『F700のマクロモードについての疑問』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

『F700のマクロモードについての疑問』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

F700のマクロモードについての疑問

2004/01/05 11:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 アウトフォーカスさん

F700を買って1ヵ月ほど。とても気に入っています。露出補正や、マニュアル露出での撮影が簡単にできるのが楽しいですね。オリンパスのE-20なども使っていますが、そちらの出番が少なくなりそうです。

ところで、マクロモードについて疑問があります。
取説にマクロでの撮影距離は9cm〜80cmとあるのですが、実際には80cm以上の遠景でもピントが合うようです。いかがでしょうか? 僕の勘違いかな?
もちろん、マクロモードでは光学ズームができませんし、マクロへの切り替え自体ワンタッチなので、わざわざマクロで遠景を撮す必要性はないのですが、なんとなく不思議に思いまして。

これなら、マクロで花を撮った直後、近く(といっても80cm以上の距離)にいる友人をスナップする、というような場合、その都度マクロを解除する必要はないように思うのですが、こうした使い方には何か問題がありますか?


ちなみにE-20の場合は、オートフォーカスでマクロモードにした場合、遠景にピントは合わなかったはずです。マニュアルフォーカスなら、近くから遠くまでシームレスです。E-20のマクロモードというのは、オートフォーカスの作動範囲の切り替えということですね。
F700でマニュアルフォーカスにした場合、マクロモードとの関係はどうなるのか(マニュアルフォーカスでも、近くを撮る場合にはマクロに切り替える必要があるのか)、この点については、いま書いていて新たな疑問となりました。いまF700が手元にないので、こんど試してみたいと思います。

F700に対する不満ではなく、単なる疑問なんですが、どうも気になります。この点について、詳しい方いらっしゃいますでしょうか?


書込番号:2307954

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/05 11:42(1年以上前)

CCDのサイズと、レンズの明るさ(F値)の違いによる被写界深度の関係では
ないでしょうか?

書込番号:2307968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2004/01/05 12:16(1年以上前)

コンパクトカメラのようにモーターで駆動するタイプは
通常のフォーカスのリミットを広くしてマクロモードを
作ります。マクロモードで遠景を撮ると迷いは増えます。

手動でマクロ化するものはフォーカスとは別の
変形用カムでレンズ群を変形させます。

書込番号:2308046

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/01/05 14:31(1年以上前)

だいたいピントが合っているとカメラが勘違いしているケースが多いですね。
切り替えないとあとで泣くかも?

書込番号:2308374

ナイスクチコミ!0


アドバイスerさん

2004/01/05 18:00(1年以上前)

F700についてはわかりませんが 以前のFUJIのカメラの場合は
マクロモードにするとフォーカスサーチ開始位置が手前方向に増加します。
通常撮影時にマクロモードを使用しても合焦率の変化はあまりないと思います。(悪くなることはないハズ)
ただ、マイナス点はフォーカスサーチの量が増えるためフォーカース時間が延びてしまう点です。

書込番号:2308952

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/01/05 18:18(1年以上前)

あ、ホントだ!合いますね。
知らなかった。

書込番号:2308998

ナイスクチコミ!0


スレ主 アウトフォーカスさん

2004/01/06 16:34(1年以上前)

じじかめさん、ひろ君ひろ君さん、一体型さん、アドバイスerさん、どうもありがとうございました。

CCDサイズ、F値と被写界深度の関係については、まったく考えていませんでした。F700はレンズ口径も小さいし、被写界深度は深いんでしょうね。絞り込めば、ほとんどパンフォーカス状態になるのかも。
フォーカスの仕組みについてのご説明も興味深かったです。
また、フォーカスに迷いが増え、フォーカス時間が延びるなど、デメリットがあることもわかりました。体感的にはほとんどわからなかったのですが…

いずれにしろ、マクロで遠景を撮る、というのは、わざわざやるべきことではありませんね。皆さんのコメントをいただき、なんだか少しすっきりしました。

そうそう、昨夜帰宅後、マニュアルフォーカスでマクロモードにするとどうなるかを試してみました。

・マニュアルフォーカスの場合、マクロモードにしなくても、マクロの距離から遠景までシームレスにピントを合わせられるようです。
・但しこの通常モードの場合、マクロの距離でワンプッシュAFを試してもピントは合いませんでした。
・マニュアルかつマクロモードにして遠景(といっても室内ですが)を狙い、ワンプッシュAFを試すと、ちゃんとピントが合いました。

だいたい予想した通りの結果でした。室内で、しかもほろ酔い加減で試したことなので、絶対という確信はないのですが、ご参考までに。

皆さん、ありがとうございました。


書込番号:2312678

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/01/06 17:32(1年以上前)

これはおもしろいですね。手前側にピントを合わせるのもがないかサーチしてから(?)遠景にいくようです。たしかにAFは少し遅くなるしワイドに固定されるけど、例えば宴会などで料理を撮ってそのまま普通に撮れるというのは頭が働いていないことや自分以外の人が使うこともあることを考えると実用性高いかも?
700の被写界深度は思っている程は深くないです。
やっぱりCCDのサイズでしょうね。
なんたってG5やE-5400より大きいんですから。

書込番号:2312814

ナイスクチコミ!0


スレ主 アウトフォーカスさん

2004/01/06 19:06(1年以上前)

こんにちは、一体型さん

マクロモードで遠景にピントが合うというのが不思議で、皆さんのお知恵を請いましたが、「そうなると困る」ってことじゃありませんよね。僕も、単に疑問だっただけです。
たとえば山歩きなどしていて花を接写し、その直後に友だちのスナップを撮る、というときに役立ちそうだなと思っていました。しかし、確かに宴会のときも便利そうですね。
手前をサーチしてから遠景に行くというのも、なんとなく賢そう…?

ところで、ちょっと話題が逸れますが、僕はマニュアルフォーカスの機能自体はあまり役立たないだろうなぁ、と思っていました。ワンプッシュAFがあるとはいえ、モーターで駆動し、液晶で確認するマニュアルフォーカスでは、使えないと思っていたんです。
けれど、他のスレッドでの一体型さんの書き込みを読んで納得。置きピンという使い方がありましたか。これは、マニュアルフォーカスだからこそできる使い方でしたね。なるほど、です。

書込番号:2313078

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/01/06 23:12(1年以上前)

あとシャッターボタン半押しが純粋にAEロックになるのでスポット測光や露出補正と併用するとかなり思い通りの露出コントロールができます。

書込番号:2314199

ナイスクチコミ!0


スレ主 アウトフォーカスさん

2004/01/07 11:51(1年以上前)

F700にはAEロック専用のボタンはありませんからね。
シャッター半押しでピントと露出が固定されることは分かっていても、マニュアルにすればAEロックだけができる、と、そういう使い方ってけっこう気づかないような……

本屋に行くと、EOS Kissデジタルの解説本が売っていたりしますが、F700の解説本も出ればいいのに。コンパクトなのにいろいろできる、名機だと思うんですけど。

書込番号:2315743

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング