


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603
不肖、バッテリ寿命改善希望、店頭であれこれ触ってるうちに通りがかった店員を捕まえて「ゴラァ」の結果、ネットでの最安値とほぼ同額となったため購入してしまいました。財布に70000円入っていたのが自制心をゆるめてしまったようです。(^^;
買う決め手になったのが以外にもハニカムズームの画質でした。VGAの動画撮影時、38mm×光学2倍×ハニカム2.2倍=167.2mm相当の画角が得られますが、そこそこの画質を提供してくれます。
カタログから読み取る自分の皮算用では、一旦、600万画素2832×2128への補間処理後、約2,2倍ズーム相当となる1280×960サイズでトリミングした上でVGA640×480にリサイズしているようです。
この処理を1秒間に30回となるとなかなか負荷が高く、最近のLSI(かな?)でようやく実現できたのかもしれません。
VGAでトリミングすれば4.4倍になるのに何故?と最初は思いましたが、かなり画質が荒れて実用にならないはずなので2.2倍で止めたのはフジの英断かと。
光学2倍ということでお嘆きの方は一度、店頭で確かめると良いでしょう。ただし、スナップ感覚で撮るムービーとしての画質なら許容できるということです、あしからず。
書込番号:1077044
0点


2002/11/20 01:52(1年以上前)
おぉぉぉ L(゜□゜)」
バッテリ寿命改善希望さん…
買っちゃったんですね!!ビックリです!
動画撮影中のズームについては
やっぱりMZ3よりも全然上でしょうね!
それにしても…167.2mm相当の画角って
これは かなり使えるんじゃないですか!?
ここまでズームできると面白いですね(^^)
画質にかんしても
僕の場合はMZ3の動画でのデジタルズーム(2倍?)
でも許容範囲なので(かなり妥協してるかも…)
ハニカムズームなら全然マシでしょう(^_^)
>カタログから読み取る自分の皮算用では、一旦、600万画素2832×2128への補間処理後、約2,2倍ズーム相当となる1280×960サイズでトリミングした上でVGA640×480にリサイズしているようです。
>この処理を1秒間に30回となるとなかなか負荷が高く、最近のLSI(かな?)でようやく実現できたのかもしれません。
よくよく考えたら…凄い事ですね!
>VGAでトリミングすれば4.4倍になるのに何故?と最初は思いましたが、かなり画質が荒れて実用にならないはずなので2.2倍で止めたのはフジの英断かと。
僕もそう思います。
でも…もしVGAでトリミングしたら…334.4mm…
別世界が見えたかも(笑)
書込番号:1077514
0点

>でも…もしVGAでトリミングしたら…334.4mm…
320×240なら可能ですヨ、ブレブレだけど・・
追加報告、TranscendのCF(128MB)で1分48秒いっぱいまで連続撮影できました、CFはノーサポートなもののほとんど問題無く使えそう。
MZ3よりビットレートが低いので(およそ2割減で9mbps程度かな?)Transcendなら容量いっぱいまで撮り続けられるかもしれません。ハギワラでもZシリーズなら大丈夫じゃないかな。
書込番号:1078111
0点


2002/11/21 01:06(1年以上前)
>>でも…もしVGAでトリミングしたら…334.4mm…
>320×240なら可能ですヨ、ブレブレだけど・・
そうですね!QVGAサイズなら使えるんですね
でも…手ブレ補正機能がないから かなり辛いんでしょうね A^^;)
それと…高速型CFで動画が長く撮れるなら
MD使用時のようなバッテリーの消耗も抑えられるだろうし
NP−120(バッテリー)を使えば かなり遊べそうですね!
書込番号:1079404
0点


2002/11/21 17:56(1年以上前)
早速M603購入されたとのことおめでとうございます。
小生はサンヨーMZ1で大失敗したので、今回は失敗のないようM603かMZ3のどちらか、またはもう少し待った方が良いか大変悩んでおります。
2.5インチ大画面モニターはそろそろ老眼が気になりだした小生にはM603の一番の魅力です。 店頭で確かめたところ軽快な使用感・AFのスピードなどはMZ1との比較では問題外で小生にとっては十分満足出来る物でした。
しかし店頭では確かめられない、またMZ1の一番の不満であったバッテリーの持ちについて具体的な数字とまでは申しませんが、実使用においての満足度または不満足度など是非教えて頂ければ幸いです。(出来れば動画撮影時におけるバッテリーの持ち)
また実使用におけるAF精度・スピードや動画撮影時の音声などについても満足度など是非レポートしていただければと願っております。 なかなか店頭での短時間の確認では本当の所はわかりにくいと思いますので。
お手数をかけますが宜しくお願いします。
書込番号:1080564
0点

ハイ、お答えします。新たにバッテリのフラットアウトテストの報告スレッドを立てようかと思ってました。
某デジタルモノ鑑定サイト風に本格的にはまだテストしていないものの参考になればうれしいです。
初めにお断りしておきますが、半端な気持ちでテストし始めたので一貫した方法で行えたわけではありません。参考程度に願います。
結論からいうと、過去に所有したキヤノンのS40、ニコンのE5000より明らかに長持ちです。
途中でコロコロやり方を変えたので曖昧ですがトータルで見て、フラッシュは2回に1回、ワイドからテレへのズームは3回に1回、電源オン、オフは30回に1回、液晶の明るさはデフォルト(中くらい)、メディアは128MBのCFのみ、常に600万画素の最高画質で撮影という感じでおよそ250枚ほど撮れました。実はその時点でのバッテリアラート表示は赤いバッテリマーク中に残量がひと目盛りという状態でまだ撮影可能でした。はずせない用事があったのでそこでテストを断念せざるを得ませんでした、申し訳ない。
更に残量が減ると目盛りが消える状態というのもあるので、あと20枚は確実に撮れたと思います。また、その日の早朝に動画を合計で4分ほど撮影したこと、テスト中は操作に慣れようとメニューをあれこれいじったりしてわりとのんびり撮影したことも付け加えておきます。
あと、150枚を過ぎたあたりでバッテリ残量半分の表示が点灯しだしましたが、E5000のように途端に処理が重くなったりすることはありませんでした、もっともMDを使えば変わるかもしれません。
いずれ一貫した方法で厳密にテストしたいとは思うものの個人的にはこれだけ持てばあっぱれという感じです。容量80%増しのNP-120を買って予備に付属のNP-60をまわせば大抵の人は満足できると思います。
書込番号:1080685
0点

あ、動画撮影を主とした場合ですか、これならそんな時間かからなそうなのでやってみます、12時まわって書き込みしやすくなる頃にまた見てください。
書込番号:1080723
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix M603」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/03/05 20:39:54 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/21 6:27:00 |
![]() ![]() |
2 | 2007/12/22 17:59:15 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/24 12:14:55 |
![]() ![]() |
3 | 2006/11/26 22:24:24 |
![]() ![]() |
4 | 2006/03/19 2:33:30 |
![]() ![]() |
6 | 2006/02/18 11:21:16 |
![]() ![]() |
4 | 2006/02/20 22:41:51 |
![]() ![]() |
3 | 2006/01/19 23:27:31 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/30 2:04:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





