デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
一念発起して昨日購入いたしました!(^^)!
使用感も良くこれから毎日持ち歩こうと思っています。
ところで質問なのですが、以前スマートメディアのOLYMPUS系のデジカメを使用しておりましたが、PCに取り込むのにスマートメディアを頻繁に抜き差ししておりましたら、カメラ側でメディアの認識エラーが何度も起こりました。
またメディアによってはPCでも認識できなくなる(結局使用不能に)物もありました。
スマートメディアの端子には触れていませんし、保管も純正の絶縁ケースに入れていましたが、販売店には「頻繁な抜き差しやPCでの使用によって傷むケースはあります。」と言われあきらめました。
今回カメラの購入と同時に256MBのXDカード(カメラ代金の半分近い金額なんですね)を購入したのですが、やはりPCへの取り込みは付属のUSBを使ってあまりカメラから抜き差ししない方が良いのでしょうか?
そのような使い方でXDカードをだめにされた方はいらっしゃいませんか?
説明書を読みますと「画像の削除等はPCでしないで下さい。」というような事が書いてありましたので、そのような使い方は今後しないつもりではいるのですが。
書込番号:2373602
0点
2004/01/22 03:43(1年以上前)
購入おめでとうございます!
画像の削除をしないように、という注意書きは、恐らくPCで削除すると、
実際に記録できる枚数が少なくなってしまうからだったと思います。
因みに、スマートメディアはよくデータが飛ぶ、という話を耳にします。
ハレヒレホレハレ さんの場合、抜き差しの際に、端子が痛んでしまったのかも知れません。
XDピクチャーカードでデータが飛ぶ、という話はあまり聞かないようですが、
どっちにしろ、カメラから抜かない方が物理的な破損は少なくて済むのではないか、とは思います…。私もプリントを良くやっているので、抜き差しは多い方だと思いますが、壊れるようなことはない、と…は…思います…。汗
確かに、XDは、端子が剥き出しになっているので、多少不安ですが、面積的に大きいだけで、他のメディアも、壊れる危険性はあります。
(実際、私の父が写真屋さんに、SDカードのデータを飛ばされてしまいました。(^^;))
ですから、そういうときの為に、写真は常にバックアップしておく必要がありますね。
って、全然違うことを言ってる気が…。
う〜ん。
壊れるときは、壊れちゃうと思うので、メディアは消耗品である、と考えた方が良いのではないでしょうか?
なんか、ちっともあてにならなくてすみません…。(TT)
書込番号:2373792
0点
メディアの抜き差しをしてます。カードリーダーを使用してPCへ転送してますが、実際のところメリットはほとんどありません。転送速度はカメラ本体をUSBケーブルで接続した場合とほとんど変わらないのです。抜き差しでのメディアのトラブルは今のところ発生してませんが、カメラ本体とPCをUSB接続して転送された方が安全かとは思います。
書込番号:2373912
0点
>転送速度はカメラ本体をUSBケーブルで接続した場合とほとんど変わらないのです
PC本体がUSB2.0仕様でUSB2.0対応カードリーダーなら圧倒的速度の違いが体感できます。
書込番号:2373996
0点
2004/01/22 12:53(1年以上前)
ふぉとじろう様、Oh!MZ様、m-yano様、早速のご回答ありがとうございます。
私の場合PCカードを利用しているのですが、FUJIのDPC−UD1(透明のxD-ピクチャーカードUSBドライブ)と転送速度を比較すると明らかに早く、快適です。
以前使っていたOLYMPUSデジカメのPCへの転送があまりに遅かったため、スマートメディア時代はずっと抜き差ししておりましたが、F700でも一度試してみてストレスを感じないようであればその方法に替えてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:2374507
0点
m-yanoさん
>PC本体がUSB2.0仕様でUSB2.0対応カードリーダーなら圧倒的速度の違いが
>体感できます。
Fuji FilmのQ&A xD-ピクチャーカード に以下の記述があります。
Q7: データ転送のスピードはどの程度ですか?
書き込みは、16MB/32MB品では1.3MB/s、それ以上では3.0MB/sです。
読み出しは5.0MB/sです。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/xdpc.html#h1
ちなみに
USB 1.1の「ロースピードモード」(1.5Mbps)
USB 1.1の「フルスピードモード」(12Mbps)
USB 2.0の「ハイスピードモード」(480Mbps)
5MB/sの読み出し速度がボトルネックになってUSB2.0の転送速度の恩恵を享受できるとは考えにくいのですがどうなんでしょう?
Fuji FilmのDPC-UD1は転送が遅いという評判から1.5Mbpsのロースピードモードを使っていると推察しているのですが、IO DATAのUS2-8MRWやBUFFALO(メルコ)のMCR-8U/U2はUSB2.0となっているものの転送速度は記載されてないようなので二の足を踏んでいます。
書込番号:2374727
0点
読んでいる方々に誤解を与えてもいけないので分かりやすく単位を揃えると
USB 1.1の「ロースピードモード」(1.5Mbps)=0.1875MB/s
USB 1.1の「フルスピードモード」(12Mbps) =1.5MB/s
USB 2.0の「ハイスピードモード」(480Mbps)=60MB/s
xDピクチャーカードの
16MB/32MB書き込み速度 1.3MB/s=10.4Mbps
64MB以上の書き込み速度 3.0MB/s=24.0Mbps
読み出し速度は全て 5.0MB/s=40.0Mbps です。
書込番号:2374842
0点
確かにUSB2.0の最高速度480Mbpsは生かされないと思いますが、USB 1.1の
「フルスピードモード」(12Mbps)はMBに換算すると1.5MB/SとなりxDの読み
出し速度以下となります。
USB1.1からUSB2.0のカードリーダーに変更しての体感速度は数倍という感じです。
書込番号:2374853
0点
2004/01/22 21:13(1年以上前)
小難しい事はわかりませんが
DPC-UD1とMCR-8U/U2の両方持っているので
約50MBのファイルをPCにコピーする時間を計測して見ました
MCR-8U/U2では約3秒、DPC-UD1では約59秒かかりました
G-SHOCKのストップウォッチ機能での計測ですのでいい加減ですが
はっきり体感出来るくらいMCR-8U/U2の方が早いです
書込番号:2375838
0点
2004/01/22 21:44(1年以上前)
ごめんなさい、MCR-8U/U2があまりにも一瞬でコピー出来るので
おかしいな?と思ったらファイルを削除してもキャッシュが残ってるようで
もう一度一回ごとに再起動しながら計測し直しました
MCR-8U/U2は約12秒、DPC-UD1は34秒でした
MCR-8U/U2の方はxDカードの読み出し速度が追いつけなくて一瞬息ツキします
まぁこの差をどう思うかは人それぞれですね、失礼いたしました
書込番号:2375955
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2023/03/28 23:22:06 | |
| 9 | 2021/03/17 1:46:46 | |
| 5 | 2017/09/21 6:37:44 | |
| 16 | 2016/09/03 13:08:19 | |
| 6 | 2015/11/08 9:02:51 | |
| 4 | 2017/10/07 15:55:47 | |
| 18 | 2014/05/02 19:30:52 | |
| 1 | 2014/01/02 15:56:20 | |
| 15 | 2013/09/22 14:18:15 | |
| 8 | 2013/08/12 5:58:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








