


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


P600、KD-510Z、G600について教えて下さい。解像度最重視でシャープ、克明な描写をするものが好みです。過去ログで解像度はP600、シャープさは510Zとありますが、下記P600と510Z(=G500)のサンプルを見て下さい。
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/exp600_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/dimage_g500_samples.html
同じ家を撮った物が二組あり、どちらも510Zの方がよく解像しているようですが如何でしょう。
G600はまだ上記にアップされていませんが、三機種で風景、肌の質感の解像、鮮明度を順位付けするとどうなるでしょうか。
書込番号:2784039
0点

微妙なところではないでしょうか。
510Zの方が,F5.5で,P600がF4.4,510Zの方が絞られているので,若干ですが,シャープに写っているような…。
510Zも,すばらしい解像感を持ったカメラであることは間違いありません。私もしばらく持ち歩いていたので。39mmからの画角,フラッシュによる赤目続出で使わなくなりました。個人的な感じ方ですが,遠景が甘いように感じていました。
書込番号:2784128
0点

P600の方が背景がボケてますね〜絞りのせいだと思いますがパーキング禁止看板でも510の方が絞ってるせいか少しシャープですね。
600万画素にしろ500万画素にしろ等倍で見ると違いは無いですよ、季節も違うので色温度もちがうので同じ比較テストとはいいずらいですね
書込番号:2784978
0点

りある1さんのお気持ちがよ〜くわかります。
私も,高解像でシャープな画像が好みです。
ぜひ,ユーザーの作例もたくさんご覧になって,ご判断ください。
P600,かなりの解像感があります。色味も自然色で,実際の色に忠実に描き出してくれます。私も510Zのユーザーですので,510Zの良さはよく分かっているつもりです。510Zの方が,こってりめの色合いですね。解像感は,微妙ですね。ほぼ同等かと思います。ただ,510Zの方が,遠景に弱いと感じています。遠景の描写は甘いです。
510Zは,外観がでこぼこしていません。39mmからの画角と絞りが2段階しか選べない点,メニューが複雑で操作感が今ひとつの点,内蔵フラッシュがレンズの真上に位置しているため,赤目になりやすい点(暗いところでは,赤目になる確率がかなり高いです。)が納得できれば,510Zは買ってもよいかと。価格もずいぶん下がっているので。
ただP600が出た以上,私としてはP600をお薦めしたいです。この解像感はたまりませんよ。
書込番号:2785068
0点


2004/05/08 21:07(1年以上前)
私もこの掲示板でTAC1645さんや他の方の意見を参考に購入しました。が、翌日液晶パネルを傷めてしまい大ショックでした(泣)。
結局、買った予備電池を返品して、もう一セット購入してしまいました。同じカメラを又買うのもどうかなと思って、他のカメラとも比較検討しましたが、屋外で使うコンパクトとしては画質面でかなり買い得と思ったのと、軽く操作性も良い事でこのカメラに決めました。
他のカメラも持っていますが、被写体に応じて得意とするカメラを選んで使う事になりそうです。修理されて来たら2台になりますが2台持っていた方が、万が一の時にも安心と思っています。
書込番号:2785553
0点

デジカメの集い さん,
お気の毒です。本当に大変でしたね。私も,以前,お気に入りのコンパクトが,アスファルトの上を転がり落ち,血の気が一気に引きました。値段が値段だけに,ショックで立ち直れなくなってしまいます。
私が,デジカメの集いさんと同じ状況だったら…やっぱりP600かも。今のところ,これを超えるコンパクトは,自分にとってはありませんから。
書込番号:2785689
0点


2004/05/08 22:10(1年以上前)
TAC1645 さん 有り難うございます。本当に何が起きたのか最初は信じられない感じでした。前の晩に説明書見ながら操作を覚えていて、次の日の昼に、バッグから出して電源入れたら写りが変で、すぐにカメラ店へ持って行ったら割れていると言われました。
液晶割れは保証の対象にはならず、連休明けは混んでいるから2週間ほど掛かるだろうと言われました。外観はまったくかすり傷等も無いのですが、何らかのショックでなったのは間違いないと云う事でした。
見てみるとクリアパネルも厚くない様だし、液晶パネルに直にくっついて居るように見えますが、間に隙間をとって有れば多少の圧力が掛かっても余裕が有って良いと思いますけど。
良い経験をしたと今後は取り扱いには注意して使います。その点F710は不具合が有ったけど液晶も小さいせいか、ラフに使っていても大丈夫てす。
書込番号:2785876
0点


2004/05/08 22:33(1年以上前)
TAC1645さん、私もP600買いました。
F710と散々迷って、買った後もF710の方が暗所に強いからよかったかなとうじうじ悩んでおりましたが(実は明日までなら購入した値段でP600を引き取ってくれるというのでなおさら)、今日、店で長いことF710をいじってみて、やはりP600は格が違うと感じました。また、両機種使っていらっしゃるTAC1645さんがP600を取るとのことなので、もうP600で行こうと思います。
書込番号:2786000
0点

デジカメの集いさん,
アクリルパネルがあると,逆に安心してしまうのですが,意外と柔なんですね。私など,最近ケースではなく,バッグの中に放り込んでいるので,気をつけないといけませんね。(ボディーがでこぼこしていて,ケースに入れにくいもので,ついついそのままバッグに入れてしまいます。)
20世紀音楽なんか怖くないさん,ご購入おめでとうございます。P600の選択は決して誤りではないと思います。F710,確かに基礎感度は高く,暗所に強いコンパクトデジカメですが,P600よりも,格段に暗所に強いというわけではありません。ISO値も,他社の同じISO値と同列に考えられるものではありませんし,ISO800にすれば,やはりそれなりの画質となってしまうし,P600も,思った以上に増感によるノイズは少なめですし,AF補助光がなくても,結構AFが効きます。何と言っても,この解像感は,それに勝るものがあります。デジタル一眼普及機に対して決して負けることのない画質は,所有する喜びを感じさせてくれます。お互いによい写真を撮りましょう!
書込番号:2786793
0点



2004/05/09 02:12(1年以上前)
レスありがとうございます。遠景は皆さんの作例、肌の質感はメーカーのサンプルを見て文句なく510Zに決めていました。
でもTAC1645さんがP600を「恐ろしい解像感」(何と魅惑的な言葉)と表現されてから迷いが出て書き込みさせてもらいました。
510Zの方が遠景甘いのですか...。私の見た範囲では逆だったのですが、他ならぬTAC1645さんの言われる事、もう少し勉強します。
書込番号:2787093
0点

りある1さん,
KD−510Zも,初めて手にして,写した者をプリントときは,まさに息をのむ美しさに,驚かされました。P600も同様です。
遠景の解像感は,私の個人的な感じ方なので,何とも言えません。ただ,不満を覚えたのは確かです。あまりに近景がすばらしい割にはというものです。それでも,同クラスの他社機よりは優れていました。P600の場合,遠景の解像感に,不満を感じておりません。
こればっかりは,人それぞれの感じ方なので,これ以上は何とも言えません。2機種で同じ被写体を同時期に,撮り比べをして,等倍で確認したわけではありません。
書込番号:2787364
0点

もしよろしかったら,昨年撮ったものですが,KD−510Zのアルバムがありますので,ご覧になってください。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=101706&key=965302&m=0
書込番号:2787447
0点


2004/05/09 08:57(1年以上前)
デジカメの集いさん、液晶パネルお気の毒様です。
TAC1645さんのレスもあり、もしかして液晶部分の強度って
やたら弱いのかなと不安になりました。アクリルパネル付きということで
ステンレスボディとあいまって少しラフに扱ってもいいのかなと思っていましたのに。、、、、それにしても、、F710の液晶を小さいと言えて
しまうとは流石2インチ液晶。
20世紀音楽なんか怖くないさん、私もF710とP600とで悩んでみた者ですが、(どっちから買うかなと)P600がノイズが少ないと言うのを聞き、積極的にISOを上げて撮っても綺麗なままなのかなと思い(階調表現はまた別の話ですが)P600が先という結論になりました。
最終的にはいじって良くなきゃ買わないんですが近所の店では未だ置いてなかったりしてフラストレーション貯まる休日ですよもう。
書込番号:2787654
0点


2004/05/09 10:34(1年以上前)
たけみんさん、P600はオートで撮るとたいていISO100です。ISO200まではノイズは何とか許容範囲と思います。ISO400は正直使えません。
どこで見たかちょっと思い出せませんが、HPで見たところでは
P600のノイズ感:F710のノイズ感を比較すると、
50 : 200
100: 400
200: 800
400:1600
(P600の50はF710の200にノイズ感は相当、ということ)
F710は値段を考えると、非常によくできたカメラだと思います。でも、
全体的な質感はやはりP600と比較すると値段なりだと思います。
書込番号:2787956
0点


2004/05/09 16:09(1年以上前)
なるほど、ISO400ダメは普通の(?)CCDと一緒ですか。
私、少し下のシャープ製のCCD(恐らくこのカメラに搭載)の記事をみて
必要以上に期待をふくらませてしまっていたようです、惜しい。
でもF710の値オチも順調で7月中旬には約30000円で購入できそうなので良しとしましょう。(SR−CCDとS7000だかS5000を組ませた機種は国内発売ないのかなフジ。)
あとはFZ10との共用前提のテレコンかー。
20世紀音楽なんか怖くないさんありがとうございました。
書込番号:2789140
0点


2004/05/09 16:53(1年以上前)
ひとつ補足をしておきますと、1/8秒以下のシャッタースピードになると自動的にノイズリダクションがかかります。この場合はISO400でもノイズ感はかなり減ります。1/8秒以上の時に手動でNRをかけることはできません(これがちょっと残念)
文月凉氏のHPにF710の夜景が挙がっていますが
http://www2.dcex.net/bbs/stdpic.html
これを見るとF710も欲しくなりますね。3万ぐらいになれば私も買いそうです。
書込番号:2789316
0点


2004/05/14 14:17(1年以上前)
修理代等、参考になるようでしたら分かり次第報告いたします。
書込番号:2806668
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2018/09/16 18:47:25 |
![]() ![]() |
7 | 2018/09/16 18:51:27 |
![]() ![]() |
13 | 2014/05/17 21:21:30 |
![]() ![]() |
24 | 2018/09/16 19:07:20 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/18 22:29:09 |
![]() ![]() |
1 | 2018/09/17 18:45:47 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/25 17:10:20 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/01 18:12:16 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/18 19:14:22 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/08 2:25:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





