『またまた紫』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

『またまた紫』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

またまた紫

2004/06/20 07:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 maa11111111さん

何度か話題になりましたが、また紫のことで質問させてください。

F700を買って以来、濃い紫はどうすれば出るか色々やってみました。
が、出来ません。。
皆さんの写真では濃い紫を出していらっしゃる方も多々いらっしゃいますね。
で、もしかするとずうずうしい質問なのかもしれませんが、その紫をだした時の設定を教えてください。
それとカスタムWBのことですが、
しろい紙で設定するのは分かったのですが、濃い紫を出すためによりよい方法ってありますか?
申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:2940871

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/06/20 10:41(1年以上前)

白といってもいろいろあるのでカメラ屋さんでグレーカードを買ってきてもいいかもしれませんね。濃さは関係ないので。
「白」によっては色が濁ることもあります。
自分好みの色を演出したい場合。
緑かぶりの軽減→白(グレーカード)+緑のもの少々。
黄かぶりの軽減→白(グレーカード)+黄のもの少々。
といった感じです。
よほどこだわる人でなければ昼間、日向で合わせれば天気や時間帯に関わらず屋外の撮影では常用できます。ポジフィルムをフィルターなしで使うのと一緒。
私が今アップしている写真でスナップとあるのはすべて同じWBで撮っています。

濃さに関しては少し露出補正をしたりスポット測光を使えばいいと思います。
気にせず撮ってPCで補正というのもアリ。

書込番号:2941324

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/06/20 12:55(1年以上前)

WBについては、プリセットされてるものもありますのでぜひ写りの違いを確かめてください。たとえば曇りの日に晴れマークで撮ってみるとか・・。
色については露出もとても大切です。一般的にカメラまかせで撮ると、黒っぽいものは露出オーバーに、白っぽいものは露出アンダーになります。なぜそうなるかと言うと・・光の反射率とか、ちょっとややこしくて奥深い世界になります。そのあたりが理解できてコントロールできると写真の世界がもっともっと楽しくなりますよ。
もし、私が濃い紫の花を画面いっぱいに写るようにクローズアップするか、スポット測光でピンポイントで露出を合わせるとしたら、マイナス1/3露出補正をしてオートブラケティングで3枚撮ります。薄くて明るい紫の場合はプラス1/3露出補正してオートブラケティングで3枚撮ります。こうすればどれか当たりますよ。色による露出補正のコツもつかめてきます。

ややこしい話しでごめんなさ〜〜い。

書込番号:2941766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/06/20 17:53(1年以上前)

紫色には、原色CCDのデジカメでは撮影できない紫があります。

紫色の撮影の件で、この板でも紹介された以下のサイトにも書かれていますが、比較的紫の撮影が得意とされているCOOLPIX 990とCAMEDIA C-2 Zoomはどちらも補色CCDです。原色CCDで撮影できない紫があることについては、理屈として説明できる理由があります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108174/

maa11111111さんの書かれている濃い紫というのは、おそらく撮影できない方の紫だと思いますので、その色を出すため無理にカラーバランスを操作すると他の色が正常に表示されなくなってしまいます。カメラ内の画像処理プログラムがその色を作り出すようになっていなければ、PCの画像処理で加工するしかないと思います。

書込番号:2942640

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/06/20 19:31(1年以上前)

紫色のアヤメの花を追加しました。まぁまぁの色に写っていると思います。曇天だったのでカスタム白バランスにしてはいますが晴れていればオートでも悪くない写りだと思います(フラッシュはOFF)。紫は再現の難しい色ですから納得できないときは撮影した上でレタッチしちゃいますね。
デジタルカメラマガジン(色相を回せ!ムラサキに挑戦だ)よりの受け売りですが「ポジフィルムは紫方向へ、デジタルカメラはシアン方向へ位相がズレる場合が多い」とのことなので手強い敵ですね〜。

[FinePix F700 サンプル画像]
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?un=124176&key=977591&m=0

書込番号:2942973

ナイスクチコミ!0


スレ主 maa11111111さん

2004/06/20 22:13(1年以上前)

一体型さん Oh!MZさん ブルーミングとスミアさん Polliniさん
早速のお返事ありがとうございます。
皆さんがおっしゃることは、なかなか難しく、簡単には頭に入りませんが
何度も読んで、調べて頑張ろうと思います。
せっかく買ったデジカメが 失敗だったと思うことのないようにします。
ありがとうございました.

書込番号:2943677

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング