書込番号:4468179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/09/30 21:14(1年以上前)

loveloveさんこんばんは、
スレッドが浮上してきていたのを記念して(^_^;)QV-4000使って夜の風景撮って来ました、

http://photos.yahoo.co.jp/bc/takebeat/vwp2?.tok=bcutSCWBIq8r9l4U&.dir=/CASIO+QV-4000&.dnm=1%a1%bf25%c9%c3+F2.0.jpg&.src=ph
http://photos.yahoo.co.jp/bc/takebeat/vwp2?.tok=bcutSCWBe9CLnPGt&.dir=/CASIO+QV-4000&.dnm=1%a1%bf10%c9%c3+F2.0.jpg&.src=ph
ここまでは手持ちですが、ISO100とは思えない明るさ(感度)とF2.0の明るいレンズで綺麗に撮れますね、

http://photos.yahoo.co.jp/bc/takebeat/vwp2?.tok=bcutSCWB.0Rold02&.dir=/CASIO+QV-4000&.dnm=1%a1%bf8%c9%c3+F2.0.jpg&.src=ph
普段はしない等倍鑑賞をしてもSN比が良くてノイズがあまり気になりません、シャドー部もぎりぎりまで粘ります、

http://photos.yahoo.co.jp/bc/takebeat/vwp2?.tok=bcutSCWBqaJz1MCR&.dir=/CASIO+QV-4000&.dnm=8%c9%c3+F2.0.jpg&.src=ph
おまけの8秒露光、長時間露光も綺麗です、

同じ1/1.8型CCDでも、最近の800万画素機は日中の写真でもSN比が良くなくて、シャドー部のノイズが気になるのと、早々にシャドー部を潰しにかかるので(わざと潰しているのか?それとも描写できなくて潰れるのか?)
1/1.8型CCDは400万画素がベスト(限界?)と思っています。

書込番号:4468460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/10/01 00:04(1年以上前)

その後QV-4000が電池警告が出る間もなくいきなり電池が切れました、
長時間露光で遊んでたせいでしょうか、こんなときに限って予備電池も持ってません、

問題はレンズが出たまま電池が切れちゃって、
キャップもできずケースにもしまえずむき出しで首からぶら下げたままで帰らなくちゃいけなかったことです(^_^;)

ニッスイの特性についての話を時々見かけますが、
パナソニックのメタハイ2400は最後の方まで電圧を維持しているタイプなんですね、
また、その後充電も3時間以上かかっていることを考えると、電池の容量もきちんと使い切った模様、

さらに、比較的設計の古いQV-4000ですので、当時の特性の良くない電池に合わせて電池警告が設定されているのかもしれませんが(^_^;)

書込番号:4469027

ナイスクチコミ!0


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2005/10/02 17:41(1年以上前)

好い加減チロキさん、ご苦労さまでした。8秒露光でもノイズ無いんですねー、、(^。^)
私の場合はフラッシュ撮影が殆どなんで、試したこと有りませんでした(^^;
一昔前の機種でも、動作の遅いのを我慢すれば、とても使いやすいですね。

4000の後はコニカミノルタのG600、そしてP1-800万画素に成りましたけど
大きく伸ばさないのなら、QV4000で十分です。レンズが大きくていいですよね。
と、言いながらいつもA3プリントしてましたけどね、、、(^^;

昔は一眼レフをいつも担いでいましたけど、今やデジタルに完全移行。
どんどん小さく軽く成って、いつでも、何処でも、24時間持ち歩けます、、(^。^)

私の体力に合わせてカメラが進歩してくれているような気がします、、(^^;、、(T_T)

書込番号:4473508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/10/02 22:33(1年以上前)

久々に使うQV-4000の出来がなかなか良くて、先日買ったE-300の出番がなかなか出てきません、

私が大伸ばしする場合は全体のバランスを重視して、画素数による解像度は気にしません、って言うより、
最近の画素数の多いモデルは明るい部分は良いのですが、シャドーに近づくにつれ急激に解像度が悪くなって暗い部分の描写がいまいちでなかなか大伸ばしする気になれず、
QV-4000はその点に優れていてまた大伸ばしが増えています、レンズが周辺までシャープなのも効いていますね、

800万画素なら4/3型のOLYMPUSのE-300がさすがですが、A4だと400万画素でも800万画素でも印象が変わらないのが痛し痒しです(^_^;)

書込番号:4474378

ナイスクチコミ!0


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2005/10/03 02:07(1年以上前)

実は昔ペンFを使ってた事が有って、オリンパスは一台くらいは欲しい
メーカーなので、E300が出た時に買うつもりで出かけたのですが、余りにも大きくて
止めたんです。そして今回は大きくても値段がコンデジ並になったので、
まあいいか。ってE300買うつもりで出かけたのですが、どう言う訳か
P1に成ってしまいました、、、、、(^^;

どうも、もう一眼には戻れないでしょう。コンデジの画素数が上がるたびに
買い換えて行く事に成ると思います。

書込番号:4475037

ナイスクチコミ!0


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2005/11/04 14:39(1年以上前)

>もう一眼には戻れないでしょう

済みません、舌の根も乾かないうちに、価格コム読んでたら我慢しきれなくなってD200予約しちゃいました、、、、^^;

書込番号:4551867

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カシオ > QV-4000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
使っている方おられますか? 8 2025/08/12 8:32:03
まだ使ってる人はいるのでしょうか? 9 2014/02/11 12:42:09
QV−4000 まだまだ引退できないよ!! 3 2008/04/17 0:15:04
本日、QV-4000が壊れしまいました…。 7 2007/06/10 1:50:55
CFカードについて 8 2007/02/22 12:02:11
お気に入りのカメラ 5 2007/02/05 19:25:12
久しぶりの紅葉撮影 0 2006/10/29 23:23:38
買い換えました、フジF30に 0 2006/10/22 22:46:22
RAWでの記録 3 2006/09/09 16:40:45
丈夫なカメラです。 2 2006/06/13 2:41:09

「カシオ > QV-4000」のクチコミを見る(全 1909件)

この製品の最安価格を見る

QV-4000
カシオ

QV-4000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 8月上旬

QV-4000をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング