『200万画素と300万画素以上。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:432万画素(総画素)/240万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix 4900Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix 4900Zの価格比較
  • FinePix 4900Zの中古価格比較
  • FinePix 4900Zの買取価格
  • FinePix 4900Zのスペック・仕様
  • FinePix 4900Zのレビュー
  • FinePix 4900Zのクチコミ
  • FinePix 4900Zの画像・動画
  • FinePix 4900Zのピックアップリスト
  • FinePix 4900Zのオークション

FinePix 4900Z富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 9月10日

  • FinePix 4900Zの価格比較
  • FinePix 4900Zの中古価格比較
  • FinePix 4900Zの買取価格
  • FinePix 4900Zのスペック・仕様
  • FinePix 4900Zのレビュー
  • FinePix 4900Zのクチコミ
  • FinePix 4900Zの画像・動画
  • FinePix 4900Zのピックアップリスト
  • FinePix 4900Zのオークション

『200万画素と300万画素以上。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix 4900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 4900Zを新規書き込みFinePix 4900Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

200万画素と300万画素以上。

2002/02/04 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 まーくん&まーくんさん

finepix 4900Z を最近購入しました。 モデル末期に近いということもあり、5万円ほどで購入できました。L版へのプリントは、一眼レフにも匹敵するといっても過言ではないくらい綺麗なものでしたし、値段から考えるとかなり満足しています。唯一の不満は、シャッターのタイムラグが大きすぎることです。先日、離着陸する飛行機を撮ろうとしましたが、ことごとくフレームから外してしまいました。
 そこで、皆さんにご質問です。4900Zは、有効画素数220万画素、ハニカム処理で記録画素432万。このハニカム432万というのは、どんなもんなんでしょうか? というと、「過去ログを見ろ」とか怒られそうですが、もちろん見てます。しかし、あまり決定的な答えというのはないようですね。結局は、プリントした時、その画像を見て判断する本人の主観にもだいぶ影響されると思いますし。ただ、過去ログを総合すると、有効画素432万には確実に劣るが、普通の有効画素220万クラスよりは綺麗といったところでしょうか。長々と書きましたが、私が本当に聞きたいのはここからです。私は、基本的にL判へのプリントへの用途しか考えていません。よく、過去ログとかデジカメについてかいてある雑誌や本とかには、「L版やはがきサイズへのプリントには、200万画素もあれば十分」とあります。この『十分』という表現は、L版やはがきサイズへのプリントには、200万画素でも、300万あるいは400万画素でも全く変わらない。400万画素あることの画質上のメリットは全くないということですか?それとも、若干差はあるが、素人がスナップに使う程度では、あまり気にするほどではない、という意味ですか。もし、前者なら、私にとっては、ハニカム432万画素が、しょせんは200万画素レベルなのか、400万画素にも匹敵するのか、などは、どうでもよいことになるので、心のもやもやが晴れるのです。くだらない質問ですが、お時間よろしければお願いします。

書込番号:514380

ナイスクチコミ!0


返信する
月曜日さん

2002/02/04 23:11(1年以上前)

おそらく後者でしょう。

なお世の中にはいろんなデジカメで撮影した写真がいろいろと出回っていると思うので、それらを実際に比較してみる、、、、ということをするつもりはないですか?

書込番号:514393

ナイスクチコミ!0


やまさん  (((^_^;ゞさん

2002/02/04 23:48(1年以上前)

全く変わらないと言うと違います、L版でもはっきり分かりますよ。只、よく言われるのは、「200万画素有れば写真画質に見える」と言うことで、もっと高画素なら違いは分かると思いますが、それにはレンズの解像度も大きく影響します。同じレンズ、同じ筐体、同じ画像生成処理でCCDだけ変えるときっと良く解ると思います。実際は不可能ですが。

http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=495489&BBSTabNo=1

 このスレッドは読んでみましたか。

 200万画素と言ってもその受光素子自体が実際の色を受けているのではなく、一つの受光素子がRGBのどれかを受け、周辺の受光素子との兼ね合いで一つの画素の色を生成しています、ハニカムCCDは受光素子の面積を大きくしその配列を変えることで、普通のCCDの倍の画素を生成します。

 ここからは私の想像ですが、この面積の増加分が普通の200万画素より綺麗に見える分だと思います。もっとも、400万の素子が400万の画素を生成するよりはやっぱり劣るように感じます。

 ただね、今の400万画素機って、レンズ、筐体、画像生成の過程で400万画素のCCDを使いきっていないような気がするのは私だけでしょうか。C2020Zを2年前から使っていて、最近の200万画素機は確かに進化しているように思います、それに比べて、400万画素機はこれからまだまだ進化する余裕があるように思うのです。勝手書きまして失礼しました。

書込番号:514519

ナイスクチコミ!0


ATS1974さん

2002/02/05 22:05(1年以上前)

店の人に聞いた話ですが、ハニカムって蜂の巣の穴の形を意味していて、それはつまり六角形。フジ以外はみな画素(CCD)の形は長方形ですが、ハニカムCCDはこの長方形より面積が大きく、さらに蜂の巣のように綺麗にびっしりと配列されています。
これによって、画素数は同じでも長方形のCCDより鮮明に撮影出来るんだそうです。で、ハニカムCCDの220万画素を長方形CCDに換算すると432万画素になるらしいのですが、実際は350万画素程度らしいです。それでも普通に使うには十分過ぎますけどね。
また、4900Z&6900Z共通のデメリットとして手振れしやすいようです。
シャッターのタイミングは6900Zも含めて慣れが必要みたいです。でも連写しなければ問題ないようですが。
フジがハニカムCCDの生産を縮小または中止する背景には、画素規格の各社共通化が要因らしいです

書込番号:516377

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーくん&まーくんさん

2002/02/06 23:25(1年以上前)

みなさん、いろいろと、役に立つ情報をありがとうございます。やまさん様が教えてくださったスレッドは、かなりGOODでした。ためになりました。まあ、画質なんて、結局は、自分が満足するかしないかですしね。明確に甲乙つけるのは難しいせすよね。
 しかし、最近のデジカメに関する記事(雑誌や書物)では、あまり6900Zが取り上げられることって少ないですね。(4900Zは1年以上前のモデルなので、当然ですが、、、)  気のせいでしょうか。

書込番号:518919

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーくん&まーくんさん

2002/02/06 23:28(1年以上前)

ATS1974 様  ハニカムCCDって生産中止になるのですか? 第三世代ハニカムCCDがデビューするという記事を見たような気がするのですが、、、。

書込番号:518930

ナイスクチコミ!0


ATS1974さん

2002/02/13 22:14(1年以上前)

僕が聞いたのは前のことなんで‥。その時点では新企画か中止か未定ということでした。でも、NEWハニカムでるんならうれしいなぁ。基本的に少数派なもんで。

書込番号:534921

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix 4900Z」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix 4900Z
富士フイルム

FinePix 4900Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 9月10日

FinePix 4900Zをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング