『フォーサーズ』のクチコミ掲示板

FinePix S2 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥21,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1212万画素(総画素)/617万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.0mm×15.5mm/CCD 重量:760g FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

FinePix S2 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月21日

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション


「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フォーサーズ

2003/06/25 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 でつあさん

24日付けでオリンパスからフォーサーズマウントの
デジタル一眼が発表されました。
http://www.olympus-esystem.jp/index.html
ところでこれにフジも参加するようですけど、
今のS2proはニコンFマウントですが、
次出るデジタル一眼 S3pro?は
フォーサーズマウントになっちゃうんですかね?
フジの発色が好きだしニコンマウントのレンズも持ってるから、、
お金貯めてフジのデジタル一眼を買おうと思っていた
今日この頃ですが。
フォーサーズマウントになっちゃうとレンズも買わないと
いけなくなっちゃうから出費がかさんじゃうし。
S3proはどーするのでしょうかね?

書込番号:1701176

ナイスクチコミ!0


返信する
四分の三インチさん

2003/06/25 15:25(1年以上前)

別シリーズになるか、統合されるか不明ですが、フォーサーズでしたら、当然マウントは、フォーサーズ方式ですよね。
でも、デジタル最適化されているんだから納得しないと。
これはこれで考えないとダメでしょう。
そのための新規格ですし。
フジノンも出るかも知れませんよ?
根拠なしですが。

書込番号:1701221

ナイスクチコミ!0


E-2待ちさん

2003/06/26 01:16(1年以上前)

*istDより重いフォーサーズ?
 E-20と同じBULB8分リミッター付きは、NR技術の自信の無さの表明だろうか。
 S3PROは右に倣えしないで欲しい。

書込番号:1703070

ナイスクチコミ!0


Nデジタル欲しいけどサさん

2003/06/30 06:52(1年以上前)

フォーサーズは第2のAPSになる様な気がしてなりません。(笑)
ズバリ、S3が43陣営という事はあり得ないでしょう。
APSが普及しなかった最大の理由は、どこのメーカーも様子見と言わざるを得ないボディしか投入しなかった事にあり、既存のレンズシステムを使うとなると焦点距離は約2倍、この時点でちゅど〜んです。
ましてや、この規格自体がオリンパスの「独りよがり」ですし、CCDを供給してるソニーですら「どうなんの?」で、協賛各社も「とりあえず首を突っ込んでおこう」というだけでは?
噂では、オリンパスのコスト要求はかなりキツイそうで、いつまで天下のソニー様が付き合ってくれるかも、今後の不透明要因。
かといって、松下やシャープにはそんな余力ないだろうしね。
カメラメーカー(というか写真工業会)って、すご〜くドロドロしてるし、日本ではマイナーだけどAGFA(ドイツのフィルムメーカー)だって、このまま静かにしてるとは思えないしね。
遙か大昔、日本でマウント共通化構想があり、見事にコケたってのもあるし、フランジバックを短くする事+マウント変換アダプターで、各社のレンズが使えますと謳ったメーカーもあったけど、今は跡形もなく…
唯一、あるとすれば、オリンパスみたいな独自形状に固執したボディだけなんじゃないかな?
やっぱ、レンズ交換式ってのは、レンズのラインナップが増えてこそナンボのもんでしょ。
瑞光レンズなんてブランド力もないし、どうなる事やら?
マーケティング戦略に長けたフジがオリンパスと心中するなんて、あり得ないし、ニコン、キャノン、コンタックス教(順不同)が乗らない限り、普及はあり得ないと言い切っておきます。

書込番号:1715721

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S2 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S2 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月21日

FinePix S2 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング