


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


このカメラのうりは明るすぎるところ、または暗すぎるところのダイナミックレンジの広さであり、従来機HR?に比べ4倍とのことですが、これはレンズ交換式クラスのカメラに匹敵するのでしょうか。また、中間領域のダイナミックレンジは普通のカメラと同じくらいなのでしょうか。
書込番号:2551616
0点

デジカメで言うところのダイナミックレンジは
明るい所から暗いところまで、白飛び、黒つぶれ
せずとれる範囲なので、中間域っていうのは
関係ないのではないでしょうか。
4倍ある、って事ですが、色んなHPを見ても
そこまでは感じない、っていう意見がありますよ。
書込番号:2551634
0点

ディジさんこんにちは。
>従来機HR?に比べ4倍とのことですが、これはレンズ交換式クラスのカメラに匹敵するのでしょうか。
従来機とは一般コンパクトデジカメと比較してのことだと思います。
あくまでも面積比ですがEOS 10Dの画素数は2/3インチ換算すると96万画素になります。96*4=384ですから、まだレンズ交換式クラスまではおよばないかと思います。
>中間領域のダイナミックレンジは普通のカメラと同じくらいなのでしょうか。
この質問は少し的がはずれているのではないでしょうか。
ダイナミックレンジは一番暗いところと一番明るいところの差ですから、中間領域のダイナミックレンジは当然幅が狭くなりますので問題なくCCDのダイナミックレンジに入るでしょう。
書込番号:2551654
0点



2004/03/06 12:32(1年以上前)
>4倍ある、って事ですが、色んなHPを見ても
>そこまでは感じない、っていう意見がありますよ。
そもそもこの4倍というのはどこから出したのでしょうか。
なんとなく富士は過大にしているようにも見えますがどうなんでしょうか。
ダイナミックレンジは全体を指すのですね。電気の人間ですが、こっち方面は専門じゃないのですみません。
やっぱり1画素当たりの面積が重要なんですね。どうもありがとうございました。
書込番号:2551780
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/03/28 23:22:06 |
![]() ![]() |
9 | 2021/03/17 1:46:46 |
![]() ![]() |
5 | 2017/09/21 6:37:44 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/03 13:08:19 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/08 9:02:51 |
![]() ![]() |
4 | 2017/10/07 15:55:47 |
![]() ![]() |
18 | 2014/05/02 19:30:52 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/02 15:56:20 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/22 14:18:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/08/12 5:58:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





