『MFレンズの無限遠がでない?』のクチコミ掲示板

FinePix S2 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥18,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥310,000

タイプ:一眼レフ 画素数:1212万画素(総画素)/617万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.0mm×15.5mm/CCD 重量:760g FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

FinePix S2 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月21日

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション


「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

MFレンズの無限遠がでない?

2004/05/03 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 I LOVE S2Proさん

昨日ブラッドフィールド彗星をS2+MF85mm/f1.4、MF135mm/f2.8で撮影した際、無限遠にして撮影したところピントが若干ずれていました。MFレンズの無限遠は正確には出ないのでしょうか?このような経験された方はいらっしゃいますか?

書込番号:2763583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/05/03 15:40(1年以上前)

レンズを廻しきったところから、ほんの少し戻してみては?

書込番号:2763600

ナイスクチコミ!0


mrepronさん

2004/05/03 16:03(1年以上前)

確か、望遠レンズになると赤外線フィルムを使用した場合に可視光より無限遠位置がより無限側にずれるため、ピント位置に余裕をを持たしているとか聞いた事があります。ただし、レンズに不具合がある可能性もありますが。

書込番号:2763660

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/05/03 16:08(1年以上前)

この場合、赤外線などと違って、可視光線ですから、MFレンズの無限遠は、オートフォーカスのズームレンズなどと違って、正常ならば正確に合っているはずです。
狂っているものも中にはあります。(不具合品)
いずれにしても、オートフォーカスでは、合焦は無理でしょう。
自分で出来ますので、昼間の明るいときに点検しておくと良いと思います。
使用機材が分かりませんが、考えられることは、長時間露光と思いますので、ピンボケのほかにカメラブレまたは被写体ブレが考えられます。
露光時間や追跡の方法は、如何になっていたでしょうか。
http://www.astroarts.co.jp/news/2004/04/24bradfield/index-j.shtml

書込番号:2763679

ナイスクチコミ!0


AtlanticAvenueさん

2004/05/03 16:45(1年以上前)

温度変化による鏡胴の伸び縮みやレンズの膨張収縮を計算に入れて無限遠をオーバーするように作ってあるのでは?

書込番号:2763786

ナイスクチコミ!0


カメマンさんさん

2004/05/04 08:44(1年以上前)

AtlanticAvenueさんのおっしゃるとおりですね。
無限遠といっても 一ケ所です。

書込番号:2766599

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/05/04 22:06(1年以上前)

ファインダーでピントの確認をせずにレンズのヘリコイドを無限遠に回し切った状態で撮影をしてたって事ですか?

ネタですか?

書込番号:2769427

ナイスクチコミ!0


のしきさん

2004/05/06 20:36(1年以上前)

私は、星空を撮る者ですが、ニコンのMF100mm、300mmレンズを使っています。レンズには合焦マークがありますが、温度変化で無限遠が微妙にずれます。必ず、S2PROの液晶で拡大し(またはパソコン画面を使って、拡大)、ボケを細心の注意を払って、焦点確認してください。夜空は暗いので、ピント合わせはいい画像を取るための重要ポイントです。

書込番号:2777257

ナイスクチコミ!0


星好きさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/15 21:13(1年以上前)

I LOVE S2Proさん こんにちは

そのような経験、私もあります。105mmF2.5で彗星を撮ったのですが、MFカメラでは無限側一杯に合わせてセロテープを貼ってバルブ撮影していて何ともなかったのにS2Proでは星は少しボケていました(;_;) 撮ってモニターで拡大すれば・・・って思いますが、これがなかなかどれくらいの大きさでピントがあっているのかサッパリなんですよね。

もちろん目でピントをったって、あのファインダーじゃ至難の業です。で、結局私はMFはやめて、AFで撮っています。ピントを合わせるのはいっしょだろうが! と言われそうですが、これがなんとなんと惑星、一等星くらいの星でオートフォーカスでピントが合うんです。是非お試しあれ!

因みに望遠鏡で撮るときにはナイフエッジを使っております。望遠鏡の方がファインダーでは併せやすいような気もしますが、専用の道具を使うと何か安心なんですよね。

AiAF ED80-200mm F2.8DNew等はインナーフォーカスなのでセロテープを貼っても意味はないですが、自由雲台をひょいとゆるめてAFでピントを合わせて、カメラ側でAFを外して撮影します。AFならその都度ピントを合わせても簡単なものです(^o^)

以上参考になりましたらいいのですが。

書込番号:2811271

ナイスクチコミ!0


スレ主 I LOVE S2Proさん

2004/05/16 01:07(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。やはりAFレンズを使うのがいいようですね。リニア・ニート彗星の撮影にオーストラリアに行くに当たり機材の選定の参考にさせていただきます。

書込番号:2812329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2004/07/11 13:36(1年以上前)

便乗質問すみません。
「AFで撮っています。ピントを合わせるのはいっしょだろうが! と言われそうですが、これがなんとなんと惑星、一等星くらいの星でオートフォーカスでピントが合うんです。
因みに望遠鏡で撮るときにはナイフエッジを使っております。望遠鏡の方がファインダーでは併せやすいような気もしますが、専用の道具を使うと何か安心なんですよね。」

AFでナイフエッジ並にピンと出てますか?
最近、デジカメ一眼買って近いうちに星撮りに行こうと思ってますが、
ピントが悩みのたねです。
ちなみに以前はNikonF3使ってて、フォーカシングスクリーンに、
カミソリ刃はりつけてピント出してました。
デジカメも改造しようか悩んでるのですが、
なにせ高い買い物だったのでリスクを考えるとちょっと尻込みです。

書込番号:3018356

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S2 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S2 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月21日

FinePix S2 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング