『ハニカム620万画素レポート』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

『ハニカム620万画素レポート』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハニカム620万画素レポート

2003/09/21 21:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 デジカメの集いさん

今日はハニカム620万画素のデータをA3ノビで印刷したらどうなのか実験のつもりで用事のついでに撮影した中から好ましいのを2枚印刷して見ました。生憎曇り空の間から薄日がさす天気でしたが。一枚はほぼフレーム一杯に横から木陰に停めたやや逆光のマイカーの写真ですが屋根からトランクに斜めのラインで黒の樹脂とメッキのモールの境目がギザギサになっています。ここには太陽光が少し当たって居ます。斜めのカーブのあるタイヤハウジングの部分はスムーズなラインで描写されヘッドランプからフロントウィンドゥ迄のカーブのある斜めの部分では僅かにギザギザ感が見られます。その他左上からかぶさる様に写っている木の葉の一枚一枚は滑らかな形状に写っていて画面に写っている他の細かい物にも目立つギザギザは無いです。どうもコントラストの高い斜めの部分でこの現象が出る様ですが少し前に撮った500万画素機(定価165000円購入110000円程度のカメラ)の同じ光景の写真では出て居ません。ただ目を近づけて確認出来る程なので50センチ以上も離れると分りません。もう一台所有の300万画素機では以前写真全体にブロック状のギザギザが見えたのを覚えております。それで個人が楽しむ程度で有ればこのカメラはA3ノビで印刷してもいけるとの結論です。もう一枚は橋の上から川岸にボートが数隻ある樹木の山を背景にした川の写真ですが造形物は解像感が高い感じたけど良く見ると各箇所の斜めの線の部分がボヤッとした感じです。ギザギザとはちょっと違います。この写真も少し離れると綺麗に見えます。
画素数だけの問題でも無いのかなと思いますがメーカーには一層の努力と研究をして欲しいと願っております。今日撮影していてF700は機能的に物足りないと云うかコンパクトカメラだから仕方ないですがS2Pro辺りを本気で欲しいと思ってしまいました。予算的に今は無理なんで残念です。例え買えてもF700は日常持って居たいカメラには違いないですが。キラキラした派手さやコントラスト感は弱いけど、今は自分が見たまんまの微妙な色彩を再現してくれる唯一のカメラだと使えば使う程思ってしまいます。

書込番号:1963973

ナイスクチコミ!0


返信する
欲しいなPuさん

2003/09/21 21:22(1年以上前)

是非、無料の公開サイトにアップして頂けることを希望します。
       ↓
http://www.imagestation.jp/ja/pc/index.jsp

書込番号:1964030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/09/21 22:17(1年以上前)

みてみたいですねー。
文章打つのなれますね、改行がちとほしいです。PDAだとつら。

書込番号:1964251

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/09/21 22:28(1年以上前)

今度はシャープネスをソフトにして試してみてはいかがですか?
下のサイトのS5000のところで紹介されていますが、どうもハニカムと輪郭強調は相性が悪いらしいです。ソフトといってべつにぼかしているわけではなく輪郭強調をほとんどしていないということみたいです。むしろ素のデーターに近いのかもしれません。
わたしが試した範囲でもあきらかにノイズが減り、ハイライトへの引っかかりが良くなりました。コントラストは弱くなるものの解像度的にはとくに変化がないように感じました。
単純に読み物をしても面白いサイトですよ。

http://www.digiken.cc/digicame/

書込番号:1964302

ナイスクチコミ!0


とし2003さん

2003/09/21 23:26(1年以上前)

S2PROを使用していますがやはり1200万画素よりは600万画素で
撮影するか、RAWで撮って600万画素にしたほうが綺麗に見えます。
F700も持ち歩きで購入したいと思ってますが
あくまでも僕としては300万画素機として購入するつもりです。
それよりも、300万画素による、手軽さ
ISO200(400でもそこそこいけそう)でのノイズの少なさ
(依然ディマージュ7iでISO200で痛い目にあった)
それからスタイルです

書込番号:1964547

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメの集いさん

2003/09/22 09:33(1年以上前)

一体型さん有難う御座います。暫く見てましたが参考になる事が多いです。ハニカムCCDの原理や特性の知識をもっと増やせそうです。

欲しいなPuさん今度まとめてアップするつもりです。
以前HPで珊瑚や魚の写真色々紹介していたんですが面倒くさくなってしまい更新しないよりは良いかと閉じてしまいました(スイマセン)。

とんぼ5さんスンマセン。一気に打ってしまいPDAの方だけでなく読むには見にくいですね。教えてくれてアリガトウ。私は現在UX50使っていますが、NetFrontではこのコーナーが大き過ぎて開けず困る時が有ります。

とし2003さんS2PROやっぱり良いでしょうね。サンプルをいろいろ見ましたがとても良い感じです。情報量が膨大でSRの技術が不要なのがよく分ります。私も欲しいのですが今は高嶺の花です。
私もF700は300万画素機として購入しました。軽くて持ち易そうなデザインと使って見て分ったのですが各スイッチの位置がピッタリきています。
電源スィッチのみが少しかたすぎます。
明暗部の再現能力はメーカーの発表に偽りはなかったです。コンパクトデジカメの中では別次元の性能を持っている気がしますね。
外へ出て撮影するとどうしても欲が出て、ここであのフィルターが使えたらなーとか、もっとズーム出来たらとか考えてしまうけど我慢しているしかないです(笑)。
このカメラでも、たまにはA3ノビで印刷してみたくなりCCDの特性を今はもっと調べてみたいです。可能性が高い手掛かりを得た気がするので。

ミナサン宜しくお願いします・・・。<(_ _)>





書込番号:1965430

ナイスクチコミ!0


欲しいなPuさん

2003/09/22 20:13(1年以上前)

画像UPは気にしないで下さい。文字表現が多くて、見た方が早いんじゃない?そう思っただけです。

書込番号:1966778

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング